HDX-700 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥250,000

画面サイズ:7V型(インチ) 記録メディアタイプ:HDD HDX-700のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDX-700の価格比較
  • HDX-700のスペック・仕様
  • HDX-700のレビュー
  • HDX-700のクチコミ
  • HDX-700の画像・動画
  • HDX-700のピックアップリスト
  • HDX-700のオークション

HDX-700ケンウッド

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年10月中旬

  • HDX-700の価格比較
  • HDX-700のスペック・仕様
  • HDX-700のレビュー
  • HDX-700のクチコミ
  • HDX-700の画像・動画
  • HDX-700のピックアップリスト
  • HDX-700のオークション

HDX-700 のクチコミ掲示板

(1215件)
RSS

このページのスレッド一覧(全245スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDX-700」のクチコミ掲示板に
HDX-700を新規書き込みHDX-700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

使わないとき

2002/11/26 01:02(1年以上前)


カーナビ > ケンウッド > HDX-700

取りあえず、ナビだけ装着完了(チューナー、TVアンテナはまだ)。

数十キロ走ってみました。
ナビ初体験ですがなかなか良いです。
くもりでも雨でも全然平気でした。これに限らずかもしれませんが。


ところでこれには主電源スイッチの様なものが無いのですが、
ナビを使わないとき、ディスプレイを折り畳んでおいてもハードディスクは
(つまりナビ自体は)動いている様です。

使わないのに動いているというのはハードディスクに良くないと思うし、
バッテリーにも負担だと思います。
皆さんはその辺どうしているのでしょうか?
知らないだけで、停止させる方法があるのでしょうか?

キーをACCに入れたら起動する仕様のようなのでACCラインにスイッチをつけ、
使うときだけ電源が入る様にしたら良いと思うのですが何か問題があるでしょうか?
(普段の生活ではナビを使わない事の方が多いだろうし)

電源スイッチが最初から無いということはその様な使い方は良くないと
メーカーは考えているともとれるしどうなのでしょう。

書込番号:1089917

ナイスクチコミ!0


返信する
うえっとさん

2002/11/26 13:20(1年以上前)

pix_erさんのおっしゃることももっともなことで、私も当初疑問を持ちました。
しかし電源は切らない仕様になっているようです。
それは、電源を切っている間にクルマが移動してしまうと
現在位置がわからなくなるからだと推察されます。
その都度、現在位置を設定し直さねばならないとするとユーザーの手間が増えてしまいます。
KENWOODナビは「ストレスからの解放」がキー・コンセプトですので
電源は切らない仕様になっているのではないでしょうか。

書込番号:1090805

ナイスクチコミ!0


久しぶりさん

2002/11/26 13:59(1年以上前)

HD・DVD・CD のメカは 電源オンの状態の方が
ディスクにキズが付きにくい様に 安全装置?みたいな
構造が多いようです! それだけ 走行中の振動は
予想外の場合が多いので 電気的に保護する必要がある!
ってのが メーカーの考え方が働いているのかなぁ!?

書込番号:1090867

ナイスクチコミ!0


じゃじゃーさん

2002/11/27 00:27(1年以上前)

上を見て疑問に思った点がひとつ。
(質問をかぶせて申し訳ないですが)
ミュージックセラーで音楽を聴いていて、
いきなりエンジンを切るのは良くないのでしょうか?
HDDだけに不安になってきました。

書込番号:1091966

ナイスクチコミ!0


てstさん

2002/11/27 09:21(1年以上前)

HDDは定期的に動かした方が良いという話を聞いたことがあります。
しばらく使ってないと潤滑油が溜まってダメになるとか‥

書込番号:1092624

ナイスクチコミ!0


スレ主 pix_erさん

2002/11/28 02:39(1年以上前)


レス有り難うございます。

>それは、電源を切っている間にクルマが移動してしまうと
>現在位置がわからなくなるからだと推察されます。
このナビじゃ無いですがスイッチ付けてる人がHPでその様なことを書いていました。
しかし、直ぐに修正されるので特にそれで困ったり不便はないと言うことで、
この機種で問題が無いのなら、私もスイッチを付けるメリットの方を優先したいんです。


>HD・DVD・CD のメカは 電源オンの状態の方が
>ディスクにキズが付きにくい様に 安全装置?みたいな
>構造が多いようです! 
私もそういうことはあるかもしれないと考えました。
実は今、メーカーにスイッチを付けても故障の原因にならないかどうかとメールで問い合わせをしています。
返答が来たらここに書きたいと思います。


>ミュージックセラーで音楽を聴いていて、
>いきなりエンジンを切るのは良くないのでしょうか?
>HDDだけに不安になってきました。
エンジンを切っても常時電源が切れる訳では無いので大丈夫でしょう。
キーをOFFにしても暫く動作音がしていますからこの時パソコンでいう終了をしていると思います。


>HDDは定期的に動かした方が良いという話を聞いたことがあります。
>しばらく使ってないと潤滑油が溜まってダメになるとか‥
なるほどそうですか。全く使わない期間もそう長くはならないと思いますが気を付けます。



で、まだスイッチを付けて問題が無いかどうかは分かりませんが、スイッチ自体は付けてしまいました(笑)。
というのも、エンジンを掛けるときキーを(ACC、ON)→(START)→(ON)と操作する事になると思いますが、
(START)でスターターモーターを廻している時はACCへの電気が一時的に切れるので(この辺は車種によって違うかもしれませんが)
エンジンを掛ける度にナビが、(起動)→(終了)→(起動)を繰り返すのがナビに負担な気がして
もいたので、エンジンを掛けてからスイッチオンでナビ起動としたかったからです。
ただ、走らせている時起動させておかないと問題があるとなった場合はうっかり起動させずに
走ってしまう危険性はありますが。

書込番号:1094545

ナイスクチコミ!0


スレ主 pix_erさん

2002/12/08 11:49(1年以上前)

書くの忘れてた。

メーカーからのメールでは余り明確な答えは書かれていませんでしたが、電源を入れないで走ったからと言って故障の原因になるとは書かれていませんでした(ならないとも書かれてはいませんでしたが)。

薦められないと書かれていましたが、その理由は常に自車の現在地を示すのがナビなのでナビの意義が無くなる、学習機能が向上しないというものでした。


今現在パワーOFFで走ったりしていますが特に問題はありません。
出先でONにしても自車位置は直ぐに修正されます。
走行中は振動が気になるのでパワーはON、OFFともしまいようにはしています。

書込番号:1118726

ナイスクチコミ!0


スレ主 pix_erさん

2002/12/08 11:54(1年以上前)

ON、OFFを走行中にしないというのは文字通り走行中です。エンジンが掛かった状態ではON、OFFしたりします。私個人は付けて満足です。スイッチそのものは非常に簡単に付けられますし。

書込番号:1118742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

音声出力について

2002/11/25 12:02(1年以上前)


カーナビ > ケンウッド > HDX-700

スレ主 kisyudangoさん

TV音声又は、外部から入力したビデオ音声を車のスピーカーから聞きたいのですが、ケーブルで別のオーディオに接続することは可能でしょうか?
今付いているオーディオは外部入力端子(RCA 赤、白)はあります。
わかる方教えて下さい。

書込番号:1088638

ナイスクチコミ!0


返信する
初ナビおやじ1さん

2002/11/25 23:55(1年以上前)

チューナーユニットにAV出力が1系統あるので
音声をヘッドユニットのAUXに接続すればOK
みたいです。
1076221及び1087288関連を参考にして下さい。

書込番号:1089756

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ミュージックセラーについて

2002/11/24 22:09(1年以上前)


カーナビ > ケンウッド > HDX-700

はじめまして。
購入を考えているのですが、ミュージックセラーでの再生について
気がかりなことがあり購入に踏み切れずにいます。
購入された方の、感想を聞かせてください。

私は、曲間に無音部分が無いCD(いわゆるノンストップCD)を
聞くのですが、そのCDをミュージックセラーで再生しても、
曲間に無音部分が入らずに再生されるかということです。

知人のカロのサイバーナビで試したところ
見事に無音部分が入ってしまいました。

このようなことが、HDX-700でも起こるのでしょうか?
購入された方の、感想を聞かせてください。
よろしくお願いします。

書込番号:1087711

ナイスクチコミ!0


返信する
A.K.D.さん

2002/11/25 09:04(1年以上前)

ノンストップCDで試してはいないですが
曲の間に1〜2秒のギャップ(読み込み時間)が入ります。

多分mp3に変換する時点で駄目と思われます。
読み込むのに多少時間かかりますからね。

書込番号:1088404

ナイスクチコミ!0


スレ主 isamiさん

2002/11/26 06:59(1年以上前)

A.K.D.さんレスありがとうございます。

やはりそうですか・・・。
MP3の仕様では仕方ないですね。
もう少し様子を見たいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:1090298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えて下さい、

2002/11/24 18:43(1年以上前)


カーナビ > ケンウッド > HDX-700

スレ主 macmac221さん

HDX700購入を考えているのですが、気になる点を教えて下さい。
1.ポータブルのdvdプレイヤーなどの映像、音を外部入力できますか?(赤、白、黄色ケーブル)
2.一方通行なのに逆走指示されたりはありませんか?(一方通行認識について)
宜しくお願いします。

書込番号:1087288

ナイスクチコミ!0


返信する
A.K.D.さん

2002/11/24 18:58(1年以上前)

外部入力が二つ
出力が一つだったはず。

俺は1DINのDVDプレーヤーを座席下において繋いでます。

2,については案内された事は無いですが、地図を詳細にすると
一方通行のマークが出ているので大丈夫ではないでしょうか?

書込番号:1087312

ナイスクチコミ!0


とばさん

2002/11/26 00:54(1年以上前)

一方通行について:
家の近所に、朝だけ一方通行になる道があります。地図にはしっかり一方通行マークがありますが、時間にかかわらず逆走ルートを引いてくれます。ただし、順走でも逆走でも「実際の交通規制に従って運転してください」と、のたまいます。なんだかなあ...

書込番号:1089891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

レーン案内について

2002/11/22 15:12(1年以上前)


カーナビ > ケンウッド > HDX-700

スレ主 ふぉれすたさん

はじめまして。
現在購入を検討中なんですが、このナビは高速道路でレーン案内を
してくれるのでしょうか?
よく首都高でレーンがわからなくて困るので・・。
カロのナビは、画像が表示されてわかりやすいのですが、
価格の面でちょっと迷っています。
どなたか教えて下さい。

書込番号:1082436

ナイスクチコミ!0


返信する
いんぷれつささん

2002/11/23 08:58(1年以上前)

HDX-700を使用しております。

高速道路においても、問題なく音声と画像にてレーン案内をしてくれます。
合流やカーブの警告も音声でしてくれます。(設定でOFFにできます)

ただ自分の車が走っているレーンの位置まで認識しているワケではありません。
聞くところによるとカロはそこまでわかるらしいですが、
自分に言わせれば、右を走ろうが左を走ろうがドライバーの自由とゆうものです(笑)

書込番号:1084136

ナイスクチコミ!0


ふぉれすたあさん

2002/11/23 19:58(1年以上前)

すいません。
別の所からのため名前を「ふぉれすたあ」にしました。

いんぷれつささんどうも有難うございました。
レーン案内は問題なさそうですね。
初ナビなので、早く購入して使用してみたいと思います。
有難うございました。

書込番号:1085242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

接続方法が?

2002/11/19 12:38(1年以上前)


カーナビ > ケンウッド > HDX-700

スレ主 初ナビおやじさん

皆さん、初めまして。

接続方法についてちょっと(かなり)悩んでいます。
当方、初ナビでほぼHDX−700に固めておりますが
取付位置の関係でナビ男くん、SAB等で断られた為
自分で取付しようと考えています。
現在、リアモニターをVTRのみで映しています。
音声はヘッドユニット経由で車載スピーカーからです。
この資産を有効に活用するのに以下の接続方法を考えましたが
フロント、リアの映像・音の関係が今一つ分からず書き込みした次第です。

1.VTRの映・音RCA出力をHDXのチューナーユニットの入力1に
2.HDX本体の音RCA出力をHDXのチューナーユニットの入力2(音)に(バックカメラ自動切替側音声と仮定)
3.HDXのチューナーユニットの入力2(映)にバックカメラを
4.HDXのチューナーユニットの出力(音)をヘッドユニットのAUXに
5.HDXのチューナーユニットの出力(映)をリアモニターの映入力に

【疑問】
(1) フロント・ナビ画面→リア・VTRorTV  これって可能?
(2) フロント・TV画面→リア・TV  これは可能でしょ!
(3) MUSICセラー再生中のリアモニターってどうなります?
   また、バックギャ入れた時の音は?その時のリアモニターは
   バックカメラの画像ですよね?
(4) HDXのチューナーユニットの出力(音)に関してはナビ案内での
   ミュートは効きますよね?

この接続では何が出来なくてどれが犠牲・弊害になるのかが
取扱説明書がなく分からない所なんです。
希望としては
1)出来る限り音声ソースに対してナビミュート掛けたい
 ただミュート掛けなくても聞き取れれば必要ないんですがその辺が・・・。
2)リアモニターは子供が見ているのでフロントとは極力独立したい。
 リアで見ているものがフロントにも映るのは問題なし。
3)FM飛ばしはしたくない。

ちなみに
リアモニターは入力2系統、出力1系統、チューナー内蔵・アンテナジャックあり、ヘッドホンジャックあり。
ヘッドユニットはkenwood製でLX-BUS非対応、AUX1系統、ラインミュートあり。

どなたかご自身で取付され、詳しい方いらっしゃいましたら
宜しくお願い致します。
この方法の方がいいよ!ってのも大歓迎です♪♪

書込番号:1076221

ナイスクチコミ!0


返信する
答えになりませんがさん

2002/11/23 09:28(1年以上前)

ここまでロジカルに質問内容が明確な場合、メーカーのサポートに直接聞いたほうが
確実でよろしいかと思われます。

使用感でしたら、このサイトで聞くことが出来るでしょう。
ちなみに当方の使用感としてはナビミュートの必要性はなく感じております。
この製品は都市部を走っているとき、非常によく話してくれるため
その都度ミュートがかかると気に障ります。
ナビが話し出す前には“ポーン”とアラートが鳴るので、ミュートの設定はOFFにして使用しております。

書込番号:1084169

ナイスクチコミ!0


初ナビおやじ1さん

2002/11/23 17:16(1年以上前)

すみません、自宅からだと「名前が既に使われてる」
って出たので名前の後ろに1を付けました。

答えになりませんが さん
有り難う御座います。
実はおっしゃられる通りここのスレッド立てた後日
SSの方に問い合わせ致しました。
内容が内容なので電話を止め、メールで問い合わせていて
回答はまだ返ってきてません。

使用感有り難う御座います。
ガンガンにサウンド鳴らさないのでミュートは必要がなさそうですね。

書込番号:1084927

ナイスクチコミ!0


初ナビおやじ1さん

2002/11/25 23:42(1年以上前)

自己レスです。
サポセンより回答があったので載せておきます。
--------------------------------------------
接続方法は、ご案内頂いた1〜5の方法にて
可能と存じます。

【疑問】に関するご案内は、以下の通りでございます。

1.2.は可能、操作方法はリアモニターに映像を出す場合は
ナビ側・AV出力をTV又はAV1に合わせる方法となります。

3.は組み合せるモニターにより異なりますが
通常、黒画面となります。

また、リアモニターを使用しない時はナビ側・VA出力を
AV2に合わせます。

HDDミュージック、TVを聞く際はソース切替にて、
また、ビデオを見る際は、ソースをTVに合わせ
ビデオモードに切り替えます。

尚、バックカメラ使用時(リバース時)は
HDDミュージック、TVは停止します。
---------------------------------------------
疑問4に関しては
既にサポセンから回答頂いていてナビ・ヘッドユニット
双方のラインミュートを接続する事で可能と言う事です。

ほぼ私のニーズにあった使い方が出来そうなので
HDX−700で確定ですね。
あとは地図更新の問題だけが・・・・。
地図更新したい頃に会社が無いなんて事は無いように
KENWOODガンバレ!!ですね。

書込番号:1089733

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDX-700」のクチコミ掲示板に
HDX-700を新規書き込みHDX-700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDX-700
ケンウッド

HDX-700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年10月中旬

HDX-700をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング