

このページのスレッド一覧(全245スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年1月2日 10:57 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月1日 18:42 |
![]() |
0 | 1 | 2002年12月29日 01:15 |
![]() |
0 | 5 | 2002年12月28日 21:19 |
![]() |
0 | 5 | 2002年12月28日 10:47 |
![]() |
0 | 8 | 2002年12月28日 03:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




題名通りですが、ディスプレーの移動量(最終的に落ち着く位置)&角度はどのようにして設定できるのでしょうか?
マニュアル(2冊)の中には記述部分が見つけられませんでした。
もしや、取り付けてしまうと、取り付けを外さないと設定できないのでしょうか?
ちなみに、ナビはディーラーで取り付けてもらいました。
0点


2003/01/02 00:45(1年以上前)
こんにちは。
奥のほうに項目があるのでちょっとわかりにくいかもしれませんね。
「システム設定」の「モニター」項目の中に「モニター作動設定」というのがあります。この中で調整ができますよ。
マニュアルで言うと「428.モニターを調節する」というページです。
書込番号:1181256
0点


2003/01/02 10:57(1年以上前)
あっ、本当だ!!ありがとうございます。
&お手数かけましてすみませんでした。
書込番号:1181952
0点





スペース効率を考えてHDX-700を検討しているのですが、
TVチューナーの大きさについて質問あります。カタログによると、
外形寸法:190(W)×87(H)×177mm(D)重量:780gとなっていますが、
本当なのでしょうか?間違いで無いなら、
本体は小さいのに、TVチュ−ナーデカ過ぎ!1.5DINより大きい。
車内で邪魔です。
カタログにも写真載ってないし、半分だましでないの?
0点


2003/01/01 14:27(1年以上前)
サイズは大体190mm(幅)×30mm(高)×145mm(奥)です
入力1・出力2・アンテナ(たしか)と色々付いてるからこんなものでは?
書込番号:1179763
0点



2003/01/01 18:42(1年以上前)
A.K.D.さん、レスありがとうございます。
TV用ハイダウエイユニットのサイズが、
<サイズは大体190mm(幅)×30mm(高)×145mm(奥)です.
ってことですね。
カタログの値だと1.5DIN超サイズなので、
本体でも無いのになんだこの大きさはとびっくりしてしまいました。
(その割には780gと軽いし、本体でもこんな大きいのは今時ありませんが)
カタログ値は付属品込みということですね。
書込番号:1180271
0点





購入を検討しているものですが、HDX-700のミュージックセラーはMS経由でないとハードディスクに読み込みできないんですよね?
PCから直接出来てもよさそうなのに・・・何故なんでしょう?
0点


2002/12/29 01:14(1年以上前)
直接って・・・PCにHDDをつなぐということでしょうか?
ファイルフォーマットが違うのでは・・・?(^^;
書込番号:1170896
0点





プジョー307SWにHDX-700つけました。車速パルスで問題がひとつ。
キーがACC状態(ラジオが聞ける状態の時)で、車速パルスがでるようで、走ってもないのにナビ上でクルマが走ってしまいます。エンジンをかけると止まります。普通に走っている状態では全然問題ありません。
我慢できる範囲だと思っているのですが、307SWだけの問題でしょうか?
その他のクルマで同様の問題は発生していないのでしょうか。もしくは対策を知っている方いらっしゃいませんでしょうか。
よろしくお願い致します。
0点


2002/12/23 20:55(1年以上前)
はじめまして。
私は現在、307styleにナビをつける検討をしている者です。
>キーがACC状態(ラジオが聞ける状態の時)で、車速パルスがでる〜
ネットなどで見てみると、これは307の仕様(?)の様です。エンジンOFF時では、実際車が止まっていても、ナビ上では結構な速度で走り回るとの事。残念ながら、対策までは調べられておりません。お役に立てず申し訳ありません。
ところで恐縮ですが、逆にお教えください。
@ 307はパルス信号が微弱なため、パナ以外のナビには、別途パルス発生器を取り付ける必要性があると聞きましたが、307SWアルミナムグレーですさんは、HDX-700を何も噛まさず取り付けて、正常に動作しているのですか?
A コンポはソニーのままで、ナビミュート等の機能は効きますか?
KENWOODナビを、307に取り付けた情報が無いため、@A以外にも注意点等あれば、ぜひお教えください。私も第一希望はHDX-700名のですが、ディーラー・KENWOODに確認しても「わかりません」と言われております。
書込番号:1156242
0点


2002/12/24 00:19(1年以上前)
皆さんはじめまして。
307SWエーゲブルーに乗っています青鼻のトナカイです。
本日HDX-700を307SWに自分で取り付けてみました。
皆さんのお役に立てるかどうかわかりませんが、報告させていただきます。
私の場合もACC状態で、車速パルスが出てしまっています。
また、車速パルスはボンネット内にあるコネクタの14番から直接接続し、正常に動作しています。
ナビミュートは接続していません。しばらく使ってみて必要そうだったら接続してみたいと思っています。
ソニーのサイトには307SWの情報はなかったのですが、307SWの配線コネクタは基本的には307XTと同じという情報を入手していたのでXTの情報をダウンロードして作業を行いました。しかし、コンソール内のコネクタの14番のイルミネーションがスモールONで動作しませんでした。このため、灰皿のところにあるライトの信号を利用しました。
取り付けは2DINの上側に取り付けましたが、モニタがハザードボタンに少しかかってしまい、ハザードが少し押しにくくなってしまいました。押せなくはないので我慢するつもりです。
GPSアンテナはダッシュボードの上、ボンネットとフロントガラスの間のメッシュの中、屋根の上と試してみましたが、車内はやはりだめ、メッシュの中も感度いまいち、ということで屋根に設置しました。
その他は特に問題はありませんでした。
アンテナの取り付け場所など、いろいろと試せたので、自分でやってよかったなと思っています。
書込番号:1157207
0点



2002/12/25 21:32(1年以上前)
車速パルスの件ですが、やはりだめなようですね。ディーラーからの
情報を元にバッテリー横のヒューズボックスから取ろうとしたのですが、
同じでした。
1. パルス発生器
付けてません。逆にパルス発生器を付ければ、ACC位置での問題は
無くなるかもしれませんね。
2. ナビミュート(ATT?)
ナビミュートって、アッテネーター(ATT)のことでしょうか?
LX-BUS接続なら操作可能なようですね。説明書をナナメ読みすると。
純正ソニーでは、AUX接続なので多分無理だと思います。
触ったことはないですが。
私は、センターコンソールの下側に付けましたが、
今の所不便はありません。モニターの角度と量を調整すれば
ヘッドユニットの操作もできます。さすがにCDの出し入れは
できませんが。
書込番号:1162582
0点


2002/12/26 12:46(1年以上前)
お教え頂き有難うございます。
下のほうを見たら、307に関する記述がありましたね、すみません。
そこでも書かれておりましたが、確かにstyleはパルスの取り出しポイント等が、2リッター車に比べ特殊との事を聞いています。 プジョージャポンも他の307ではパナとソニーをOKとしていますが、styleはパナのみ認めている様です。調べてみて、パルス発生器をつけなくても動く事が確認できるのは、現在の所パナ各種及び楽ナビだけです。
ナビ発声時に、コンポの音量を自動的に下げる機能は、大概のコンポで機能させられると考えていたのですが、お二人とも繋げていないところを見ると、ソニーデッキではそのままでは厳しい・・のかもしれませんね。
もしstyleでも正常に動作しているナビをご存知の方が見えれば、アドバイスをお願い致したく。当方でもまた何か判明したら、書きこむように致します。
書込番号:1164296
0点


2002/12/28 21:19(1年以上前)
青鼻のトナカイさん様他
私はディーラでHDX-700をつけてもらおうと思っているのですが、担当者にGPS等電波が入り辛いそうですね、大丈夫ですか?と質問したところ、バックミラーの付け根のとこに斑点状に逆凹状に紋様があると思うのですが、ここが電波を通過するように設計されているそうです。ここにブラケットがつくようになっているので、GPSアンテナやETCの受光部をここにとりつける、と言ってました。(どんな風につくんだろ?見てのお楽しみ)ちなみに、ディーラによるとHDX-700の設置は全く問題ないと言ってました。あと、個体差があるらしいのですが、パルス発生器(10000円くらいらしい)を取り付けると、走ってもいないのにナビ上で車が走り出すということもない、ということです。実車が来たら、本当かどうか確認してみます。
書込番号:1170133
0点





購入を検討中のまま、ずっーと悩んでいます。(苦笑)
皆さんの中に旧エスティマ(エミーナまたはルシーダ)に取り付けた方いますでしょうか。
先日ABにて調べて貰ったら、取り付けは可能だけど位置の問題(低い位置になる)で推奨しないとのこと。
もともとエミーナはナビを付ける良い場所が無く、自分としては多少低い位置でも斜め上向きにする事が出来るなら、是非インダッシュにしたいと思っていたのですが、いかがなものでしょうか。
あの〜、ところで画面は斜め上向きにも固定できるのですよね。どの程度寝かせることが出来るのかどなたか教えていただけますか。
諦めかけていたインダッシュモニターをやっとつけられるかな、と期待していたのですが、お店に推奨しないと言われると今ひとつ自信がなく、購入を迷っています。
どなたか良いアドバイスや経験談などがありましたら、是非投稿してくださーい。どうぞよろしく。
0点


2002/12/24 08:34(1年以上前)
数年前の車なんてほとんどインダッシュナビに向かない構造になってますね。
最近の車では1DINが上のほうに付いてたりしていますが。
と言う訳で、ほとんどのインダッシュユーザーは
オンダッシュの醜さよりも下方での見難さをとっているのでしょう。
それに、ナビの画面は四六時中見ているわけではないので
ある程度見えるところにあれば良いと思います。
お店になんと言われようと自分が気に入ってるなら買いましょう。
店員は高いの売らないといけないから仕方なく違うの薦めてるだけでしょうし。
画面の角度等は画像で見るより店頭で確認したほうが良いですよ。
適当に画面タッチしてれば設定できますから(笑)
書込番号:1157832
0点


2002/12/25 16:58(1年以上前)
はらーぽったさま
会社に停まっているエミーナ君を見てきた感想ですが、随分と取り付け位置が低いですね〜。2DINの上側に取り付けるとするとエアコンの調整部(?)がかなり出っ張っているのでそのままではあまり画面が倒せないかもしれませんね。
そこで・・・思ったのが
1.2DINの下側に取り付けて画面を最大限倒す(でも画面の位置がかなり
低い)
2.2DINの上側に取り付ける。(但し、ナビ全体を前にずらして取り付
ける。(延長用取付金具を製作して・・・))
3.エアコンの吹き出し口を塞いで取り付ける。
4.ダッシュボードの上に新たに1DINのBOXを取り付ける。(ネットで探す
と結構あるものです)
もし自分ならば多分2番の取り付け方法を選びます。
こんなところでは・・・
書込番号:1161876
0点



2002/12/25 23:11(1年以上前)
皆さん有り難うございます。
A.K.D.さんの言われるように、「ナビの画面は四六時中見ているわけではないので、ある程度見えるところにあれば良い」と自分でもそう思います。
しかし、それにしても、ふみぃさんのご指摘のように、この車、ずいぶんと低い位置にあるんですよね。それにエアコン操作盤がずいぶんせり出していまして。。。それが悩みの種です。
今は、旧型のナビのモニターを助手席の前に置いていて、左右の視線の移動量が結構大きいのですが、今度は上下の視線移動になるので、運転してみて、きついかな、どうかな〜、と言ったところで思案しています。
ふみぃさんの提案の中では、私も2番です。ただ、機械を前にずらして取り付けるのは避けたくて、その場合にどれだけ上向きに付けられるかが、やってみないと見当がつかないもので、体験した人いないかなー、と思った次第です。視線移動ですめばいいですが、体全体を動かして覗き込まないと見られない状況だけは困りますからね。
1番の方法なら角度は心配ないけど、さらに低い位置になっちゃいますよねえ。うーん・・・。デッキのCDを取り替えるたびにモニターを閉じなければならないし。うーん・・・
3番はインダッシュじゃないですね。4番?そりゃ確かに1DINのBOXの中には収まるけど、それって一体・・・(大笑)
とりあえず、引き続き悩んでみます。そのうちボーナスなくなっちゃうかもしれないが。(笑)
書込番号:1162924
0点



2002/12/25 23:23(1年以上前)
補足しますと、ケンウッドが発行している店舗用の取り付け可否一覧の冊子には、チェック項目は全部「○」になっていたのに、総合評価はなんと「不可」(位置が低いため、だったかな?)と記載されていました。
↑これだから悩んじゃったんですよね。とほほ。
書込番号:1162987
0点



2002/12/28 10:46(1年以上前)
自己レスですみません。先日ケンウッドに直接問い合わせたところ、エアコン操作盤の出っ張りに当たり、「画面がおき上がらない」ために推奨できないとのことでした。そんなわけで申し訳ないが諦めてくださいと言うこと。(T_T)
う〜ん、まだ、ふみぃさんの方法のなかにはトライしてみる価値がありそうですが、残念ながら次回の車種更新までは今のボロナビを使い続けることになりそうです。あ〜あ、HDDナビ、欲しかったのにな〜。
ということで、みなさん、ありがとうございました。
書込番号:1168992
0点





始めてご質問致します。よろしく御願いします。
このナビが一番気に入りましたので購入したいのですが、通販で購入した後
何処かで取りつけして貰いたいのですが、東京都内で安く取りつけて頂ける店御存知でしたら御教え願います。安くなくとも何処で付けて頂いた等教えていただけると嬉しいです。失礼致します。
0点


2002/12/19 00:44(1年以上前)
ABやYHなどではまずやってもらえないですよね。
理由は「お客様が持ち込んで取り付けた際、初期不良等であっても
当社では対応しきれないし、そのため取り付けできなくてもしっかり(時間)工賃は
頂かなければならない。昔は取り付けやっていたが、その手のクレームが
多いのでやらなくなりました」
だそうです。
普通ならディーラーでしょうけど、修理工場や解体屋等でも
取り付けやってくれるところもあります。
工賃はナビなら普通で2万5千円位ですね。
DIYが好きな人、慣れてる人なら3時間以内で終わります。
書込番号:1143351
0点



2002/12/19 02:38(1年以上前)
御返信有難うございます。なるほどクレームが多くて取りつけしなくなったんですか。ある程度大きな車ショップならやって頂けると思っていたのですが残念です。近くの整備工場等探すしかなさそうですね。
もし取りつけて頂ける場所がありましたら引き続き何方か御教え下さい。
すばやい返信有難うございました。
書込番号:1143649
0点


2002/12/19 05:03(1年以上前)
こんにちは 取付ですが、ネット上や雑誌等で取付の特集が書かれていることがあります。
やってみれば簡単ですよ。
コンポを取り付けるのと、さほど違いはありません。
一度自分で取り付けてみてはいかがでしょうか。
自信がつきますよ。
修理工場などでも取付はやってもらえますが、専門ではないので配線の取り回しなど、適当な所が多い見たいですよ。
せっかくお金はらってやってもらうんだったら綺麗にやってほしいですよね。
書込番号:1143758
0点


2002/12/19 06:41(1年以上前)
私も安くきれいに取り付けてくれるところを探しています。
私が探してみたのは下の様な所です。
ヤフオク
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=%BC%E8%A4%EA%C9%D5%A4%B1&auccat=23879&alocale=0jp&acc=jp
デンソーサービスステーション
http://www.denso.co.jp/SERVICE/
書込番号:1143806
0点


2002/12/19 09:26(1年以上前)
最近 大手家電ショップ! でも 車関係の取付工事を
請けおうのを 見かけます!(国産2〜3万)
店の名前?が どうこうヨリ、取付担当者のテクが最重要!
経験豊富な作業者を見つけた方が良いですよ
書込番号:1143988
0点


2002/12/19 09:47(1年以上前)
私も通販で購入して、自分で取り付けまでしましたが、そう難しくは無かった
ですよ。
購入は、価格.COMにも載っている「ミクニヤ」さんです。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~mikuniya/
ただ購入するだけでなくて、とても親切に対応していただけましたよ。
同時に、f−MD77も購入したのでいろいろ接続の注意事項もアドバイスも
していただけました。
東京都内にもあることですし、一度相談されてみてもいいかもです♪
カーナビ取り付けで難所は自分の車の車速センサーがどこにあるかと、
(SONYのHPで確認できます)光ビーコンの角度調節ぐらいですので、
自分で頑張るのも手ですよ〜!
書込番号:1144023
0点


2002/12/28 03:05(1年以上前)
こんちは 今年 2回目の買い換えの話です、
前回 安いので通販で買った物は ガソリンスタンドの契約先 修理屋さんで 付けて貰いましたが 最悪 希望の一 わがままが聞かなかったです。 通販で買った所で 紹介して貰ったのが良いですいよ!
粉かな事で 何も保証して貰えません。
書込番号:1168635
0点


2002/12/28 03:10(1年以上前)
今回は カーショップで 付けましたが ネット価格を伝えたら 値引きして貰い 差額 2万円でした 余計な事かも知れませんが
ちなみに バックモニター + ETC 2万円序にで付けて貰いました。
書込番号:1168645
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
