

このページのスレッド一覧(全245スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年12月26日 23:34 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月26日 21:12 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月23日 23:56 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月22日 03:31 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月22日 01:22 |
![]() |
0 | 8 | 2002年12月22日 00:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ポイントファイルをPC上で編集するソフトってないのでしょうか?
オービスのポイントだとかをまとめて登録したいのですが、
いちいちナビでやってるとすごく時間がかかりそうなので・・・。
0点


2002/12/18 01:03(1年以上前)
私も色々調べたけどpoiファイルって
やっぱりnavi'n youだけなんですかね。
でも地点登録は最大100カ所ですからね。
かなり細分化してMSに入れておいて入れ替えしないと
ダメなんでしょうね。
書込番号:1141053
0点


2002/12/26 23:34(1年以上前)





HDX-700はHDD+メモリースティックなのに、P社(CN-HDX300D)のようなネットで地図上の企業ランドマークデータを更新ができないのでしょうか?
やっぱ、ナビは地図が命だから。タダでは更新させたくないのだろうか?
0点


2002/12/25 23:03(1年以上前)
私も疑問に思ってます
この機種は地図情報等の更新はメモリステックでは不可と あきらめています
書込番号:1162882
0点


2002/12/26 21:12(1年以上前)
私は、地図会社との契約、著作物使用料の支払いの関係で採算がとれないから行っていないと想像しています。同じゼンリンの地図を使っているA社は地図の書換サービスをしていますが確か有料だった気がしますし。地図会社が使用料を求める場合、ケンウッドがタダで提供したくても不可能ですし。
また、ソフトウェアを完全に外部に発注している場合、製作会社からソフトをケンウッドが購入しているだけなので、この場合はソフトウェアに関してはケンウッドが関与しないと思います。あくまで推測なので、配信サービスが現在検討されているかもしれませんが。
書込番号:1165211
0点





先日、通販でHDX−700を購入し今日、友人と取り付けたのですが、MDCDヘッドユニット(パイオニア製FH−P666MD)とミュート接続し、HDX−700のシステムでオーディオATT設定しても音声案内時にミュートorアッテネーターがかかりません。
コードの接続とヘッドユニットの設定も確認しましたが間違いないようです。
とあるHPでミュート配線に極性(HiとLow)があるとのことですが、ケンウッドとパイオニアでは極性が異なるからでしょうか?
そしてその場合、ミュート機能はあきらめるしかないのでしょうか?
皆様のお知恵を拝借いたしたく書き込みいたしました。
0点


2002/12/22 02:57(1年以上前)
お察しの通り、ケンウッドとパイオニアはHi,Lowが逆みたいですね。
でもご安心を。簡単に切り替えられるパーツを挟めば良いようです。
下記URLに
AT-1ナビゲーションミュート信号変換ユニット(Hi/Lo信号)
というパーツがありますので紹介いたします。。
これを使用すればミュート機能をあきらめることはないですね。
http://www.oobadenki.co.jp/bangai.html
書込番号:1150894
0点



2002/12/23 23:56(1年以上前)
ご意見ありがとうございました。
しかし3,500円、送料込めると4,000円超えて
も取り付けるかどうかはしばらく使ってみてから考えて
みます。
また教えていただくことがあるかもしれませんが、
どうぞヨロシクお願いします。
書込番号:1157114
0点





HDX-700到着待ちです。楽しみです〜。
1DINのオーディオヘッドユニットと上下で並べて使用するのですが、
アンプ内蔵ヘッドユニットを下にした場合のHDX-700への影響が心配です。
熱での故障、暴走などあった方おりませんでしょうか?
また、何かしらの対策や工夫をしておられる方、参考までにお教えいただけませんでしょうか?
HDX-700を下にして、ヘッドユニットを上にする方が無難だとは思うのですが、使い勝手は悪いですよね。
ちなみにクルマはSTEPWGN2(GF-RF1)です。
0点


2002/12/19 19:36(1年以上前)
Shoichiさま
私の今までの経験上どちらが上でも問題は無かったです。
画面が見やすいように、ヘッドユニットが操作しやすいように・・・と考えればナビ上、ヘッドユニット下のほうが無難では??
(運転中の視線の移動量を考えれば・・・)
ただ、ナビが若干前にせり出しているのでヘッドユニットの操作性はちょっと悪いけど・・・
書込番号:1144928
0点



2002/12/22 03:31(1年以上前)
ふみぃさん>ありがとうございます。
単純に考えれば、ナビが上、ヘッドユニット下なのですが、
ヘッドユニットの発熱量がかなりあるので心配になっていました。
(手では触れないくらい熱くなります)
HDDはCD、DVDなどと比較して熱に対して強いのでしょうか?
いずれは外付けパワーアンプを入れるつもりですので、それまで持つかな?
商品も届きましたので、あとは取り付けだけです。楽しみです。
書込番号:1150941
0点





皆さんの書き込みを読ませてもらい、購入しました。
今度の週末友達と一緒に取り付ける予定です。
もともとf−CD77をつけていたのですが、HDX−700と接続する際
の注意点などはありますでしょうか?
こうすると良いよ なんて意見もありましたら教えてください。
よろしく御願いします。
0点


2002/12/21 16:26(1年以上前)
注意点は特に無いんじゃないでしょうか?
自分はf-CD99との組み合わせですが線を繋ぐだけで終わりますから。
ま、基本どおり取り付け説明書見ながら繋げば良いと思います。
書込番号:1149090
0点



2002/12/22 01:22(1年以上前)
A.K.Dさんありがとうございます。
僕は初ナビなので、本当に楽しみです。
皆さんこれからもわからないことがあったら、よろしくご教授
御願いいたします。
書込番号:1150625
0点





こんにちは。カーナビの初心者です。今度HDX700の購入を検討しています。このカーナビを最近発売されたプジョー307swに取り付けたいと考えています。機能に制限他無く取り付けられるかどうか不安で購入に躊躇しています。カー用品店では、プジョー307と基本的に同じならば取り付けられますよと言っていましたが、ディーラーも含めて、はっきりとした回答が得られていない状況です。もし、プジョー307に取り付けられている方がみえましたらアドバイスを御願いしたく思います。
又、ディーラーで取り付けると工賃が非常に高い為、ご自分で取り付けられた方がみえましたら、こんな点に注意してください他のアドバイスが頂けたら幸いです。
以上、宜しく御願いいたします。
0点


2002/12/01 22:08(1年以上前)
取り付けに関してのみ。
基本的な作業として、バッテリーの(−)端子を外す事くらいでしょうか?
あと、外車って24Vでしたっけ?12Vなら問題ないですが
24Vなら24V→12Vの変換機も必要ですね。
ここらへんは自分には詳しく分かりません(国産車に乗っているので)
オーディオ回りのパネルが取り外し簡単なら作業自体は
2時間もあれば終わると思います。
一番苦労するのは車速パルスの場所でしょうか?
ディーラーで聞くのが一番ですが
http://www.mobile.sony.co.jp/sony/
に記載されてるかもしれません。
自分は二人で作業し2時間弱で終わりました。
ただしすべては自己責任になりますので
この後不具合が生じても対応はしてくれないと思いますので
そこら辺は考えてみてください。
ディーラーで頼んで2〜3万の工賃取られて
取り付け後のアフターサービスを少しでも受けるか
自分で取り付け、自己責任でやるか・・・
また、ここが分からん!ってのがあれば私で分かる範囲で
お答えします。
取説よんで奮闘してみてください。
書込番号:1103462
0点


2002/12/02 18:14(1年以上前)
よしぱんさま
時々外車で12Vでもプラス側がアース接続されている車種もありますので、一応確認してみては・・・(多分大丈夫でしょうけど)
後、オーディオのサイズがDinサイズで無い場合があります。今のトヨタ系のちょっと横幅が長い位でしたら付属のパーツでまかなえますが、それ以外の場合でしたらフロントパネルを製作しなければならないでしょう。
とりあえず車の細かいところがわからないのでこんなところでは???
書込番号:1104976
0点


2002/12/04 20:52(1年以上前)
昨日HDXー700付けました。車は307XTです。約1ヶ月前にディーラーの薦めでパナソニックのDVDナビを付けたのですが、オンダッシュは邪魔!特にパナのモニターは幅があり邪魔!
とうとう我慢できず、最近発売のアルパインのAV一体型のDVDナビにしようとカーショップに行ったのですが、色々検討した結果モニターの位置がしっくりこないので、ケンウッドナビにしてしまいました。
衝動買い的にケンウッドにしてしまいましたが、不満なし!と言うよりタッチパネルや、モニターの位置などかなりの満足度です!
パナナビには購入直後から不満だらけだったので、もったいないとは思いましたが、ケンウッドにして本当に良かった!
ちなみに307にケンウッド、問題なしです。あっ、307スタイルはやばいらしいですよ。スタイルは車速パルスがちゃんと取れないようで、後輪からパルス発生させる装置付けていました。<実話です!>
書込番号:1110335
0点



2002/12/05 00:22(1年以上前)
こんにちは。よしぱんです。
A.K.Dさん、ふみぃさん、307XTチャイナブルーさんご教授を本当にありがとうございます。私としては、初めて、掲示板に書き込みをし、回答いただけたこと、とても嬉しかったです。
やっぱり、HDX−700買って取り付けようと思います。(やはり自己責任でかな?)
多分、307XTで大丈夫ならOKですよね。やってみます。
A.K.Dさん、ふみぃさん、307XTチャイナブルーさん、分からないことあれば、また聞くこともあるかもしれません。
その際は、宜しく御願いいたします。
書込番号:1110772
0点


2002/12/06 17:48(1年以上前)
こんにちは。便乗で質問させてください。私もHDX-700を検討しているのですが、307のセンターコンソールの上下のどちらにつけましたか?エアコンの吹き出しにあたるのはいやなので下につけるのが良いかと思っているのですが、どうでしょうか。下だと見にくいでしょうか。
また、アンテナはどうしてますか。いたずらされるのもいやなのでパウルスにしようかと思ってますが。
よろしくお願いします。
書込番号:1114491
0点


2002/12/14 21:00(1年以上前)
よしばんさんへ
私も、307SWに取り付けようとディーラーに相談したところ、307XTチャイナブルーさんが書かれているようにパルスが弱いためパルス発生装置が必要とのことでした。工賃25,000+発生装置20,000とのこと。私は自分でやる自身がないので少々勉強してもらってお任せしようと思っていますが。。。
307SWアルミナムグレーへ
私は、目線が低くなりそうなので上にとりつけようかと思っています。エアコンの噴出し口にあたること自体は全く問題ないとのことなので。。。トヨタの車なんかだと、ナビをつけること前提に噴出し口が下側にあったりするのにですね。。
書込番号:1133315
0点


2002/12/14 21:04(1年以上前)
すみません。307SWアルミナムグレーですさん、先ほどの書き込み呼び捨てになってしまいました。ごめんなさい。
書込番号:1133321
0点


2002/12/22 00:52(1年以上前)
おっと、掲示板を見てない間にレスがついてました。遅くなってしまった。
307SWエーゲブルーさん、お気遣いどうもです。
エーゲブルーいい色ですね。カタログと大違い。:-)
結局、HDX-700+パウルスをつけることにしました。明日付けます。
場所は、センターコンソールの下にするつもりです。
やはりエアコンの吹き出し口に当たるのに抵抗があるので、、、。
目線はどうでしょうかね。ナビは初めてなのですが、
運転中にどの程度操作するかによって重要度が変わってきそうですね。
書込番号:1150527
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
