

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年3月19日 21:38 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月5日 15:48 |
![]() |
0 | 7 | 2002年12月26日 01:01 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月23日 11:22 |
![]() |
0 | 3 | 2002年12月21日 01:06 |
![]() |
0 | 1 | 2002年12月14日 18:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今日、KENWOODに電話しまして先日の画面のみ立ち上がらなかった件を問い合わせて見ました。回答を...ハードディスクの構造上、例えばパソコンだとたまに固まってしまったり、クリックしても作動しない事があります。それと同じ事だと思って下さい。故障と言えば故障に違いないですが一時的なもので問題ない!と言う返事でした。バックセンサーは今のナビは衛星が中心で表示されているので付けなくても(バック信号に)200mもバックしなければその場で困る事はない!とまで言ってました。じゃあそんな線、初めから付けなければ良いじゃないですか?と言ったところ、そうですね!だそうです。
以上、今日のKENWOODとの会話でした。チャンチャン
0点


2003/03/17 23:01(1年以上前)
回答ありがとうございます。
4ヶ月使って1回の発生ですから、一時的なものとして良しとしますか。
バック信号については、ナビ上はたいしたことないでしょうが、バックモニターを接続した場合の画面の自動切替に必要なのであった方が便利ですね。
書込番号:1403282
0点



2003/03/17 23:33(1年以上前)
くびおさん どーもです。バックモニターって事があったんですね!ワンボックス車等には必要ですもんね!私オープンカーなので^^;;
まっ!私はそのままにしておきます。ありがとうございました!
書込番号:1403458
0点


2003/03/18 20:30(1年以上前)
私は最近バック信号接続しました。
やはり、家の駐車場、デパートなどの立体駐車場などでずれてしまい、
まあ、補正されるのでいいのですがそこまで軌跡がずれて記録されて
しまうのが気になり始めたからです。
車速パルスとバック信号の組み合わせで、GPSの届かない立体駐車場など
でもあまりずれずについてきます。
GPSの届かないところでハンドル切ってもちゃんとついてくるのは、車速
パルスにステアリング情報も含まれてるのでしょうかね。
書込番号:1405803
0点


2003/03/19 19:41(1年以上前)
>GPSの届かないところでハンドル切ってもちゃんとついてくるのは、
車速パルスにステアリング情報
違います。車の傾斜を関知する「ジャイロ」が判断しています。
書込番号:1408702
0点


2003/03/19 21:38(1年以上前)
久しぶりさん>そうでした。ジャイロの存在忘れていました。
方位磁石のようなものですよね。
書込番号:1409011
0点





車はゴルフVでカーナビは初めて。購入前に、前方視界が確保できるインダッシュ型とし、パイオニアの楽ナビ、パナソニックのHD9000SD、ケンウッドのHDX−700を候補として比較した。楽ナビは位置精度、パナはVGAモニター、ケンウッドはタッチパネル、とそれぞれ特徴があって迷ったけど、皆さんの評価を示すグラフできれいな六角形をしているケンウッドにしました。ゴルフVにインダッシュモニターを設置する場合、オプションの1DINコンソールを購入しラジオをここへ移して、元のラジオの位置にカーナビを設置した。このためディーラー工事で本体、コンソールを入れて全部で22万円かかったけど、結果には満足してます。
自車位置も3Dジャイロではないのに正確だし(坂道ではずれるかな?)
FM-VICS、ビーコンもちゃんと入るし、なんといってもタッチパネルの操作性の良さに満足しています。
0点


2003/02/04 00:02(1年以上前)
こんにちは、レスが遅くなりました。
ユーザーの仲間入り、おめでとうございます(笑)。
すみません、ゴルフのことは何も知らないんですが、Vは今の型なんですかね(^^;?
いずれにしても、ゴルフユーザーさんには貴重な情報源となるでしょうから、一緒にここを盛り上げていきましょうね。
書込番号:1274983
0点



2003/02/05 15:48(1年以上前)
yuasaさん、レスありがとうございます。にーさんの部屋をのぞいて、HDX-700購入の参考にさせてもらいました! ゴルフVはもう6年乗ってるんですよ。現行車種はWになっていて、ディーラーのDUOではオンダッシュ型カーナビ用の取り付け金具も販売してます。これを利用すれば前方視界も確保できるし、何といってもカーナビの選択肢が増えるのでゴルフWに乗ってる人には朗報でしょう。
書込番号:1279494
0点





HDX−700+f−CD99を付けて1週間が経ちました.
初ナビなので比較対象がないので申し訳ないのですが…
使い勝手はなかなかのモノです.
ルート検索やリルートも早い(と思う)ですし,何よりもタッチパネルがイイ感じです.
満足がいっぱいなのと同時に,疑問点もいくつか…
アッテネーションって,一時的(音声案内・リバース時)にオーディオの音量を下げる機能だと思うんですが,うまく働いていないようです.
システム設定でATTをONにしてるんですけど,
それ以外に何か設定項目はあるのでしょうか??
もう1つ,電波でのVICS情報が取り込めないようです.
単に感度が悪いだけなんでしょうか?
取りこめる時もあれば,取りこめない時もある…
フロントフィルムアンテナが悪影響なんでしょうか?
純正のFMアンテナから分岐させる方法もLogにありますが…
これだけの情報ではわかりずらいかもしれませんけど,
心当たりがあったら教えてください.
0点


2002/12/23 02:40(1年以上前)
恐らくf-CD99のファンクション設定が"All Off"になっているのではないでしょうか。
詳しくは説明書のFanctionのページをご覧ください。
自分のセンターユニットはf-CD77ですが、操作は同じと思われます。
セレクタでCD99をAll Offの状態にし、再生(一時停止)ボタンを長押しすると
ファンクションモードに入ります。
そこでAM/FMボタンで項目をNaviMuteにし、早送り・巻き戻しボタンで値を決めます。
値はナビミュート機能をOffにするか、どこのスピーカをミュートさせるかが選べます。
選択できるスピーカーは全スピーカー(All),フロント右(F-Right)、
フロント左(F-Left)、フロント両方(F-All)が選べます。
VICSは謎ですね(笑)
自分は純正アンテナからブースターで分岐させています。
受信には時間がかかりますし、受信できないこともありますから、
zotto39さんと恐らく同じです。
フィルムアンテナはメーカーに言わせれば受信感度は
純正分岐より良いとのことですので、そんなものではないかと。。^^;
どなたかご指南くだされば自分も勉強になります。
書込番号:1154013
0点


2002/12/23 10:35(1年以上前)
フィルムアンテナでのでのVICS情報が取り込めない件についてですが
以前に私も同様の問題となりまして。
フィルムアンテナのメーカに問いあわせたことがあります。
回答は、地域によっては感度が落ちる場合もあるとのことでした。
そこでVICS受信用FM分配器(CA-F50)を使用し純正のFMアンテナから
受信するようにしました。
これでだいぶ良くなると思います。
書込番号:1154508
0点



2002/12/23 22:28(1年以上前)
うえっとさん>
ATTの件,ありがとうございました!
f−CD99の取説に小さく(笑)書いてありましたね…
理解不足でした.
今ではきちんと音量が絞られるようになりました.
感謝感謝です… ^^
919TVさん>
感度に際し,確かに地域差があるとは思うんですが…
919TVさんのお住まいの地域はわかりませんが,私はバリバリ首都圏…
地域うんぬんという問題ではないような…?
ま,もちろん,建物などの障害はあるでしょうけれど…
以前,DPX−990MDを使用してました.
コイツにはFM多重が装備されてましたが,純正のアンテナでいつでも受信OKでした.
感度は「フィルムアンテナ<純正ロッドアンテナ」のようですね〜…
もちろん,ナビにもブースター+分岐で純正アンテナから配線できればイイんですけど,
不幸にも(?),純正アンテナは伸縮式のロッドアンテナでして…
仮に接続すると,年中アンテナが伸びっぱなし状態ですよね… ^^
フィルムアンテナはTVをみる限りでは,付属品のロッドアンテナと変わらない(と思う)のに,
VICSはこんなに悲惨な状況とは,残念です.
カキコ頂いた分配器の型番はOKですが,メーカーまでを教えていただけるとうれしいです.
外付けじゃなくって,室内で何とかしたいんで,もう少し情報収集してみます.
もし,知恵がおありならば,伝授してくだされ…
書込番号:1156629
0点


2002/12/24 18:05(1年以上前)
HDX-700+f-CD99お使いの方。ご教授下さい。
1.HDX-700のMP3のIDタグをf-CD99に表示可能でしょうか?
2.f-CD99のMP3のIDタグをHDX-700のモニタに表示可能でしょうか?
3.ナビ画面とHDD、f-CD99のIDタグの同時表示は可能でしょうか?
IDタグなんてそうそう見る必要ないとは思ってるんですけどね。
書込番号:1159030
0点


2002/12/25 02:31(1年以上前)
zotto39さんへ
分配器CA-F50はケンウッドのものです。
自分はSONYのXA-48FMというFMアンテナ分配器を使っています。
書込番号:1160614
0点


2002/12/25 23:05(1年以上前)
ガラス貼り付けANTは受信感度はよくありません、美観を考えるならベストなのですが、
書込番号:1162891
0点



2002/12/26 01:01(1年以上前)
うえっとさん>
そうですね.カタログに載ってました…
なにも考えずに書いちゃってゴメンです.
でも,なぜこんなにイイお値段がするんでしょう???
何か特別な仕様でも…?
無線技師さん>
ご意見ありがとうございました.
では,オススメのアンテナはロッドアンテナなんでしょうか??
室内でそこそこの感度を維持できるお勧めのアンテナをご存知ならばお教え頂けないでしょうか?
書込番号:1163372
0点





はじめまして、いつも参考にさせていただいてます。
昨日、取付けが完了したので、ちょっとご報告まで。
自分で取付けをしましたが、配線はできるだけワンタッチで付くように工夫してあり、感心しました。
社外オーディオを付けているならそのままで、純正オーディオなら電源取り出しのハーネスをつければいいと思います。
パーキング、バック、車速はさすがに自分で配線しないといけませんが、この辺が取付け要領書ではちょっと説明不足のような気がします。
まずパーキングはプラスではなくマイナスアースに落とします。ナビの配線の中にアース線があるので、それと繋げてしまえばいいと思います。
僕はここで間違えてプラス側に繋いだ為、モニタ画面がOPENせずにあせりました(笑)。
説明書にはありませんが、パーキング引いてないとモニターが開かない仕組みになっているんですね。
バック線はかなりの長さがあるので、サービスコネクタからとるもよし、後ろのバックアップランプから取るのも可能だと思います。
車速線は例のごとく途中に小型の保護回路が付いています。これがかなり先端側についているため、途中でカットできない…。
ビーコン、GPSはともにかなりの長さがあるので、どこでも設置可能だと思います。
ビーコンには傾斜付けの台、簡易傾斜計もちゃんと付いてます。
VICS用のFMアンテナ端子はTVユニットではなくナビ本体についています。端子はオーディオと同じJASOのメス型が出てます。
取付けで何が難しいかって、やっぱりパネル外しですよねえ。
トヨタ、日産はねじ二本はずして引っ張るだけとか、比較的簡単に外れるものが多いですが、ホンダなどは無傷で取り外しはプロでも不可能です^^;。
配線はちょっと知識があればできるので、パネルだけでもディーラーなどにやってもらったほうがいいかも。
そんなことで、なんとか取り付けました。
使用感はまた後日。
0点


2002/12/23 08:33(1年以上前)
>説明書にはありませんが、パーキング引いてないとモニターが開かない仕組みになっているんですね。
パーキング線はアースに落としたんですよね?ならパーキング引いて無くて大丈夫だと思いますが?
>車速線は例のごとく途中に小型の保護回路が付いています。これがかなり先端側についているため、途中でカットできない…。
説明書にありますがS SENSと書かれているのはダイオードです。確かに何故もっと根元に付けないのかと思いますね。
束ねたこのコードがDIN内部で場所とって嫌だとか邪魔な場合、下図の|の所でカットしてカットした両端をギボシ化して繋げば良いと思います。(//は省略の意)
ただ注意すべきはダイオードですので方向があります。車側とナビ側を間違えないようにして下さい。
ナビ-----|-----//-----|-----<S SENS(ダイオード)>-----車
書込番号:1154276
0点



2002/12/23 11:22(1年以上前)
あら、すみません、説明不足でした^^;。
正式に配線したら、パーキング中はモニターが開かないということですね。
アースに繋ぐのはただのナビだましですね。
でも、パーキングONでマイナスが流れるスイッチってあるんでしょうか?
アースに落としてくださいっていわんばかりの作りだなと、僕は思ったりしています^^;。
書込番号:1154623
0点





結局、これとf-CD77の組み合わせを工賃・税込み23.5万円で購入しました!ナビ男君で前のモデルが酷評されていたので、若干心配だったのですが、とってもいいですよ、これ!かなり通なルートも指示しますし、教えていただいたとおり、細街路でもちゃんとリルートしてくれます。キーを回すと自動的にモニタがにゅーっと出てきて、エンジンを切るとしゅーっと引っ込んでいく(インダッシュはみんなそう?)のもかわいいし。大満足です。みなさん、ありがとうございました。
0点


2002/12/16 21:31(1年以上前)
私も同じ組み合わせを検討中です。
ALL込み23.5万円は安いですね。どちらで購入されましたか?
私の近くのABでは23.9万円+税+工賃2万円でしたので。
書込番号:1138315
0点


2002/12/18 00:57(1年以上前)
私も同じ組み合わせで購入しました。
税込みで198345円でした。
取付は自分でしましたよ。
LX-BUSで繋ぐだけですから簡単で相性良いし
ナビのコストパフォーマンスにも満足です。
書込番号:1141029
0点



2002/12/21 01:06(1年以上前)
横浜のシリアスさんってところです。無店舗営業みたいなところで、はじめはぎょっとしましたけど、ちゃんとやってくれましたよ。でも、このカーナビ、本当にいいですね。大正解でした。
書込番号:1147796
0点





Logのずぅ〜っと下のほうにカキコしてたんですが…
はるか下のほうに流れていっちゃいましたね.
商品の魅力を感じる瞬間(?)ですね.
いろいろと相談にのって頂いた皆様に感謝します.
ありがとうでした〜 ^^
さて,今日購入しました.
いつも世話になってるディーラーでの取付です.
仕上りがとってもよく,満足満足です.
価格もそれなりのお買い得価格で…
パルウスVのフィルムアンテナも一緒に付けてみました.
初ナビなので,電波感度がイイのか悪いのか判断できませんが…
今は操作方法を勉強中です.
何かあればカキコしますね.
家までの帰り道は,非常に快適で… ^^
リルートもすぎにかかって,再検索しますんで(しかも早い)使えます.
HDDに音楽を入れたいんですけど,MSがないんでお手上げです(笑
ボーナスでかってやるぅ〜
0点



2002/12/14 18:34(1年以上前)
自己レスごめんなさい.
オーディーオ関連の構成は…
ナビ「HDX−700」とCD「f−CD99」です.
参考までに… ^^
書込番号:1133036
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
