

このページのスレッド一覧(全291スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年7月26日 10:20 |
![]() |
0 | 6 | 2003年8月13日 01:28 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月23日 22:49 |
![]() |
0 | 7 | 2003年7月21日 14:27 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月17日 15:13 |
![]() |
0 | 6 | 2003年7月23日 23:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




WISHに乗っており、今度ディーラーでこの機種を持ち込んで、取り付けていただくことにしました。しかし、パーキングブレーキのアース線はいじれない(規則で)とのことでした。そこで、どなたかその方法を教えていただける方はいませんか?
0点


2003/07/26 00:50(1年以上前)
同じくWISH2.0Zに乗っていて、HDX700をディーラー持ち込みで取り付けして貰いました。パーキングの線は、ボディーアースに落としてありますよ。シフトレバー付近のパネルをはずすと、シフトレバーを固定するボルトが左右に1本ずつ計2本ありますので、そこにナビのパーキングの線を繋ぎましょう。それでOKですよ。
書込番号:1797079
0点



2003/07/26 04:15(1年以上前)
ぱぱ2さん早速の返事ありがとうございます。
素人質問ですみませんが、パネルって簡単に外れるんですか?しかもナビ自体のアース線はそのパネルを外すことにより見えてくるのでしょうか?教えて下さい。
書込番号:1797493
0点


2003/07/26 10:20(1年以上前)
やっぱりトヨタディーラー頭固いですね。全部の店舗って訳ではないですが。
書込番号:1797877
0点




2003/07/22 19:08(1年以上前)
HDX-700に関しては、バージョンアップがおこなわれていないため
今のところ不明ですね。
HDDをはずして書き換えになるんじゃないでしょうか・・・
書込番号:1786598
0点


2003/07/22 19:17(1年以上前)
自分ではできないので、HDDを預けて書き換えてもらうらしい。
自分で書き換え可能になったらHDDナビ買ってみたいね。
書込番号:1786635
0点


2003/07/22 21:14(1年以上前)
パナのHDXナントカは、HDDナビだけど地図はDVDで販売して、
パソコンからUSB経由で更新するんだとか・・・
書込番号:1787055
0点


2003/07/24 08:51(1年以上前)
ケンウッドに問い合わせました。時期的には12月から来年の3月くらいの間に発表するそうです。方法は販売店経由もしくは直接HDDをサービスセンターに送り更新してもらうようです。価格は未定と前置きした上で2万後半みたいです。
書込番号:1791960
0点


2003/07/24 20:38(1年以上前)
古いデータで苦労しています。
Panasonicはダウンロードして修正できるのに、対応悪いですね。
マイナーアップグレードくらいやってもらいたいものですが、売れ行きにあぐらをかいていますね。
確かにタッチパネル、1DIN、HDDは他にないけど、いずれ競合品がでるはず。
顧客満足のための工夫は3流と思います。
書込番号:1793383
0点


2003/08/13 01:28(1年以上前)
結局、DVD機の方が簡単かつスムーズですね。
秋には'03/5データのDVD−ROMも出るみたいですし。
前機のHDD搭載2400ユーザーはむごいものです。
2300と機能はほぼ同等な上、しばらく(期間未定)の間は最も古いデータで使うしかないのですから。
書込番号:1850450
0点





よく書き込みにLX-BUSのためにというレスが多いのですが、皆が皆、LX-BUS搭載オーディオを購入されるわけではないですよね!で、以前のオーディオでCA-C1AXケーブルでナビをつないだ場合は、ナビ音声はどのように聞こえるんでしょうか?
音楽再生中にも聞こえるんですか?このケーブルはチェンジャーの端子をRCAに切り替えますが、やっぱAUXにしていないと音声は聞こえないのでしょうか?そこがもっと詳しく知りたいのですが、CA-C1AXとLX-BUSの違いはナビと操作できるだけなのでしょうか?あとは同じなの?あと、HDDに取り込んだ音楽はCA-C1AXケーブルでつなげばオーディオでも聴けるんでしょうか?
0点


2003/07/21 19:18(1年以上前)
私もそこが知りたいです。おんなじ・・・しかもレス見るには同じプロバイダー・・・何かの縁ですな・・・(笑)私もこのLX-BUSがどこまでオーディオを左右するのか知りたいんです。オーディオも買い換えたけど、私はCA-C1AXケーブルでDPX-5000に戻そうかと思ってます。
CDとテープですが、CD音質はDPX-5000の方がいいです。なんか930WMPは音はいいんですが私の耳では930WMPなどのDSPはちょっと思った音が出せないような気がします。あんまり、音に追求しすぎた上位機種は機能面は良いかもしれませんが、音がこもるような・・・後ろに吊り下げのスピーカをつけていますが、DSP使うとあんまり後ろのスピーカーから音が出ない。この上位機種のDSPって、少ないスピーカでも、よい音が再現できるというような感じみたいなので、私みたいにいっぱいスピーカつけてると、それぞれのスピーカの意味がない。まあツイータつけてると結構いい音は出ますので、それで十分なんですが、やっぱせっかくのディスプレイとオーディオのディスプレイ鮮やかに動いて欲しいから、KENWOODにしたのに・・・
下にレスの質問したのですが、オーディオのタイトルがナビに表示されないと聞いてちょっとショックだったのですが、古いオーディオでも今のオーディオに負けないぐらいいい音鳴らしますよね!やっぱ人ってこだわりがありますから・・・
書込番号:1783146
0点


2003/07/22 06:52(1年以上前)
LX-BUSは基本的にオーディオコントロール用バスと判断して下さい。
ですからMP3のIDタグ情報等はやり取りされません。
で、お尋ねのCA-C1AXケーブルでの動作ですが
ナビ側は設定でRCA出力「あり」でAUXに案内・TV音声も
乗せることが出来ますので(勿論HDD音楽も)オーディオコントロール以外は
LX-BUSと同じだと思います。
要は後はヘッドユニットの問題です。
私も以前DPX770MDをCA-C1AXケーブルでVTRの音声
取り込んでましたがソースをAUX(チェンジャー)にしないとダメだったように
記憶してます。
書込番号:1785172
0点


2003/07/23 22:49(1年以上前)
偶然同じ書き込み時間・IP・OSなんてあり得るのでしょうか…?
それが一番の疑問です ^^;
串を刺す私も私ですが…
書込番号:1790774
0点





MOVEのエアロダウンカスタムS4WDに接続を考えています。一番上の1DINが開いているのでそこを使おうかと思ってるんですが、前面パネルをあけて、電電をつなぐ場合、すぐにその1DINの後ろまで電源が来ているのか分からないんですが、そのまま電源がきていたら、コードの色を同じ配線につなげばいいのでしょうか?取り付けしてもらおうとは思っているのですがディーラーとかが、おじさんばっかりで、LX-BUSなんかいろいろいってもわけがわかんないらしい。アンテナなども自分でいい位置に取り付けたいので、自分でやりたいのですが、もし、電源などがきていなかった場合は、どこから持ってくるのかが分かりません。オーディオは簡単だったけど・・・MOVEでHDX-700使ってる人いたらいいアドバイスをお願いいたします。
0点


2003/07/20 08:43(1年以上前)
http://www.mobile.sony.co.jp/sony/result.cgi?YEARS=1144&SEND=%81@%82n%82j%81@
ここらへんの車でしょうか?
電源は1系統が主流ですからオーディオからの分岐となりますが
ナビのほうの電源コードからちゃんと分岐用の配線が
出ているので電源の接続とかは簡単です。
LX-BUSもオーディオ(に付いていれば)との配線を繋ぐだけだから普通判ります。
問題は車速センサーやアース配線でしょうか?
普通のディーラーなら出来ると思いますが
不安を感じているならディーラー乗り換えた方がいいですよ。
で、あってますかね?
書込番号:1777825
0点



2003/07/20 11:29(1年以上前)
さっそくの返事ありがとうございました。そうです、車速センサーやアース配線などです。私は車については素人なんですが、私の車には2DINが2つ、1DINが2つあります。それぞれ4つの空き全部に機器を付けることはないと思いますが、2DIN2つ、1DIN2つ用にそれぞれ、電源コードは取れるんでしょうか?今、2DINでオーディオを1つつけていますが、2DINに1DIN用オーディオを2つ、HDX-700を1DINに、そしてもうひとつの1DIN空きにDVDプレーヤーを載せる計画なのですが、どうも電源がいっぱい取れるかとかが心配。やっぱバッテリーなどの減りも早いんでしょうか?
それといっぱい車にオーディオつけてもいいんでしょうか?
書込番号:1778207
0点


2003/07/20 12:50(1年以上前)
量販店などでは配線の分岐は普通に行われているので
きちんとした圧着などして分岐させれば大丈夫だとは思いますが
最後はやっぱり自己責任で。って事になりますね。(自分でやった場合)
しかし・・・全部で4つも空きがあるんですか・・・うらやましい限りです。
バッテリーに関してはなんとも微妙ですね。
カスタム系の気合入った方などはバッテリー×2や
オルタネーターを交換して容量アップしていますが
その装備ではノーマルのまま、若しくはバッテリーのサイズを
メーカー推奨ギリギリまでアップするのも手だと思います。
ヘタな配線は車両火災の原因にもなるので慎重に。
ま、その前にヒューズが飛ぶと思いますが。
ヘタなディーラーに頼むより持込で取り付けしてくれる
専門業者をあたった方が良いかも知れません。
書込番号:1778431
0点


2003/07/20 22:12(1年以上前)
カスタムSさんへ、私もムーブに乗っておりますが、電源はヒューズボックスから個別に取った方がいいと思います・・・。ACC・BATT電源共にそれぞれ取ってください。ひとつのとこから複数分岐すると必ずヒューズが飛びますのでご注意ください・・・。
書込番号:1779865
0点



2003/07/21 01:54(1年以上前)
皆さんありがとうございました。やっぱディーラーに持ち込もうと思いますが、私のMOVEっておかしいのか?新品のバッテリーにして、2DINのKENWOODのDPXシリーズのオーディオを今取り付けているんですが、バッテリーが1年と持ちません。全部KENWOOD製品でツイータを前につけて、ドアにはリアスピーカー、後ろにはイルミつきの吊り下げ型スピーカ、をつけて音楽をかけています。音は絶品というぐらいとってもいいんですが、車を買ったばっかりの時には3年ぐらい、バッテリーも変えなかったんですが、2回目変えたときに、(出光製)急にバッテリーがなくなったらしく、エンジンもかからなくなって、スタンドの方に新品を取り替えていただき、この半年は絶好調なんですが、やっぱ、イルミや、オーディオ、ナビといっぱいつけるとこんなことってあるんでしょうか?私は、HDX-700をナビとしてではなく、LX-BUSでオーディオ操作と曲名が表示するっていうのが魅力なんです。もちろんナビとしても使いますが・・・車の中はグラフィックイコライザがいつも動き、ナビもいつも起動してタイトルやオーディオ操作もしたいので、ディスプレイ表示がとっても大好きなんです。
やっぱMOVEではいっぱいバッテリーを食う音響はやめたほうがいいんでしょうかね?
書込番号:1780847
0点


2003/07/21 03:43(1年以上前)
ふくさん さん>
作業時にバッテリーの−端子を外してますよね?
もしくはMOVEってそーいう仕様なんでしょうか?
仕様限度アンペアが低いんでしょうか。謎です。
カスタムS さん>
ナビでオーディオコントロールと曲名表示とありますが
残念ながらオーディオユニットの曲名は表示されません。
出来るのはHDDの曲名だけです。
しかも、ナビ画面ではなく、音楽表示にしているときだけ。
バッテリーは電装品つければつけるほど辛くなっていきます。
そこで、高性能なバッテリーに交換する事で防ぐことも出来ますが・・・
実際にやってみないと判りません。
私も過去外付けアンプとウーファー搭載したら
一気に上がりました。そんなものです。
それ以来トランクには予備のバッテリー積んでいます(笑)
現在の搭載電装品はナビ・オーディオ・DVDプレーヤー
後付けメーター×4・コントロールユニット×2です。
近いうちにDVDチェンジャーを搭載し、プレーヤーを取り払います。
書込番号:1781036
0点



2003/07/21 14:27(1年以上前)
A.K.Dさんありがとうございました。私はナビにタイトルが表示されると思い、DPX−5000から、今年CPX-930WMPに買い換えたばかりだったのに・・・ナビにはオーディオのタイトルは表示されないんですね!ガーン!!(/_;)それだったら、DPX-930WMPより、5000の方が、LX-BUS付いていなくっても、音はよかったので、そのままにしておけばよかった。RCA外部入力変換コネクターCA-C1AXコードで、チェンジャーユニットのところにさせば、ナビの音声はDPX-5000でも拾えたんですよね!なんかがっかりです。もっと早くA.K.Dさんに掲示板であっていれば・・・ナビに音楽を入れた場合には、オーディオユニットのAUXで普通どおり聴けるんでしょうか?音もきれいですか?
dpx-5000に戻して家族の車に930WMP使います。やっぱDPX-5000でナビつなごうと思います。
書込番号:1782272
0点





はじめまして。どなたか教えてください。先日、ゴルフワゴンを新車で購入した者です。後付けでHDX-700を取り付けよう考えているのですが、空いている上部のダッシュボードに取り付けると、モニターを開いた時にエアコンの噴出し口にモニターが重なるのではないか(エアコンの効きが低下、ナビに影響?)と思っているのですが...実際に取り付けている方、どんな状況が教えてください。
0点


2003/07/17 01:16(1年以上前)
当方ランサーで、自作で取り付け位置の変更し
現在、ナビモニターがエアコン吹き出し口から
3cm位の所に取り付けています。
今のところ問題ないですが、逆転の発想で行きましょう。
このHDDナビはかなりの発熱があるので
夏場は冷風がモニター裏に当たってそのまま
本体に導かれ良いクーリング効果が得られそうです(笑)
露付きには注意が必要だと思いますが。
前までナビとオーディオを2DINに納めていましたが
熱暴走らしき現象が起こったので、移動させました。
参考までに。
書込番号:1768160
0点


2003/07/17 15:13(1年以上前)
ゴルフ(III型)にHDX-700を取り付けています。エアコン吹き出し口にモニターが思いっきり重なっています。走っているときは冷えていいかなという感じですが、暫く停車して格納したあとに立ち上げると、結露してモニター部がしっとりと濡れています。やはり気になるので、エアコン吹き出し口を閉じて使っています。
書込番号:1769355
0点





うちの近所は盆地の為かVICSを全然拾ってくれないんです。
下手すると渋滞に突入してから受信したり(TT)、駐車場で
受信してから運転したいのですが...
完全に場所の問題みたいで友人のナビでも拾わないので、
(私のは社外アンテナにブースターかませてます、友人のはパウルス)
強力なアンテナを付けたいと考えています。
で以前見てくれは悪いんだけどマルハマのAGS-300Nというのが非常に
良いと聞いたのですが?近所では売っていません。どなたか使っている
方何処ら辺で買ったか教えてもらえませんか?(当方神奈川)
中古で売りたいという情報でも結構です。
0点


2003/07/16 23:40(1年以上前)
マルハマのHPを見た限りでは、アンテナは製品カタログに
出ていませんよね。もう作っていないのでは?
ちなみに、Yahooオークションに、AGS-800というアンテナは
出てましたよ。700円だそうです。残り3日でした。
他のオークションも見てみたらどうでしょうか・・・
書込番号:1767759
0点



2003/07/17 00:23(1年以上前)
ぱぱ2さんこんにちは。
返信ありがとうございます。そうなんです見つからないんですよね。
うわさでは2500-3000円位でディスカウントショップにあるらしいのですが
うちの近所には無いんですよね...
AGS-800は私も見ましたけど、あれだと今と殆ど変わらないんですよね。
でも情報ありがとうございます。
書込番号:1767972
0点


2003/07/19 23:48(1年以上前)
AGS-300Nって聞いたことあります.
近所のホームセンターでGETしました☆
外観やイタズラが気になったので室内に設置しようと試みましたが…
さすがにアンテナが長く,無謀ということに気づきました.^^;
使わずに眠ってたような気がしたなぁ…
どこにしまったんだろ…… ^^;
書込番号:1776927
0点


2003/07/21 10:58(1年以上前)
マルハマのアンテナ付けてますが受かりは確かにいいですね。
神奈川ならビーバートザンという小田急系のホームセンターにあると思いますよ。ではでは。
書込番号:1781649
0点



2003/07/22 09:28(1年以上前)
皆さん色々情報をありがとうございます。
○浜命さん(○は横ですか??)ビーバートザン行ってみようと
思いますが、いつ頃見かけられました?またどちらのお店で?
zotto39さんもし眠ってしまったアンテナが見つかって売っちゃっても
良い、と思われたらメールでも頂けませんか?(金額も教えてくださいね)
それでは情報ありがとうございました。
書込番号:1785336
0点


2003/07/23 23:01(1年以上前)
monkey_monkichiさん,了解です☆
我が家で捜索願でも出しときますねっ ^^
売価は確か¥3000程度だった気がしますよ.
私がGETしたのはVIVAホーム(だった気がする)というホームセンターです.
当方,千葉ですが,けっこうな割合で存在するHCなんですが,
神奈川には生息してるんでしょうか…? ^^;
○浜命さんの情報に加えて,ご近所を探してみてください☆
ご近所でGETできることをお祈りしてま〜す!
冬眠中(?)の私のAGS-300Nは,もちろん未使用です.
けど,車内への取り付けを試みたんで,開封済みです.
何ヶ所かネジを外したりしてますけどだいじょぶでしょうか?
念のためにお聞きしておきます ^^
まだ,発見もできてないのに気の早い話ですが… ^^;
ではでは…
書込番号:1790835
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
