

このページのスレッド一覧(全291スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年6月26日 21:59 |
![]() |
0 | 5 | 2003年6月23日 22:15 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月23日 15:02 |
![]() |
0 | 8 | 2003年6月21日 00:41 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月19日 17:19 |
![]() |
0 | 3 | 2003年6月10日 21:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




先週ついに買っちゃいました。
モニターの動きにが気に入りました。
そこで、皆さんに教えて頂きたいのですが、オープニングの画像を
カスタマイズしたのですが、どうしてもサイズが合いません。
取説には、480x234とあったのですが...
どなたか、綺麗に表示できた人いますか?
0点


2003/06/24 23:11(1年以上前)
購入おめでとう!
でしょ!!
合わないでしょー。
私も購入当初はサポートへ電話して頑張りましたが、対応した方が全然詳しくない方でがっくり。
そこでへこんでしまって、解決せずに放ってあります。
そのあたりの経緯はワタクシのサイトに書いてあるのでよかったら見てくださいネ!
あと、アイコンもショボイと思いませんか?
んーコレを契機に綺麗に表示すべくもう一回チャレンジしてみるか・・・
書込番号:1699333
0点



2003/06/26 21:59(1年以上前)
合うサイズが見つかりました。
416x270でオープニングが綺麗に合いました。
そうすると、取説の48x234てミスですかね?
書込番号:1705253
0点





この機種は3VICS標準装備というところに大変興味をひかれております。
それで、取り付けの際は、本体と、VICは別々に取り付ける必要はあるのでしょうか?FM-VICSは本体内蔵と思いますので、アンテナだけ引っ張ればいいと思いますが、あとの2つはどのように奈手いるのかがわからないんです・・・。
まさか、本体内蔵でしょうか?それともやはり、光等は自分で設置しなければ無いのでしょうか?
初心者ですので、あまり自信が無いのですが、簡単に取り付け可能でしょうか?
それと、テレビチューナーも同様でしょうか?(本体内蔵ではない?)
取り付けをされた方、どうぞアドバイスの程よろしくおねがいいたします。
0点


2003/06/23 13:37(1年以上前)
ご免なさい!
今の あなた の知識では自分で取付は不可能だと思います。
取付は知識とやる気・技術がある人だと可能ですが・・・。
取り付け設置専門の業者が存在している世界ですので簡単?ではない
と思った方が無難です。まずメーカーサイトとカタログで商品知識を!
そのあと設置に感する情報を集めた方がイイかな!?
書込番号:1694681
0点


2003/06/23 15:14(1年以上前)
FM VICSですが、本体内蔵です。
ビーコンに関しては、アンテナは当然外付けですが、
基本的に3メディア本体内蔵です。
GPSアンテナとビーコンがダッシュボードに並びます。
TVユニットは、独立してますので、助手席下へ
配置すると良いでしょう。
FMアンテナですが、HDX-700付属のキットを利用する場合は、
ロッドアンテナ4端子の内、1つがFM端子(JSO)です。
他の3端子は、ミニジャック(TV用)。
TVチューナーは4入力ですが、ロッドアンテナを使用する場合は、
3入力しか使えません。
ロッド4端子をすべてTVに使用する場合は、JSO端子→ミニジャック
の変換コードが別途必要です。
4端子すべてをTVに使用するとなると、FM-VICS用の
FMアンテナを確保しなければなりませんが、
最近の車はFMアンテナにブースターを内蔵している物が
多く、単純に車輌のFMアンテナを分配機で2分配しても
NGと言う車が多いようです。
車輌のFMアンテナのブースターへの電源供給は、
FMラジオをONしたときですから、単純にFMを分配しても、
FMラジオを聞かなければ、FM-VICSが受信できない。
そうなってしまいます。
接続の仕方で逃げ道も有るようですが、初心者ではちょっと
無理ではないでhそうか。
ロッドアンテナを使わずに、フィルムアンテナを使用するというのも、
一つの手です。
フィルムアンテナの上位機種では、TV4出力+FM1出力と言う物が
有りますので、此を使うと見た目、機能的に満足するんじゃ
ないでしょうか。
何にしろ、フィルムアンテナの設置、ナビの設置、配膳の取り回し。
工賃3万円くらいでやってもらえるんで有れば、
初心者の方には、おやすいと思いますよ。
チャレンジしてみたいと言うことで有れば、
いろいろ調べてやるのがいいでしょう。
ただ、普通にやってもらっても、数時間かかる作業ですから、
初心者の方は、その倍は最低かかるんじゃないでしょうか。
書込番号:1694857
0点


2003/06/23 15:24(1年以上前)
なんだか面白いスレですね(笑)
確かに全く取り付けなどをやったことのない人には、無理でしょうね。
オーディオや後付けメーターつけれる人で2時間位でしょうか?
車によってはパネル外すのがものすごく面倒くさい車もありますから
もっと掛かるかもしれませんね。
自分の車はかなり簡単な構造でしたので取り付けは
1時間半で終わりました。
でも、以前付いていたDVDナビを取り払うのに
2時間以上掛かりましたが(爆)
知識も大事ですが、それ以上に根気ですかね。
後、工具や作業スペースもそれなりに必要です。
もちろん、アフターサービスなんてのも受けられませんから
工賃の2〜3万位を惜しんで苦労して取つけたはいいが
どこか壊れた!って事になっても全部実費で直さなきゃいけませんよ。
書込番号:1694877
0点


2003/06/23 21:54(1年以上前)
車速データーは必ずもらってください。
あとアンテナの取り回しによって水漏れを起こします。
テレビの感度を気にしないのならば付属のアンテナを車内に きにされるのであれば室内アンテナをお勧め致します。
デッキも外された事がないのであればみなさまが言うとうり持ち込み取り付けをお勧め致します
書込番号:1695860
0点


2003/06/23 22:15(1年以上前)
確かに皆さんおっしゃられるように後々の保証のことも考えると
持ち込み取り付けした方がいいでしょうね。
ディーラーでも取り付けしてくれますので問い合わせしてみては如何でしょうか
私は「付かない」といろんな所で言われた場所にどうしても付けたかったので
自分で付けましたが普通の場所(DINサイズの場所)であれば1.5〜2時間で終わったと思いますが切ったりはつったりで1.5日掛かりましたね。
書込番号:1695957
0点





HDX-700の購入を検討していて、カーショップへ見物に行ったんですが”OPEN/CLOSEスイッチ”が小さい上に、そこのパネルが外れかけていました。
ディスプレー用ですからおそらく乱暴に触りすぎたためだと思いますが、使いづらいとか、気を使うってことはないですか?
0点


2003/06/23 00:38(1年以上前)
”OPEN/CLOSEスイッチ”は確かに小振りですが使いづらいとは
感じたこと無いですね。
また、このスイッチの廻りのパネルってそうそう取れるものでは
ないような気がしますが。
取り外しできる前面パネルの事ではないですよね?
だとしたらかなり乱暴に扱ったみたいですね。
で、OPEN/CLOSEですが
設定で自動にしておけばACC−ON−OFFで自動的に
開閉してくれますしリモコン買えばリモコンからでも開閉できますよ。
書込番号:1693600
0点


2003/06/23 15:02(1年以上前)
正面のパネルは、メモリスティックを抜き差しする際に
取り外しするようになっています。
パネル取り外しのスイッチも、OPEN/CLOSEスイッチ
同様に小さいですが、どちらも使い勝手は悪くありません。
正面のパネルは、取り外すことで、操作不能にすることが
でき、パネルをはずすと、赤いLEDが点滅します。
なんちゃってセキュリティもどきにもなり良いと思いますよ。
書込番号:1694832
0点





このナビの購入を考えていますが、室外TVアンテナは嫌なので、室内への取付を考えています。
室内用でこのナビに使えるものを教えてもらいたいのですが。
やはり、ケンウッドが販売しているものが良いのですか?
それともどのフィルムアンテナでも大丈夫なのですか?
お願いします.
0点


2003/06/19 23:10(1年以上前)
いわゆる、くもの巣が張ったようなフイルムアンテナでしたら、適度な電界強度を得ることができると思いますが、車内でアンテナを展張しても、井戸の中の蛙が頭上の空を見上げるようなもので、よっぽど送信アンテナの至近か、大平原のような場所で電波を受信するのであれば、良しとしますが・・・
最近の車のガラスは鉄粉入りのものもあり、車内のアンテナで受信するとなると車種等でも変わりますし、なんとも言えません。
まあ、パッセンジャーならまだしも運転席に座っている方がテレビを見るときは 停車状態でしょうから 車内アンテナでも 少し車の位置をずらしながら一番いい状態の場所で停止してみるというのか゛一番でしょうね〜
書込番号:1684064
0点



2003/06/19 23:16(1年以上前)
さっそく、コメントありがとうございます。
これまで、TVが見れるナビを付けたことがないのですが、
TVはきれいに映るものなのでしょうか?
それほどきれいでないのなら、初めからアンテナもつけないことにするのですが。
書込番号:1684090
0点

私は付属でついていたアンテナを荷室の横につけています。ワゴンなので当然室内です。FM−VICSを車のFMアンテナから分岐したのでテレビはダイバーシティアンテナの4本から入力しています。あんまり目立たないしいい感じですよ。
感度についてはなんともいえませんが一般的にはフィルムアンテナより室外のダイバーシティアンテナの方がいいみたいです。室内のダイバーシティアンテナ設置は感度がちょっと落ちますが電波の良いとこだと普通に入ります。私の予想では他のメーカーを買ったところでたいした違いはないと思います。
電波の悪いところでも感度を上げるためにABで4chのブースター(8000円)を先日購入しました。感想はまあこんなもんかです。もとの画面がさざなみ程度ならブースターをかますとまあまあ見られるくらいにはなります。でも砂嵐ならやっぱり砂嵐です(あたりまえですが・・・)。ブースターの電源はシガーライターにスイッチをつけて取り付けたので気が向いたときだけONにしています。スイッチをOFFにしといても信号はスルーするみたいなので本当に必要なときしかいれません。これでなかなか使い勝手が良くなりました。
まああまりテレビを重要視しないんなら荷室か天井くらいにアンテナをおいて線はコロガシですればいいと思います。所詮家庭用の室内アンテナと同じなんであまり写りに期待してはいけません。ただアンテナなしだとFM−VICSの信号がとれないので車載のVICS入力するためにFMアンテナを分岐しないとだめです。特に田舎なんかに行くとテレビなんてほとんど入らないのであまり過渡な期待はしないほうがいいと思いますよ。
書込番号:1684288
0点


2003/06/20 00:33(1年以上前)
アンテナをつけないと砂嵐ですよ。
テレビ映りは例えると家庭用テレビに簡易卓上アンテナを取り付けた感じと思うのがいいでしょう。
書込番号:1684376
0点


2003/06/20 02:26(1年以上前)
僕は、写りうんぬんより、見た目と防犯の事を考えて
ロッドアンテナを辞めました。
フィルムアンテナでも、ロッドアンテナでも、
大して変わりませんよ。
車載TVが家庭のTVなみに写る事なんて
はなから期待できないんですから。。。
ざらざらの度合いの違いこそあれ、
車載TVなんて、ついたり消えたりするのが普通でしょう。
HDX-700のばあいはですね、ロッドアンテナ4系統の内、
1つはFM-VICSとして利用することを前提としていますので、
端子が1つだけFM端子(JSOタイプ)になっています。
そのままでは、付属のTVユニットには、4系統すべてを
接続できません。まぁ4つ使っちゃうと、FM-VICSは
どっからとるの?って話になりますが。
なにも考えずにロッドを使う場合は、TV3系統FM1系統
と言う接続になります。
最近の車は、車のFMアンテナを単純に分配するだけでは、
すまない物が多いようですよ。
FMラジオを聞かないとVICSが受信できなかったり。
ユーロアンテナなどの車はブースター内蔵のため、
ラジオON時に、FMアンテナのブースターがONするそうです。
フィルムアンテナの場合は、TV4系統+FM1系統の5系統
出力と言う物がありますので。。。
それでも、写りはたいしたこと無いですよ。
ロッドを外にたてて、いかにもナビが付いていますよ〜
って言うのも、なんだかなぁって最近思うようになりました。
TVは見ません〜という場合でも、車載FMの分配がNGの車種の
場合は、FM-VICS用にアンテナが必要になりますよね。
書込番号:1684635
0点



2003/06/20 06:25(1年以上前)
オーナー2さん、風邪ひいてますさん、ごんべ〜さん、ぱぱ2さん、
貴重な情報ありがとうございます。
さらにですが、
TVを見るのはやめようと思い、アンテナの取りつけもやめようと思いました。
TVアンテナをつけずにFM−VICSを使うには、
> FMアンテナを分岐しないとだめです(風邪ひいてますさんより)
ということですが、別途何かが必要になるのでしょうか?
あと、
> ラジオON時に、FMアンテナのブースターがONするそうです(ぱぱ2さんより)
とのことですが、私の車(カルディナST211)はラジオのアンテナがフィルムアンテナになっているので、問題ないのでしょうか。
> 車載FMの分配がNGの車種の場合は、FM-VICS用にアンテナが必要になりますよね(ぱぱ2さんより)
私のカルディナが分配可能かというのは、どうしたら調べられるのでしょうか
わからないことがたくさんありましてすみません。
書込番号:1684809
0点

ABに行ったらFM分岐コード(早い話が二股)が1000円くらいで売っています。ブースター付きもありますが車のアンテナがフィルムアンテナなら一番安いやつの方がいいと思います。あとはギボシの分岐(200円くらい)もいるかもしれません。
あとはそれをカーステレオとカーナビにそれぞれ差せばいいです。カーステレオにアンテナコントロールの線が入っていると思うのでそれを抜いてACCにつないだらいいです(ここでギボシの2又がいることがあります)。通常フィルムアンテナの車はFM受信時にしかアンテナに電源が行かないようになっているのでそれを常時電源を入れるようにするためです。この作業をしないとFM受信時にしかVICSが入ってきません。
うちの車はこの配線でやっていますが特に問題なくいけています。たぶん分岐コードを買ったらFM−ミニの変換コネクターがついているのでこれをダイバーシティのFM用の所につなぎ変えたら4ch入力になります。がんばって試してみてください。
書込番号:1685413
0点



2003/06/21 00:41(1年以上前)
風邪ひいてますさん、再度お答えいただきましてありがとうございます.
ひとまず、このカーナビを買うことに決めました。
またの質問の際にはよろしくお願いいたします。
書込番号:1687118
0点





どなたかお教えくださいm(__)m
私マツダプレマシーに乗っております。2DINの内下側をZ919上側にHDX−700をつけたく思ったのですが、カタログを見る限りサイドコラム式のプレマシーではDレンジに入れた際液晶がレバーにあたってしまうように思えるのですが・・・プレマシーに乗車されている方で購入・使用されている方いらっしゃいますか?ご感想などいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
0点


2003/06/16 22:07(1年以上前)
プレマシーに乗っているわけではありませんが、
一応HDX-700ユーザーです。
プレマシーのインパネをマツダのHPで見ましたが、
ちょっと危なそうですね。
コラムシフトのレバーがずいぶんと長いですね。
インダッシュタイプより、2DINタイプか、オンダッシュ
のナビを付けた方が良いんじゃないでしょうか。
HDX-700のモニタのスライド位置は調整の幅がありますが、
タッチパネル操作のため、最低手が届かないほど奥へは
引っ込みません。
言い換えれば、手の届く範囲にモニタがある。
→コラム操作でぶつかる可能性もある。
と言うことでしょうか。ちょっと注意すれば大丈夫
かもしれませんが・・・
HDX-700を展示しているお店に行って、
モニタを一番奥へ収納した場合の
モニタの奥行きを計ってみて、
自分の車に合わせて確認してみてはどうでしょう。
書込番号:1674827
0点


2003/06/19 17:19(1年以上前)
ありがとうございました。
こちらでもぱぱ2さんの意見を元にいろいろあたったところ・・・無理のようです。やはりDレンジに入れたときに液晶があたるそうです。(T_T)
やっと出会えたナビで購入を決めていたのですが、先に車を買い換えねばならないようです・・・
お返事いただきありがとうございました。またお世話になります。
書込番号:1683120
0点





この機種を新しく購入しました。メモリースティックを利用して、音楽を取り込みたいと思っています。64MB 128MB 容量はいろいろありますが、どの容量が使いやすいですか?MP3なら、アルバム1枚分くらいで64MBで、十分かなと思ったりもしますが、どの容量が使いやすいでしょうか?教えて下さい。
0点


2003/06/09 22:50(1年以上前)
ご購入おめでとうございます。
そうですねー128MBを使っていますが、転送にしか使わないのであれば私には大きすぎます。
64MBで充分ではないでしょうか。
128MBなら、むしろ64MB2枚ってのもいいかも。PCでファイルを転送しようとしたら、メモリースティックナビに挿しっぱなしで取りに行くの面倒くさーってことがよくあるので。
ま、64MBは安いので1枚買ってみて様子を見てみるのが安全かな?
と、結論を出さずにごめんなさい。
ちなみにファイル形式は「KSF」です。
ちらっと、ホームページに仕様感をレビューしてあるので見てみてください。
で、アイコンが悲しんでいるのは、ナビで走行中、警察に捕まったからです。
あ、でもナビが悪いわけではなく、私が悪いのですよー。ぐすん。
書込番号:1656267
0点


2003/06/10 07:04(1年以上前)
64MBでナビに転送する時間が5分弱
128MBだと倍。イラつきますよたぶん。
HDDに書き込んでいる時に振動与えたく無いので
転送中は身動きしていません。
何もせずに耐えられるのは5分でしょうか( ̄▽ ̄;
アルバムでも60MB行くこと余り無いので
64MBあれば十分かと。
書込番号:1657316
0点



2003/06/10 21:37(1年以上前)
Excuse me.さん 、A.K.D.さん 貴重なご意見をありがとうございました。64MBを購入してみようと思います。
書込番号:1659100
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
