HDX-700 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥250,000

画面サイズ:7V型(インチ) 記録メディアタイプ:HDD HDX-700のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDX-700の価格比較
  • HDX-700のスペック・仕様
  • HDX-700のレビュー
  • HDX-700のクチコミ
  • HDX-700の画像・動画
  • HDX-700のピックアップリスト
  • HDX-700のオークション

HDX-700ケンウッド

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年10月中旬

  • HDX-700の価格比較
  • HDX-700のスペック・仕様
  • HDX-700のレビュー
  • HDX-700のクチコミ
  • HDX-700の画像・動画
  • HDX-700のピックアップリスト
  • HDX-700のオークション

HDX-700 のクチコミ掲示板

(1215件)
RSS

このページのスレッド一覧(全291スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDX-700」のクチコミ掲示板に
HDX-700を新規書き込みHDX-700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

探索エラーについて

2003/05/18 19:21(1年以上前)


カーナビ > ケンウッド > HDX-700

クチコミ投稿数:60件

先日新しく出来た伊勢湾岸道を走っていたときのことです。新しい道路なので当然地図に載っていないのでカーナビは再探索を必死でかけます。数にすれば約20回ほど経過後ですか急に「探索エラー!」と表示されて画面が固まってしまいました。こうゆうのってやっぱり機能がアップしてる弊害なんでしょうね。幸い私のは運転中も手動で再探索できるので東名阪道に入って再探索をかけると復活しましたが、パーキングに線を落としていると確か止まらないと再探索かけられないんですよね。メーカーによってはない道でも勝手にメモリー出来る機能があるらしいですが、このへんはやはりメーカーさんにソフト的に修正してほしいものですよね。私個人的にはバグや地図データーのアップグレードが年間1万円くらいならやってもいいと思いますが皆さんはどう思われます?せっかくユーザー登録しているのだからこういった市場調査もネット上ですればいいのにねえ。

書込番号:1588549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

おしえてください

2003/05/18 16:42(1年以上前)


カーナビ > ケンウッド > HDX-700

スレ主 ふさみさん

HDX700とLX−BUSではないセットを組み合わせたいのですが、ミュージックセラーの音声がオーディオのスピーカーから出力されないのでしょうか?(同じケンウッドで)
出力できる接続方法はありますか?教えて下さい!

書込番号:1588127

ナイスクチコミ!0


返信する
シュティッヒさん

2003/05/20 00:28(1年以上前)

ヘッドユニットにAUXさえあれば何処のメーカーであっても
車載スピーカーから出力する事は出来ます。
また、AUXがなくともFM飛ばしって手もあります。

LX−BUSでないと出来ないのはナビからのオーディオコントロール位では?
接続方法は「にーさんの部屋」を参考にして下さい。

書込番号:1592598

ナイスクチコミ!0


Wさん

2003/05/20 18:55(1年以上前)

>また、AUXがなくともFM飛ばしって手もあります。
FM飛ばしって標準の機能のFMトランスミッターですよね
なぜかTV音声しか飛ばないんですが(ナビ案内も飛ばない)
設定ミスでしょうか、マニュアル見ても乗ってないような(´・ω・`)

書込番号:1594147

ナイスクチコミ!0


ごんべ〜さん

2003/05/20 19:20(1年以上前)

ナビ案内は本体スピーカーのみです。

書込番号:1594199

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふさみさん

2003/05/20 20:48(1年以上前)

ありがとうございます。
ついでなんですが、平成5年のハイエースにつけたいのですが、これがまたライブサウンドが付いていて変換機を付けないと付かないらしく、それが場所をとってしまいセットを固定するのがやっかいです。
何かいい方法はありますか?

書込番号:1594409

ナイスクチコミ!0


シュティッヒさん

2003/05/21 06:43(1年以上前)

あっヘッドユニットは関係なかったですね。

え〜っと
FM飛ばしでミュージックセラーを車載スピーカーから聞く場合は
ナビ本体から出ているRCAをチューナーに入れてナビのシステム設定を触ると飛ばせます。

「にーさんの部屋」のQ&A 接続?ナビゲーション編を参照下さい。

書込番号:1595680

ナイスクチコミ!0


ふみぃさん

2003/05/21 20:41(1年以上前)

ふさみさま
>平成5年のハイエースにつけたいのですが、これがまたライブサウンドが付いていて変換機を付けないと付かないらしく・・・
私の車もライブサウンド付きの車ですが、市販のコネクターをつないでしばらく使っていましたよ。ただ、ウーハーは出力されませんでしたけど・・・
あと裏技もあるのですが・・・

書込番号:1597090

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふさみさん

2003/05/21 21:12(1年以上前)

ふみぃさま
市販のとは10P6Pのコネクターですか?それで付きますか?
端子の形状が丸ピンと板で違うのでは・・・
できるのでしたら是非教えて下さい。
でかいボックスガ邪魔なので。

書込番号:1597157

ナイスクチコミ!0


ふみぃさん

2003/05/22 09:18(1年以上前)

ふさみさま
>市販のとは10P6Pのコネクターですか?
 そうです
ライブサウンドのウーハーを鳴らす方法は・・・
もしこの方法で鳴らす場合は自己責任にてお願いしますm(_ _)m
1.ライブサウンド用のアンプにつながっているコネクターをはずす。
  (かなり狭いところにあるかも・・・。)
  ちなみにそのケーブルは使用しません。
2.市販のコネクターのアンプのリモート線(はっきりとした名前を忘れました)をACC(常時電源)につなぐ
こうすればウーハーから音が出るようになると思います。
ですが、デッキからウーハーのみの調整ができるわけではありません。(ウーハーを強くしたければリアスピーカーの音量を上げる・・・)
私の車ではこの方式でウーハを鳴らす事が出来ました。
ちなみにですがソニーのライブサウンド変換コネクターを使用してもウーハーのみの調整は出来ません。あしからず・・・
こんなところでは

書込番号:1598535

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふさみさん

2003/05/22 19:06(1年以上前)

ふみぃさま
狭いところにあるというのは、デッキ裏の奥にあるということですか?
それとも全く違う場所にあるのですか?
それでナビ・オーディオとも付くのですか?

書込番号:1599484

ナイスクチコミ!0


ふみぃさん

2003/05/22 19:53(1年以上前)

ふさみさま
>狭いところにあるというのは、デッキ裏の奥にあるということですか?
>それとも全く違う場所にあるのですか?
 私の車の場合は助手席側ダッシュボードの内側にありましたよ。
 場所はディーラーに聞いたほうがいいでしょう。
>それでナビ・オーディオとも付くのですか?
 これはあくまで音(スピーカーの出力)に関してだけなのでナビ、オーディオの出力に関しては問題無いでしょう。
あっ、リモート線の加工以外は通常通りにつなぎますよ。
まあ、こんなところでは。

書込番号:1599593

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふさみさん

2003/05/22 21:24(1年以上前)

ふみぃさま
いろいろありがとうございます。もう少しお付き合いください!
ダッシュボード裏というと線を延長しないといけませんよね?
そこからだとセットまでもっていくのが大変そうですが・・・・

書込番号:1599851

ナイスクチコミ!0


ふみぃさん

2003/05/26 12:51(1年以上前)

ふさみさま
レスが遅くなりすいません。
しばらく寝込んでいましたもので・・・
>ダッシュボード裏というと線を延長しないといけませんよね?
>そこからだとセットまでもっていくのが大変そうですが・・・・
え〜とですね、ライブサウンド用のコネクターとは別に10P/6Pのコネクターがオーディオの近くに隠れているはずです。
ですからそのコネクターに接続すれば大丈夫かと

書込番号:1610998

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふさみさん

2003/05/26 19:38(1年以上前)

ふみぃさま
元気になってなによりです。
近くにあるんですか?よく確認してないのでわかりませんが、
車載側からのコネクターが奥の方にあったので・・
その奥に10P6Pのコネクターがあるのでしょうか?

書込番号:1611853

ナイスクチコミ!0


ふみぃさん

2003/05/27 20:37(1年以上前)

ふさみさま
補足というか何と言うか・・・
車種によっては10P/6Pコネクターでライブサウンドシステムになっているのもありました。(知り合いのがそうだったので・・・)
ので、確認してみては・・・

書込番号:1615085

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

迷ってます。

2003/05/14 01:22(1年以上前)


カーナビ > ケンウッド > HDX-700

スレ主 i-vtec2003さん

インテグラRを買ったのですが、オーディオレスなものですから、フルセットでつけようと思います。HDX700とFx-9000をつけたいのですが、そこでスピーカーはケンウッドに合わせるのとカロとどちらがよいとおもわれますか?そろえたほうがいいのでしょうか?

書込番号:1575420

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

迷ってます

2003/05/14 01:17(1年以上前)


カーナビ > ケンウッド > HDX-700

インテグラRを買いました。オーディオレスなのでフルセットで買いたいのですが、HDX-700とFx9000を買おうとしています。このセットにつけるなら、スピーカーはカロかケンウッドどちらがいいのでしょうか?そろえたほうがいいのですか?お願いします。

書込番号:1575407

ナイスクチコミ!0


返信する
ダンディ坂野もどきさん

2003/05/14 13:44(1年以上前)

自分の耳に自信や 音の違いを聞き分けられるなら
ショップでデモ視聴されてから SPを選びましょう!
他人の意見ではナクて、自分の好み・音楽のジャンルを考慮された方が
良いですよ! アンプや音源(CD・MD・DVDなど)の機種より
SPを代える方が音は変わります! 
グレードアップはSP → アンプ → 音源 の順で!!
って言われるくらいですからね。

同じシステムでも車が変わると聞こえる音も違います・・・。
また、メーカーは 自社のスピーカーとアンプで音決めを行います。

まっ 色々と書きましたが メーカーを揃えてシステムを組むのが基本。
ショップの店員も面倒なので、「同じメーカーで・・」と言うと思います。

音とは 有る程度以上のシステムでは 「いい音・悪い音」と評価をスル
のではなく 「好きな音・イマイチな音」と 個人評価へと変わります
参考意見としてください(笑)

書込番号:1576266

ナイスクチコミ!0


あ〜れさん

2003/05/14 21:57(1年以上前)

基本的には、メーカーをそろえた方が大怪我はないでしょうね。
私がショップで視聴した印象としては、ケンウッドは“ドンシャリ”系で、
カロは高音が“キンキン”していると思いました。
まぁ、SPは完全に個人の好みの問題ですから、他人がとやかく言うことではないですね。
“走っている車”と言う騒音の塊の中で聴くわけですから、それほど神経質になる必要はないと思いますよ。
ある程度はイコライザー等で好みの音に調節できるわけだし・・・

書込番号:1577346

ナイスクチコミ!0


スレ主 i-vtecさん

2003/05/14 23:35(1年以上前)

お返事ありがとうございました。検討してみます。

書込番号:1577647

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

迷っています

2003/05/13 21:46(1年以上前)


カーナビ > ケンウッド > HDX-700

スレ主 sayadaiさん

この機種を買おうか それとももうそろそろ新製品が出そうなので、待とうか大変迷っています。新製品が出ても、価格面で満足できるのかなとも思っています。今はこの機種はかなり安くなっていますよね。みなさんだったら、どちらが買いだと思いますか?

書込番号:1574639

ナイスクチコミ!0


返信する
Miz_451さん

2003/05/14 20:42(1年以上前)

正直、品薄感は否めない。
最安で購入しようとおもっても、
情報が更新されたと気づいたらすでに遅く。
売り切れの場合多々あり。

値段も上昇傾向にあるし。
私は、しばらく様子を見たいと思います。

5月末か来月あたりに新商品の情報が
出るようなら、それから考えたいと思います。
以前の書き込みに、5月と10月が
新商品の発表時期だという記事を見かけましたので。

書込番号:1577089

ナイスクチコミ!0


たくちゃんぱぱさん

2003/05/19 22:03(1年以上前)

>5月と10月が
>新商品の発表時期だという記事を見かけましたので。
たしかにそうなのですが、KENWOODの製品サイクルを見ると今年はマイナーチェンジの年ですので、この機種を気に入っているのでしたら購入しても損は無いと思いますよ。マイナーチェンジの内容はほとんどパネルの見た目変更で、機能、表示はほとんど変更ないと思われます。地図データが更新される程度なのではないかと。予想が外れてたらごめんなさい。

書込番号:1591948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

HDX−700とRX7

2003/05/12 22:53(1年以上前)


カーナビ > ケンウッド > HDX-700

スレ主 USHさん

はじめまして。あっしゅと申します。HDX−700とf−MD77の組み合わせでマツダRX7(FD3S)に取り付けたいと思っています。奥行きの取り付けスペ−スが狭い為、配線ケ−ブルが収まるか心配です。RX7に取り付けた方がいましたら教えて頂けないでしょうか?

書込番号:1572122

ナイスクチコミ!0


返信する
くれないだーさん

2003/05/13 22:38(1年以上前)

私もFDにHDX-700を検討しています。メーカーに聞いたところ、「お勧めはできない」と言われました。配線どうこうの前にモニターのオープン時に1速、3速、5速時にぶつかるようです。ただ、取り付け不可とは言ってませんでした。安全性考えるとやめたほうがいいとのことでした。が、迷ってます。シフトチェンジの時にモニターに手がぶつかるかどうかとうとこで。ぶつからなければいいかなと思っています。私もFDに取り付けしている人の話しがききたいです!

書込番号:1574839

ナイスクチコミ!0


スレ主 USHさん

2003/05/14 18:45(1年以上前)

インタ−ネットで調べた所、FDにHDX−700を取り付けている人は見つけました。その方はどこかのショップで取り付けてもらったみたいです。FDはインダッシュタイプ、2DIN一体形タイプのどちらでもシフトノブかサイドブレ−キに干渉等は付き物だと思います。HDX−700は走行中の液晶パネルの開閉時のみ支障があるだけなので2速か4速で開閉を行えば良いと思います。どうでしょう?

書込番号:1576814

ナイスクチコミ!0


しん助さん

2003/05/19 12:38(1年以上前)

はじめまして。FD3SにHDX-700+f-CD99の組み合わせで使用しています。
上段にHDX-700、下段にf-CD99という状態です。
確かに1,3,5速にギアを入れている状態での開閉は無理です。当たってしまいます。しかしニュートラル状態での開閉は可能です(多少シフトノブに接触しますが)
走行中に開閉をしないのであればとりあえず問題ないと思います。

シフトチェンジ時に開閉ボタンに接触した経験は2〜3度ありますね。まぁ最初の1〜2週間くらいでなれましたけど。間違って押してしまって、動き出したらあわてず2or4速にシフトを入れて動作が終わるまで走行すれば大丈夫ですよ(笑)サイドブレーキに関しては全く問題ありません。

配線ケーブルに関してですが、正直かなりきつきつです。私はオートバックスで購入&取り付けをお願いしたのですが、担当者の方がおっしゃるには「最後は二人がかりじゃないと、狭すぎてきれいにはめ込めない」と言うことでした。個人での取り付けはかなり厳しいみたいですね。

書込番号:1590574

ナイスクチコミ!0


しん助さん

2003/05/19 12:39(1年以上前)

あう、アイコン女性のままでした(苦笑

書込番号:1590578

ナイスクチコミ!0


たくちゃんぱぱさん

2003/05/19 21:49(1年以上前)

私はFD3Sの1型に以前乗っていたのですが、当時ディーラーOPのインダシュTV(たしかクラリオン製)をつけていました。その後、KENWOODのLZ919にしました。配線は確かにとてつもなく厳しいです。1,3,5速の位置での開閉動作はできませんが、それ程不自由しませんでしたよ。私はモニタ出しっぱなしでした。

書込番号:1591877

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDX-700」のクチコミ掲示板に
HDX-700を新規書き込みHDX-700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDX-700
ケンウッド

HDX-700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年10月中旬

HDX-700をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング