HDX-700 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥250,000

画面サイズ:7V型(インチ) 記録メディアタイプ:HDD HDX-700のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDX-700の価格比較
  • HDX-700のスペック・仕様
  • HDX-700のレビュー
  • HDX-700のクチコミ
  • HDX-700の画像・動画
  • HDX-700のピックアップリスト
  • HDX-700のオークション

HDX-700ケンウッド

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年10月中旬

  • HDX-700の価格比較
  • HDX-700のスペック・仕様
  • HDX-700のレビュー
  • HDX-700のクチコミ
  • HDX-700の画像・動画
  • HDX-700のピックアップリスト
  • HDX-700のオークション

HDX-700 のクチコミ掲示板

(1215件)
RSS

このページのスレッド一覧(全291スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDX-700」のクチコミ掲示板に
HDX-700を新規書き込みHDX-700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

高速料金が・・・

2003/08/22 22:08(1年以上前)


カーナビ > ケンウッド > HDX-700

スレ主 Shoichiさん

どーでもいいことかもしれませんが、ご参考まで・・・

首都高速から東北道、常磐道経由で移動することが多いのですが、
首都高から乗って目的地へ向かう際、
最初のルート案内で首都高の料金が加算されておらず、
東北道、もしくは常磐道の料金のみが案内されます。

逆にその帰り、東北道もしくは常磐道から乗って首都高で降りる
ルートを探索したときは、両方含んだ料金が案内されます。

なんじゃこりゃ?前はこうじゃなかったと思ったんですが・・・
特別困る現象でもないのですが、なんとなく気になります。

書込番号:1877601

ナイスクチコミ!0


返信する
A.K.D.さん

2003/08/23 03:32(1年以上前)

首都高に乗った情況で検索・・・って事は無いですよね(笑)
私のは普通に表示されていますが、検索ソフトの不具合?
他にもこういった不具合出る方いるのでしょうか?

首都高・中央道・東名・東関東・館山・アクアライン
名神・東名阪・東海北陸・名古屋高速と使いますが今のところ正常。

書込番号:1878402

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shoichiさん

2003/08/23 04:46(1年以上前)

検索は出発時なので高速乗る前です。
(高速乗ってからは危険ですもんね)

あと、他にもあります。

少し前まで、首都高の料金所の前で、「料金は700円です。」って
言っていたと思ったのに、最近言わなくなりました。
あと、気にしてなかったところなんですが、首都高中央環状線では
ハイウェイモードにならなかったんでしたっけ??

なんか不具合起こしてるのかな〜?

もう取り付けて結構たってるの

書込番号:1878471

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shoichiさん

2003/08/23 04:50(1年以上前)

途中で送信してしまいました。すみません。

もう取り付けて結構たってるので、設定などは最近まったく
いじってないのですが・・・不思議です。

実用上は、きちんと案内してくれてるので問題ないのですが・・・

書込番号:1878476

ナイスクチコミ!0


A.K.D.さん

2003/08/23 06:35(1年以上前)

確かに「料金は700円です」ってのは
言ったり言わなかったりしていますね。
首都高では4号新宿線?から湾岸Bまで一通り
ハイウェイモードになりますが
検索しなおしたり、PAに停まった後ではモード移行しなかったこともあります。

多分、ナビの気まぐれ(交通状況とか)によって臨機応変に
対応してくれているんでしょう(笑)
マイナー?な有料道路ですが「真鶴道路」周辺は料金を音声案内してくれてます。

書込番号:1878530

ナイスクチコミ!0


kenwood頑張れさん

2003/08/23 18:44(1年以上前)

一般道と高速道が並行に走っているなどの原因で
ナビが高速に乗ったという認識ができていない可能性はありませんか?
そうであれば、ハイウェイモードに切り替わらなかったり、
料金を案内しないことも考えられるかと思います。

一方、Shoichiさんの例であげておられる、

>逆にその帰り、東北道もしくは常磐道から乗って首都高で降りる
>ルートを探索したときは、両方含んだ料金が案内されます。

この件に関しても、ナビは東北道、常磐道という高速道路を走行していると既に認識しているので、続けて首都高を走行していると認識しやすいのかもしれません。

HDX-700を使用しているわけではないので、想像にすぎなくて申し訳ありません。

書込番号:1879801

ナイスクチコミ!0


A.K.D.さん

2003/08/23 23:56(1年以上前)

> 一般道と高速道が並行に走っているなどの原因で
> ナビが高速に乗ったという認識ができていない可能性はありませんか?

これについては、私の場合はきちんとナビでは高速で案内されています。
けど、通常画面なんですよね、たまに。本当にたまにです。
手動でハイウェイモードに移行したりは出来ました。

そろそろ発売して一年。
バグ修正などのデータをネットで配布とかしてくれても良いと
思うんですがね〜
なんの為のHDDなんだか・・・

書込番号:1880683

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shoichiさん

2003/08/24 15:49(1年以上前)

私の場合、
料金についてですが、ルート検索してしっかりナビは、
「首都高速○号線○○インターから、東北自動車道を通るルートです。」というにもかかわらず、「料金は250円です。」とかいってしまうのです。
ちなみに首都高は700円です。なので「950円です。」と言わないとおかしいですよね。
前にも書きなしたが、帰りは「東北自動車道○○インターから、首都高速
○線を通るルートです。料金は950円です。」って言ってます。

首都高中央環状線がハイウェイモードにならない件は、東北道、常磐道
などからそのまま首都高速に入るのですが、小菅ICを最後にして
ハイウェイモードから出てしまいます。しかしながら、分岐などの際は
きちんと「次は箱崎方面です。」とかいうし、右上には都市高と表示
されてるので高速と認識しているはずなのですが・・・
で、そのあと首都高を降りるまでそのままです。
私の例では中央環状でしか確認できていませんが他にもそうなるところ
があるのかもしれません。

書込番号:1882174

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました♪

2003/08/21 23:52(1年以上前)


カーナビ > ケンウッド > HDX-700

スレ主 ノアで運ぶねさん

いろいろ迷ったあげく、HDX700を買っちゃいました。
ナビは初めてなんで、しかも高い買い物だからいろいろと研究して、
選んだつもりです。このサイトも随分参考にさせてもらいました。

装着は自分でやりました。いかんせんプロに頼むだけのお金の余裕が
なかったもんで・・!
自分でつけるにはちょっと不安だったんですが、今のクルマって、
(とは言っても98年式のノアですけど・・)インパネ回りも含めて、
随分外し易くなってるんですね!
実働1時間ぐらいでついちゃいました!!
(千葉トヨタカローラさん、いやな顔ひとつせず、配線図用意して
 くれてありがとうございました)

GPSもVICSもばっちり!!!
モニター上の位置と車両位置も殆どドンピシャ。
夏休みの遠出には随分重宝しました。

税込み15万ちょっとと、久々の高額商品の購入でしたが、十分
満足してます。
欲を言えば、取り付け説明をもうちょっと丁寧に詳しくやって
くれればと思いました。

まだ取り説も十分読んでいないので、使いこなしていませんが、
それだけにこれからが、ますます楽しみです♪

書込番号:1875644

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

モニターがでてこないのですけど

2003/08/14 07:09(1年以上前)


カーナビ > ケンウッド > HDX-700

スレ主 ヒカル1さん

先日HDX-700かいました。しかし、いざエンジンをかけてもモニターがでてきません。ナビ自体には電源がはいっており動いているようです。モニターがでてこないので不便でたまりません。パーキングブレーキ(サイドブレーキ)のみ接続していなくて、それ以外は説明書どうり接続しています。モニターOPENボタンを押すと「ぴ・ぴ」と音がなるだけどでてきません。何かモニターがでてこないわけがわかる人はいらっしゃるでしょうか?宜しくお願いします。

書込番号:1853570

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2003/08/14 07:21(1年以上前)

パーキングの線を接続していないと走行中と判断して操作を受け付けてくれません。どっか近くのアースに接続すると動くと思います。それでも動かない場合は不良品なので返品かな・・・

書込番号:1853582

ナイスクチコミ!0


白いくまさん

2003/08/14 10:41(1年以上前)

風邪ひいてますさんのおっしゃるとおりだと思います
パーキングブレーキはアースコントロール線なので
アースに接続すれば解決するはずです。

それでも動かない場合は不良品←そうでしょうねぇ

書込番号:1853942

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒカル1さん

2003/08/18 23:40(1年以上前)

ありがとうございます。それでは早速アースしてみます。ありがとうございました。

書込番号:1868135

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

GPSの怪

2003/08/12 23:53(1年以上前)


カーナビ > ケンウッド > HDX-700

クチコミ投稿数:60件

先日のことです突然走っているときにGPSを受信しなくなりました。リセットを押したり色々していましたが、結局原因はテレビのチャンネルが56chになっていたことが原因のようでした。自分でやった覚えはないし、なんか勝手になったような気がします。
 こんなことってあります????

書込番号:1850106

ナイスクチコミ!0


返信する
不思議ですねさん

2003/08/13 07:55(1年以上前)

56CHは見ていけないチャンネルなんですか?。初めて知りました

書込番号:1850843

ナイスクチコミ!0


A.K.D.さん

2003/08/13 21:07(1年以上前)

TVの56chのlocal周波数の逓倍がGPSが使用している1542.75MHzに近い周波数になるらしいです。
56ch 728〜734MHz〜62ch 764〜770MHz
※逓倍(ていばい)周波数をn倍に変換すること・・・ここでは2倍?

※以降は憶測
で56chの周波数を倍にしても1468MHz(62CHで約1540)ですけど
一定以上の妨害電波喰らうとGPSが誤作動するらしいんで
56CH以降はまずいんじゃないんでしょうか?

以上検索で引っかかった事項をまとめてみました。
どうなんでしょうね・・・

書込番号:1852483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2003/08/14 07:17(1年以上前)

症状から察するに56chの電気信号がGPS系の回路に悪さをしているのは間違いなさそうです。とりあえず上の周波数60chとか62chだと大丈夫みたいです。(今のところ)

 ただこの症状はリルートをした後、突然GPSが行方不明になるのでハードのバグも何か原因になっていそうです。もしかしたらブースターも何か関係あるかもしれません。

 ちなみに復旧方法はチャンネルを変えて(出来るだけ若い番号に)エンジンを一度止めてナビを再起動してやると元に戻ります。ただし走行中のパルスの数字がおかしくなるので場合によってはパルスをリセットした方がいいと思います。

 まあ、いずれにしてもこんな症状は説明書にも書いていないし当然メーカーのホームページにものっていないし、サポセンは夏休み中だし・・・56ch付近にチューナーを合わせっぱなしというのはやめた方が良さそうです。

書込番号:1853579

ナイスクチコミ!0


通りすがりのkenwoodナビユーザさん

2003/08/15 01:28(1年以上前)

私も数日前にこのTVの56chの受信周波数がGPSに影響を与える件について初めて知りました。
 きっかけはGPSレーダー探知機を購入したことにあり、その取り扱い説明書に「車載TVが56chに設定されていると、TVからGPS受信部に妨害電波が出る形になり、GPS信号を受信できなくなる」という内容が書かれています。またTVが56chに設定されていなくても、地域によっては放送局が中継局として56chを使用している場合があり、その場合もGPS障害が生じることがあるとも書かれています。
NHK総合、教育、TBSなども地域によっては該当するようです。
 これはGPSレーダー探知機に限らずGPSを使用するナビにも同様のことが言えると思います。以上、参考まで。

書込番号:1856302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

前面パネルの取り外しで

2003/08/10 09:31(1年以上前)


カーナビ > ケンウッド > HDX-700

スレ主 HDX-700愛用さん

取り外すといつも赤いランプが点滅しますが、バッテリーとかには影響はないんでしょうか?何時間または何日も車使わない場合はどうなるんでしょうか?
また、ディスプレイをオープンさせて戻るときに完全にぴったりともどんないんですがこれはいいんでしょうか?皆様お使いの方是非教えてください。よろしくお願いいたします。

書込番号:1842261

ナイスクチコミ!0


返信する
通りすがりllllllllさん

2003/08/10 21:02(1年以上前)

そんなことメーカーに聞いて下さい。
LEDの消費電力なんて大した物では有りません。

あと、同じ掲示板でハンドルを何度も変えるのは如何な物かと思います。自作自演も然りです。

書込番号:1843773

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2003/08/08 19:16(1年以上前)


カーナビ > ケンウッド > HDX-700

スレ主 アミノ太りさん

この度購入しようと思っているのですが、一番前にモニターをスライドさせた場合、何センチまで出るのでしょうか?量販店には展示品がなく、またスライド幅はよく分からないとの返事です。ダッシュボードの形状がでっぱり7センチも(ちょうどモニター上から3分の1位に相当する場所)ある為、モニターを立ち上げた時ぶつからないでしょうか?

書込番号:1837391

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDX-700」のクチコミ掲示板に
HDX-700を新規書き込みHDX-700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDX-700
ケンウッド

HDX-700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年10月中旬

HDX-700をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング