

このページのスレッド一覧(全291スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年3月28日 09:17 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月2日 16:14 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月21日 00:14 |
![]() |
0 | 6 | 2005年1月31日 15:20 |
![]() |
0 | 6 | 2004年2月28日 21:45 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月10日 22:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




HDX-700を使用して1年ぐらい経ちます。
地図も微妙に古く感じ、HDX-710と比べると少し負けた感じがします。
そこで、HDX-700に710のHDDを投入し、作動させた方はいらっしゃいますか?
700から710への買い替え時にチャレンジされた方いらっしゃらないでしょうか?
なかなか勇気の必要なことなのであんまりいないと思うのですが・・・・・。
0点


2004/03/24 01:28(1年以上前)
700・710共に所有しております。
HDDの入替えですが、もちろん試しました。結果は×。
プログラムを読み込みません。PCにも繋げて見ましたが、
WINでは不可です。μITRONなら可能かも。
DVD_ROMなら編集可能なのですが・・・
書込番号:2621503
0点



2004/03/28 09:17(1年以上前)
KEN_ONLY さん
情報ありがとうございます。やはり駄目ですか・・・。
当方もHDDの容量を増やそうとパソコンに繋げてみたんですけど
何をやっても中身を見ることができませんでした。
書込番号:2637806
0点









2004/01/20 23:48(1年以上前)
「いいんです!」←川平J風(笑)
書込番号:2369210
0点



2004/01/21 00:14(1年以上前)
ありがとうございます。
書込番号:2369378
0点





松本のイエローハットで開封済み商品と言うことで税別99800円で売られていました。(工賃1万円)。どのナビにしようか迷っていましたが。安いのと店員の勧めもあってこれに決めました。いい買い物をしました。
0点



2004/01/19 13:43(1年以上前)
全部で5台ありました。
書込番号:2363301
0点


2004/01/20 19:31(1年以上前)
まだ 残っているのでしょうかね? その値段でしたら 欲しいです
書込番号:2367998
0点


2004/01/20 22:04(1年以上前)
松本並柳店に問い合わせてみるのはどうですか?
他にも特価商品があったのでまだ残っているのかも?
書込番号:2368607
0点


2004/01/24 17:25(1年以上前)
本日購入しました!
イエローハット並柳店で。
もう残ってないかなと思いながら行ったらまだ3つありました。
しかも値段が98000円になってました。
車はH13式マーチで取り付け、隙間を埋めるオプションつけて12万弱で買えました。
T-EYESさんありがとうございました^^
書込番号:2382380
0点


2004/02/01 18:50(1年以上前)
最後の1個,偶然見つけて速攻ゲッツしました(^^)v
書込番号:2415053
0点


2005/01/31 15:20(1年以上前)
私も購入しました。
納車されてナビを購入しようと思い
学生なので安い所ないか岡谷から松本まで足を運び
更にがんばってくれと言った所
工賃無料で95000にしてくれました。
車は350GTスカイラインクーペです。
綺麗に取り付けてもらって満足です。
書込番号:3862366
0点





HDX-700の取説でMusic Cellarの動作環境についての記載をみると、
CPU必要条件がMMX Pentium 233MHz以上、Pentium2 400MHz以上を推奨となっていますが、Cerelonではだめなのでしょうか?
Windowsマシンを持っていないので、
DELLやeMachineの5万円くらいのPCの購入を考えているのですが
このクラスだとたいていCerelonなのです。
Music Cellarをお使いの方、またはどなたか「MMX Pentium 233MHz以上、Pentium2 400MHz以上」以外の動作環境で試された方、
アドバイスをいただけますか?
0点


2004/01/13 15:53(1年以上前)
今現在発売されている製品についていえば、cerelonプロセッサであっても問題ないです。pentiumU400MHzというと1999年ごろの水準ですから,
それと比べれば圧倒的に今のcerelonの方が高性能です。
書込番号:2340827
0点


2004/01/13 19:33(1年以上前)
セレロンといっても様々です。
現在、売られているノースウッドコアのセレロンなら大丈夫でしょう。
書込番号:2341496
0点



2004/01/14 01:34(1年以上前)
taketaさん、皇帝さん、さっそくのご意見ありがとうございます。
カスタマーサポートとの電話では「取説のとおりなんですよ」
と、なんだか煮え切らない説明だったので・・・
それではcerelonで、あとはMP3ファイルを作ることができて、
メモリースティックの読み書きができればいいんですね。
ちなみにカスタマーサポートでは、OSは
Windows XP Home Edition/Professionalがいいと思います、とのことでしたが
書込番号:2343286
0点

なぜMMX Pentiumが233 MHz以上のところをPentium IIが400 MHzなんだろう。
Pentium IIなら無条件でMMX Pentiumより速いと思うけど。
MMX Pentium 233 MHzより確実に速いCeleronは、333 MHzあれば十分。
書込番号:2343313
0点


2004/02/28 20:04(1年以上前)
MMX Pentium が233MHz以上無いからでは?
書込番号:2525911
0点

MMX Pentiumはパソコン用でなければ300 MHzまで、ノート向けなら266 MHzまであるということはさて置いて・・・。
MMX Pentiumが動作保証の対象なら、最も遅いPentium IIのクロックは233 MHzですからどのMMX Pentiumよりも確実に速いPentium IIにクロックの下限を設ける必要は無いという意味です。
この図式で言うと、MMX Pentium 233 MHzとPentium II 400 MHzが同等の性能だと示していることになるでしょう。
書込番号:2526381
0点





昨日、Navi走行中、買い物によって停止後、エンジン始動でHDX-700が、
再起動ができなくなりました。
起動音無し、画面真っ黒、スイッチ動作せずですが、TVとパネルの
出し入れのみ動作しました。
そのまま、しばらく走行、エンジン停止を繰り返したところ、
プログラムが見つかりません。読み込んでいますとなって、復帰しま
した。設定はすべて初期化されていましたが、音楽ファイルや画像
ファイル、地点ファイルは残っていました。
これって、HDD等の故障の初期症状なのでしょうか?
0点

それはハングアップというやつです。私は2回遭遇しました。ここ3ヶ月くらいは順調に動いています。予兆として地図から飛んだり、再探索にやたら時間がかかったり、探索エラーが起こったりします。たぶん初期化されるとファイルが新規インストールと同じ状態になるので安定動作すると思います。
それでもあんまり不安定なようならHDDの故障が考えられます。とりあえず様子見でしょう。
書込番号:2320994
0点



2004/01/31 00:57(1年以上前)
なるほど、ハングアップですね。
その後は順調ですが、HDDなら保証のあるうちに決着して欲しいですね。
書込番号:2407976
0点


2004/02/10 22:19(1年以上前)
起動せずじゃないんですがこんな不具合がありましたので報告します。
この不具合は去年の夏と今年のお正月にそれぞれ1回ずつ起こりました。
まずルート(目的地)を設定(地点Aとする)検索→目的地決定→案内にすると過去の目的地(Z)にルート照準があってしまう。
一度目はリセットで復帰したのですが二度目はだめでした。
それで保障期間内であったこともありカスタマーセンタに連絡&交換。
カスタマーセンタでも原因不明とのことでした。
同じような体験をされた方いらっしゃいましたらカスタマーセンタに連絡&交換していただいたほうがいいと思います。
カスタマーセンタの対応は迅速でよかったですよ。
書込番号:2452294
0点


2004/02/10 22:24(1年以上前)
書き忘れです。
目的地を別に設定(B地点)してもZ地点へ案内されました。
カスタマーセンタではその再現がされなかった??みたいです。
再現性ゼロの不具合ってたいへんですよね。
書込番号:2452316
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
