HDX-700 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥250,000

画面サイズ:7V型(インチ) 記録メディアタイプ:HDD HDX-700のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDX-700の価格比較
  • HDX-700のスペック・仕様
  • HDX-700のレビュー
  • HDX-700のクチコミ
  • HDX-700の画像・動画
  • HDX-700のピックアップリスト
  • HDX-700のオークション

HDX-700ケンウッド

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年10月中旬

  • HDX-700の価格比較
  • HDX-700のスペック・仕様
  • HDX-700のレビュー
  • HDX-700のクチコミ
  • HDX-700の画像・動画
  • HDX-700のピックアップリスト
  • HDX-700のオークション

HDX-700 のクチコミ掲示板

(1215件)
RSS

このページのスレッド一覧(全291スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDX-700」のクチコミ掲示板に
HDX-700を新規書き込みHDX-700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スライド量

2003/10/08 22:51(1年以上前)


カーナビ > ケンウッド > HDX-700

スレ主 ポクリさん

先日購入しました。

スライド量(前後)の設定なんですけど、
一番ひっこめた状態にしたいので、システムの設定で、
一番左側の設定(一番ひっこめた状態)を押しても
2目盛り分くらい残ったところでボタンが無効になってしまのですが
なんでなんでしょう・・?

車とぶつからないようにセンサーみたいのがついてるんですかね?
(仮に付いてたとしても画面と車は結構空間があるのですが・・)

ちなみにアングルは一番垂直に近い状態にしています。

書込番号:2012202

ナイスクチコミ!0


返信する
yuasaさん

2003/10/09 22:18(1年以上前)

こんにちはー。
それは…そこが下限ですね。
なぜか、メモリを残した状態で下限となっています。
ちょっとまぎらわしい?(^^;

書込番号:2014595

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポクリさん

2003/10/10 12:29(1年以上前)

う〜んなるほど仕様ですか、、^^;
ありがとうございました。

書込番号:2016028

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

エスクードに取り付けました

2003/10/06 10:32(1年以上前)


カーナビ > ケンウッド > HDX-700

スレ主 ればきち3さん

先日ネットで購入して5日に取り付けました。
おそらく、同じ形式のエスクードユーザの方にはかなり朗報なのではないかと思います。

私の車はH10年に購入したマツダプロシードレバンテというスズキのエスクードをOEMでマツダが生産・販売していたマイナーな車です。
この年式のエスクードはコンソールが少しくぼんでいて、エアコンの操作部分が少しせり出しているため、これまでインダッシュのナビは明らかに取り付けに無理がありました。
少し前からこの掲示板やカタログ情報などを調べましたが確実な情報はありそうじゃなかったのですが何とか取り付けられそうだという自己判断で購入。

ただし、取り付けに際しては注意する点があります。
1.取り付けは上段のみ。
  下段はATのシフトレバーに当たってしまうのでNG。
2.金具にカーナビと標準デッキを固定する場合、
  標準デッキのパネルの枠が邪魔になるので外す。
  ※デッキのタイプで違うと思います。私のはADZZESTでした。
3.取り付け後、完全に収納するとディスプレイが開かない
  元通りに本体をネジでコンソールに固定すると、
  ナビが奥になりすぎて開閉時にダッシュボードの出っ張りに当たって
  開かなくなるので、5〜10mmくらいのゲタをはかせてネジ止めするか
  ネジ止めせずにカバーでのみ固定する必要がある。
  少しゲタをはかせてもカバーは付けられます。
4.コンソールの収納部が狭いのでコードの取りまわしを良く考えないと
  収まらない。
  これが一番苦労しました。なかなか入ってくれなかった。
  これはコツというか根気でした...

いろいろと苦労しましたが苦労した甲斐はありました。
なんといっても運転席からディスプレイまでの距離が非常に近くて、
シフトレバーに手を乗せた状態で画面をタッチできるくらいの感覚で
とても操作しやすく、位置的にも視野の移動が少なくて良いです。

HDX-710でも同じだと思うのでインダッシュはダメだと諦めていたエスクードユーザの方にはかなりお勧めです。

書込番号:2005182

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

VICSの受信について。

2003/09/29 22:37(1年以上前)


カーナビ > ケンウッド > HDX-700

スレ主 monkey-taさん

HDX−700をWISHに装備しています。光ビーコンのVICSは拾うのですが、FMの方はダメです・・・。FM放送は聞けるのですが・・・。配線が間違っているのでしょうか?一応、ディーラーに取り付けてもらったのですが、そこを一度確認してもらった方がいいでしょうか?ちなみに、アンテナはTVフィルムアンテナで「パルウス」にしています。この影響でしょうか?詳しい方、この初心者にアドバイスをお願いします!

書込番号:1987591

ナイスクチコミ!0


返信する
原監督の辞任に納得しない男さん

2003/09/30 01:32(1年以上前)

パルウスは5chのものですか?4chのものですか?
どちらにせよ、パルウスとFMVICSをつないだのか、
FMラジオアンテナとVICSをつないだのかを、確認
する必要があると思います。もし、パルウスとFMVICS
の接続なら、「FMは聞ける」と言うのは、まったく関係
ありません。
ラジオアンテナとFMVICSの接続でしたら、例えFMラジオ
がクリアに聞けても、FMVICSが入らない(入りにくい)と
言う現象は起こりえます。その場合、パルウスのアンテナと
つないだ方が良いと思います。それと、テレビはしっかり映って
ますか?パルウスの接続は難しいですから、ディーラーレベルで
すと、配線(特にアース線)が適当である場合があります。
以上のことを確認されて、それでもダメならまた書き込んでください。

書込番号:1988213

ナイスクチコミ!0


マイケルのパパさん

2003/09/30 02:04(1年以上前)

マイケルです。

私は、黄色帽子の5chフィルムアンテナです。(HP参照)
私も、最初FM-VICSが受信できないとではないかと思いましたが、正しく
は受信出来たり出来なかったりすると言う状態です。FMの電界が弱いの
ではなく、FM-VICSって、放送されていたり、いなかったりするような
気がするのですが、皆さんいかがでしょうか? こちらは滋賀県です。

書込番号:1988264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2003/09/30 03:26(1年以上前)

HDX−700の場合、FM−VICSアンテナ入力端子がJASOプラグになっているため、パルウスから接続するためには、3.5mmミニジャック --> JASO標準プラグへの変換プラグが必要です。ディーラーで取り付けてもらうのにこのプラグを一緒に購入して持っていっていないとすると単に接続し忘れている可能性のほうが大きいですね。
あとは周波数を手動で「82.5MHz」に合わせてください。23区内なら問題ないと思いますが多摩地区だと場所によっては受信できない可能性がありますね。

書込番号:1988393

ナイスクチコミ!1


スレ主 monkey-taさん

2003/09/30 07:56(1年以上前)

皆様貴重なご意見ありがとうございます。早速ディーラーに確認してみます。それと、追加で質問なのですが、私が装備しているパルウスは、購入時にショップの店員が「これはFMは対応していませんよ」と言っていました。ちなみにTVは感度良好(茨城県)です。これでは、パルウスからFM−VICSは受信できませんよね?そこで、過去ログにあったのですが、車載のラジオアンテナから分配機を使用してFM−VICSを受信する方法があると書いてありました。詳しく教えて下さる方、またもやこの初心者に救いの手をお願い致します。

書込番号:1988551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2003/09/30 09:09(1年以上前)

どなたかが書き込みされていましたがパルウスには4ch出力のものと5ch出力のものと2種類ありますが、どちらもFM−VICSに対応しています。4ch仕様の方は1chをFM−VICSにして残りの3chでTVを受信することになります。純正ラジオアンテナで受信する場合にはCA−F50という分配ブースタを使用します。ただ、ウィッシュのラジオアンテナはショートポールタイプなので思ったほど感度は伸びない可能性はありますね。
水戸方面にお住まいであれば周波数を85.1MHzに合わせてあげれば問題なく受信できるはずですね。つくば市内などでは周辺部では問題ありませんが中心部ではほとんど受信できません。

書込番号:1988666

ナイスクチコミ!1


スレ主 monkey-taさん

2003/09/30 11:56(1年以上前)

number0014KOさん、書き込みありがとうございます。では、私の装備しているパルウスでもFM−VICSが受信できる可能性があるのでしょうか?ショップの店員がFMに対応していないと言っていたのは、ラジオの受信のことだったのかなぁ?でもまあ、希望の光が見えてきました!ディーラーまたは、カーショップに相談してみます!

書込番号:1988945

ナイスクチコミ!0


シュティッヒさん

2003/09/30 19:45(1年以上前)

パウルスでもFLA−101のみVICS非対応では。
型番をもう一度ご確認下さい。

http://www.harada.co.jp/denpa/product/index.html

書込番号:1989784

ナイスクチコミ!0


スレ主 monkey-taさん

2003/09/30 21:45(1年以上前)

シュティッヒさん、書き込みありがとうございます!早速型番確認しまして、私の装備しているパルウスはFLA-201でFM−VICS対応しております!早速ディーラーにお願いしたいと思います!ところで、この前の書き込みで、パルウスのジャックはHDX−700に直接繋げることが出来ず、JASO標準プラグへの変換プラグが必要とのことをnumber0014KOさんの書き込みで知りました。この変換プラグは通常カーショップで手に入れることは出来るのでしょうか?また、価格はどの辺でしょうか?知っている方おりましたらお願い致します。

書込番号:1990078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2003/10/02 00:07(1年以上前)

1000円ぐらいです。どこのカーショップにもあるはずです。もしかしたらディーラーが気を利かせて買ってくれている場合もありますので先に確認してみたらいかがでしょう。
ただ、FLA−201だとVICS受信は相当電波の強い場所でないとキツイかも。

書込番号:1993029

ナイスクチコミ!1


スレ主 monkey-taさん

2003/10/02 08:04(1年以上前)

皆様、おかげさまでVICS受信できるようになりました!結局、費用などの面で安い方法と言うことで、車載のアンテナから分配してVICSを受信することにしました!費用は工賃・部品代・税込みで、3,700円位でした。作業時間は、30分位でした!ちなみに、カーショップは「ジェームス千波店(茨城県水戸市)」でやっていただきました。皆様、本当にありがとうございました!!

書込番号:1993677

ナイスクチコミ!0


原監督の辞任に納得しない男さん

2003/10/02 12:32(1年以上前)

>パウルスでもFLA−101のみVICS非対応では。
4chの内、1chをVICSに流用可能と書いてありますよ!

書込番号:1994068

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

メインユニットについて質問

2003/09/28 00:21(1年以上前)


カーナビ > ケンウッド > HDX-700

スレ主 神奈川発さん

HDX−700の購入を検討しています。

メインユニットについては、音質優先でアルパインのCDA−9815Jにしたいと考えています。

接続は「AUX入力」と「ミュート入力」の配線をそれぞれつなぐことにより連携できることを、カーショップで教えていただけました。

実際、そのように接続して利用されている方おられましたら
(1)CD聞きながら、ナビでルート案内した場合の使用感
   (ミュートが長くて、音楽再生に違和感があるとか)

(2)ナビのHDDにダウンロードした音楽の音質
   (AUXでの接続ですが、FM放送よりは高音質?など)

以上について感想を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:1982451

ナイスクチコミ!0


返信する
むげーんぱわーさん

2003/09/28 01:38(1年以上前)

確認しなくてはいけませんがメーカーによってミュートの論理が変わってきます。ケンウッドはミュートをかけるときミュートに電圧がきますがパイオニアはその逆になってます。アルパインがどのような論理回路を採用しているかによって直接接続できるか変わってくると思われます。
しかし音質重視ということを書き込まれましたがケンウッドもfx−9000という評価の高いモデルがあり、これとHdx−710ならばほとんどの操作がタッチパネルででき、しかも機能的にリンクします。アルパインも悪くはないと思いますがfx−9000もご検討してみたらいかがでしょうか。

書込番号:1982702

ナイスクチコミ!0


スレ主 神奈川発さん

2003/09/28 21:38(1年以上前)

むげーんぱわーさん
返信ありがとうございます。

ケンウッドナビHDX−700とアルパインCDA−9815Jの
接続について、カーショップで再確認しました。
ミュートの接続は出来ないということでした。(残念)

ケンウッドfx−9000の視聴してきました。良い音出ていました。
スピーカーの分解能という点で、アルパインと違った特性のため
単純には比較できませんでした。

アルパインCDA−9815Jは、スピーカーの分解能によるためか
楽器と歌声が明確に分かれているところが魅力です。

ケンウッドfx−9000をメインユニットに選択し、
アルパインのスピーカーと組んでみても良いかなとも思います。

ナビHDX−700はもう現品処分で在庫無しとなっていたため、
時期モデルが店頭に出始めるまで、もうしばらく考えたいと思います。

書込番号:1984773

ナイスクチコミ!0


原監督の辞任に納得しない男さん

2003/09/30 01:20(1年以上前)

http://www.oobadenki.co.jp/bangai.html
ここにAT-1と言うものが売っています。ナビミュートの為に
この金額を出すか?と言うのは人それぞれでしょうが、アルパ
をやめる理由がナビミュートが使えないという理由だけでしたら、
買ってみる価値があるかもしれません。
HDDの音質に関しては、はっきり言って良くありません。
今度発売されるHDX710のニュースリリース
http://www.kenwood.com/j/press/press20030924.html
において、はっきりと従来機より「大幅に」音質改善をした
とある事からもわかるように、HDX700のHDDの音は、
期待できません。音楽をHDDへ落とすのに苦労する割に、
報われないといった感じです・・・。

書込番号:1988177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

後続機

2003/09/24 18:12(1年以上前)


カーナビ > ケンウッド > HDX-700

スレ主 ランマーさん

ケンウッドのHPに後続機について出ていました。

http://www.kenwood.com/j/press/press20030924.html

書込番号:1972821

ナイスクチコミ!0


返信する
マイケルのパパさん

2003/09/24 20:58(1年以上前)

黒しか無いのかな?

書込番号:1973241

ナイスクチコミ!0


片ちんさん

2003/09/24 21:43(1年以上前)

個人的にはセコムとスカイクルーズビューは要らないとして、
ユーザー領域2GB⇒6GB
HDD MUSICのS/N比で約10dB向上
タッチフィルム素材には新たにアンチグレア処理された低反射・高透過タイプのものを採用
ボディが黒(FX9000使用なので)
この辺がうらやましいなー
あとランドマークの一新も気になる。。。

書込番号:1973385

ナイスクチコミ!0


A.K.D.さん

2003/09/24 22:45(1年以上前)

黒だけ?
個人的には地図データだけ更新してほすぃ。

MSは使わないし、その多機能もあまりいらないなー

書込番号:1973630

ナイスクチコミ!0


zotto39さん

2003/09/26 01:30(1年以上前)

HDX-710見ました.
MyCarは内装がグレーなので黒のボディーは合いそうです.
けど,HDX-700買っちゃってるんだよなぁ… ^^;

そろそろ地図データも更新の時期でしょうか…?
航空写真のエリア拡大の恩恵は受けられるのかなぁ…
そんなことよりも古めかしい地図さえ更新されればいいんですけどね ^^

書込番号:1977193

ナイスクチコミ!0


yuasaさん

2003/09/27 14:14(1年以上前)

こんにちはー。
ついに発表ですね、後続機。
キープコンセプトで、さらに磨きがかかっているようで。
僕のHPも、710対応に書き換えていかないと…(^^;

書込番号:1980903

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

取り付けについて

2003/09/21 11:36(1年以上前)


カーナビ > ケンウッド > HDX-700

スレ主 ダッシュ99さん

購入を検討しています
アレックス(トヨタ ラジオレス 4スピーカー)に付けようと思うのですが。
自分で取り付けをする場合にどのようなスキルが必要なのでしょうか?

書込番号:1962308

ナイスクチコミ!0


返信する
A.K.D.さん

2003/09/21 13:19(1年以上前)

1・センターコンソールの取り外しができる。
2・今までに他車でもいいからオーディオとか取り付けたことがある。
3・車いじりが好きなこと。
4・車速センサー・バックセンサー・パーキングセンサーの位置
  取り付け方を知っている。

って感じでしょうか。
作業には大体1・5時間〜3時間かかります。

書込番号:1962623

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダッシュ99さん

2003/09/21 16:08(1年以上前)

やはりずぶの素人には無理ですか・・・

書込番号:1963109

ナイスクチコミ!0


A.K.D.さん

2003/09/21 17:11(1年以上前)

上の書き込み見て、「あ〜難しそうだなぁ」って
感じたらやめた方が無難です。

工賃2万〜3万円だけのことはありますよ。

書込番号:1963241

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダッシュ99さん

2003/09/21 17:34(1年以上前)

いや、無理とは思いません。むしろ楽しそうですが、初めは誰か指導してくれる人、もしくは詳細なマニュアルがあればできると思います。
一応パソコンぐらいだったら一人で組み立てられるので・・・(関係ないか)

書込番号:1963285

ナイスクチコミ!0


A.K.D.さん

2003/09/21 18:19(1年以上前)

楽しそうと思えるなら大丈夫ですね〜
PCの組み立ても無意味とは言い切れないですよ。
電源とかのコネクターがそっくりですから(笑)

http://www.max.hi-ho.ne.jp/yuasa/
とりあえずここに誘導しておきます。

書込番号:1963398

ナイスクチコミ!0


黄色のZさん

2003/09/21 18:34(1年以上前)

私は、1ヶ月前にHDX-700を購入し、自分で取り付けました。車を買ったのも初めてでズブの素人でしたが、車速センサーだけディーラーに頼んで配線図集の一部をコピーしてもらいあとは全部自分でできました。不安で不安で取り付ける前はHPや友人の話でいろいろ調べてなんとか6時間で(このあたりがズブの素人)取り付けました。車は90年代のZですが、その後トラブルもなくいい状態です。壊しちゃうかも・・・なんて不安はいろいろありますが・・・。推奨はしませんが、偶然自分がうまくいったのかもしれないし・・。でもPC歴は長いですから毎年PC自作してましたけどね。

書込番号:1963448

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダッシュ99さん

2003/09/22 00:14(1年以上前)

A.K.D.さん、黄色のZさんアドバイスありがとうございました
もう少し調べてから、とりあえずネットで買ってみて、(ナビの)箱を開けてできなさそうだったらそのまま手を出さず、業者に任せようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:1964740

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDX-700」のクチコミ掲示板に
HDX-700を新規書き込みHDX-700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDX-700
ケンウッド

HDX-700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年10月中旬

HDX-700をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング