

このページのスレッド一覧(全291スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年11月21日 21:13 |
![]() |
0 | 4 | 2002年11月19日 22:39 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月19日 00:15 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月18日 21:45 |
![]() |
0 | 8 | 2002年11月17日 14:58 |
![]() |
0 | 8 | 2002年11月17日 01:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ご存じある方、教えて下さい。130サーフへの取り付けは可能でしょうか?購入を考えているのですが、販売店に伺ってもはっきりとした答えが聞けずに困っているのです。取り付けの難易度等も併せて教えて頂けると幸いです。宜しくお願いします。
0点


2002/11/12 20:37(1年以上前)
基本的には車速パルスが出ている車ならば取り付けは可能と思われます.
取り付けは車速パルス、バックランプ、サイドブレーキ等の配線(ソニーのサイトに行くとその手の情報が取り出せます)を取り付ければ(電源やイルミ等もありますが・・・)OKだと思います.
難易度はオーディオを自分で取り付けることが可能な人&多少見栄えが悪くても・・・な人ならば自分で取り付けることは可能でしょう。(ふみぃも自分で取り付けました)動作不具合も出ていません。
自分の責任において取り付けが出来ないのならば専門店に任せるのが1番だと思います.(取り付け工賃は高いですけど・・・)
まぁそんなところでは???
書込番号:1062101
0点


2002/11/18 02:39(1年以上前)
便乗でお聞きします。
車速パルスとは、タコメーターの回転数を出すパルスの事でしょうか?
書込番号:1073567
0点


2002/11/21 21:13(1年以上前)
pix_erさま
車速パルスとは字のまま車の速度の事だと思います。
車の速度を電気的に変換しているものでしょう。
タコメーターだとしたら停車中(アイドリング中)でもエンジンは回転しているのですから、ナビ上の自車は勝手に動いてしまいますから・・・。
書込番号:1080936
0点





ここの掲示板を参考にさせてもらって先週末にHDX700を買ってしまいました! 皆さんのご意見に感謝します。
今までCDナビを使っていたのですが、友達の持っているパイオニアのHDDナビ(特にミュージックサーバー)がうらやましくって、オーディオと一緒に買い換えしちゃいました。
買った決め手は、「見た目の格好の良さ」と「MP3がナビで聞ける」と言ったところです。
パイオニアのHDDナビだとオリジナルのCDが無いとナビに音楽が貯められないようですが、既に自分のパソコンにネットでダウンロードしたMP3が結構な曲数貯まっていて、ケンウッドのHDDナビならオリジナルCDが無くても使えそうなので、これに決定しました(結果使えました。ここが少し心配でしたが・・・。)
週末を使って、自分のパソコンに入っているMP3をナビゲーションにコピーしましたが、結構これが面倒な作業かもしれません。
アルバム1枚をメモリースティックから転送?するのに、パソコンで数分+車で5分位かかりました。
でも、週末かなり頑張ったので、かなりの曲数がナビに貯まってきました。
ミュージックサーバー機能ってとても便利ですね。
友達のパイオニアのナビで使った事はあったのですが、自分の車だとますます良い〜。
探したい曲がタッチパネルで選べるのが結構使い易くって良いと思います。(これは買ってから気づきましたが、かなりいい感じです)
今まで掲示板を参考にさせてもらったので、これからは皆さんのお役にたてればと思いますが、まだまだ使いこなせていないので、お役にたてるかどうか・・・。説明書が分厚くて読む気がしない為、知らない機能がまだありそうです・・・。
0点


2002/11/11 23:01(1年以上前)
>自分のパソコンにネットでダウンロードしたMP3が結構な曲数貯まっていて、ケンウッドのHDDナビならオリジナルCDが無くても使えそうなので、これに決定しました(結果使えました。ここが少し心配でしたが・・・。)
だ、だめですよ! こんなことしちゃ・・・
書込番号:1060307
0点



2002/11/12 00:55(1年以上前)
ダウンロードしたMP3、当然試聴用のサンプル曲です(汗。。。)
書込番号:1060530
0点


2002/11/17 03:16(1年以上前)
自分が購入かレンタルしたか、近しい人間からCD借りた場合はエンコードしたものは合法ですよ。
オリジナルを売却した場合も問題無いです。私的利用の複製は合法です。
某CDも「意図的にコピーを解除する作業を行っていない場合」は合法です。
別段大量のライブラリを所有していても、それが非合法という事はありません。
#その辺は、はっきりしたほうが良いです
書込番号:1071161
0点


2002/11/19 22:39(1年以上前)
法律に詳しくないので確認したいのですが、
>自分が購入かレンタルしたか、近しい人間からCD借りた場合はエンコードしたものは合法ですよ。
>オリジナルを売却した場合も問題無いです。私的利用の複製は合法です。
グレーなままというわけではなくってこれは白だって言うなんらかの判例があるのでしょうか?
まぁMP3ならいいのかな??
不特定多数の人が利用できるネットにアップするという行為はだめですよね?
ダウンロードする側は問題なしなのでしょうか?
書込番号:1077069
0点





どなたか、エクストレイルに搭載された方いらっしゃいませんか?f-cd99との組合わせで考えているのですが、HDX-700を上段に設置すると、スピードメータが見えなくなるのではと心配しています。取り付けた方いたら、是非教えてください。
0点


2002/11/19 00:15(1年以上前)
モニターを立てた場合の高さは、本体(1DINケース)の基底部から16cmです。
紙をこの大きさに折って、クルマに当ててみたらいかがでしょうか。
書込番号:1075394
0点





テレビ音声について質問があります。
現在、FMトランスミッターでTV音声を聞いていますが
車が動き出すと音声が途切れる(雑音が入る)のです。
途切れる間隔は50センチに一度ぐらいの間隔です。
本体からの音声は正常です。
アドバイス宜しくお願いします。
0点


2002/11/12 20:40(1年以上前)
ただ単に車のノイズを拾っているだけでは?
ノイズをガードするものを取り付けてみたり、FMの周波数を変更してみれば直ると思います。
書込番号:1062110
0点


2002/11/18 21:46(1年以上前)
動き出すと・・・とのことですので、マルチパスの可能性もあります。
TV音声(特にステレオ…映画とかCMとか)には
このノイズが入りやすいので。
見晴らしのいい場所で走ってみて、
ノイズが入らない(停車中と同じようにきこえる)ならば
たぶんそうです。
この場合、受信した電波そのものにノイズが入っているので
なかなか難しいです。
アンテナをダイバーにすることで多少良くなりますが、
アンテナの切り替えノイズが気になるかもしれません。
動き出すとということで他には
タイヤからの静電気の放電なんてのもあります。
この場合、雨の日に良くなる傾向にあります。
こんなとこですかね。
書込番号:1075140
0点




2002/11/15 11:45(1年以上前)
おもしろかったです。
ちなみに自分ももうすぐ装着予定(今車が納車待ちです)
ですが,リモコンは付けましたでしょうか?
書込番号:1067348
0点



2002/11/16 00:57(1年以上前)
レポートを2つ追加しました。ちょっと怒!!です。
えーっとリモコンは買いませんでした。
タッチパネルで充分です。使いやすいですよ。
指紋だらけになってますが・・・・しょうがない。
みなさんどのように対処なさっているのでしょう?
耐久度もちょっと心配。
書込番号:1068613
0点


2002/11/16 10:11(1年以上前)
リルート謎は大変面白く読ませていただきました^^。困ったやつですね。
さて液晶の汚れですが、私はノートパソコン用の液晶拭きを使っています。
ティッシュに眼鏡クリーナーを含ませて拭いたりしても綺麗になります。
(ティッシュの毛が付いたりしますが)
書込番号:1069265
0点



2002/11/16 12:35(1年以上前)
困った奴ですが、まぁ、かわいい奴です。ははは・・・ふぅ。
PCの液晶用か、眼鏡クリーナーかぁ。なるほどね。
でも、また、すぐ指紋だらけになっちゃいますしね。
むしろ指紋でコーティングしたままのほうが強度UPだったりして。
気になるのは、エンジンを切って画像が消え、室内灯がついた時ですね。
使用中は全然気になりません。
書込番号:1069541
0点


2002/11/16 15:53(1年以上前)
こんにちわ〜。
両親が新車を買って、ナビを自腹で出せと言われて、お財布の中身とにらめっこしながら、お店を回っています。(笑)
HPの方、拝見させていただきました!
大変参考になりましたよぉ。
段々とこれを買う方向に気持ちが傾いてきました。(笑)
問題点のページがとっても気になります・・・。
お忙しいと思いますが、是非、よろしくお願いします。m(_ _)m
でわでわ〜
書込番号:1069893
0点


2002/11/16 22:49(1年以上前)
土曜に買いますたさんのおっしゃる通り、モニタの電源が切れた瞬間に見える
手垢のあとって嫌ですよねー。
そこで。。最近、私はタッチパネルの触り方を変えました。
指を曲げ、爪の先でそっとタッチするようにしています。そうすれば
手垢もつかず、強度も面からも問題ナシと思ったからです^^。
書込番号:1070689
0点


2002/11/17 01:59(1年以上前)
土曜に買いますたさん。
レポート楽しく読ませてもらってます。
私はDVZ-2200系を使っているので、リルートの件は「ああ、そういうことあるよね(笑)」って苦笑いしながら読ませてもらいました。
これは私が使っている2200での話ですが、ナビに案内させて名古屋から大坂まで高速道路を使って行った時、私はどうしても名阪国道をとおりたかったのですが名阪国道側のルートは降りたいICを出力してくれなかったので、名神を通るルートでリルートさせようと考えていました。名神を通る側は私が降りたいICを示していたので。しかし、走り出していつまでたっても名神側を通らせようとリルートがかかり、その後、車が東名阪高速に入りナビも自分が高速道路上を走っていると認識しているにも関わらず、平行する一般道の交差点を曲がらせ名神高速に戻そうとしていました。結局案内中止しSAで停まってルートの再設定をさせられましたよ。
そして私は未だに出発時点で名古屋から大坂までナビに名阪国道のルートを引いてもらったことはありません・・・。
そういうことがたまにあることを除いてほとんど満足していますけどね。
約2年半使って、買ってよかったと思ってますよ。
書込番号:1071063
0点


2002/11/17 14:58(1年以上前)
リルート設定は確かに(?)なところがありますね(笑)
俺は前は約2年前のイクリプスDVDナビを使っていて
そのリルートは分かりやすかったんですが
これはちょっとイタイですね。
ルート検索結果はイクリプスと同じで
推奨・有料優先・一般・・・・と出て使いやすいですね。
ABやYHやJm'sで買うと前のナビ取り外しと
新しいナビ取り外しの両方の工賃取られるので自分でやりました。
おかげさまで4時間ほど掛かりましたがw
指紋の件ですが、画面に保護テープ張ってはいかがでしょうか?
俺はそうしてます。結局指紋はつきますが、ふき取りが楽です。
画面の傷防止にもなります。
1000円位で売ってますので試してみては?
リモコンは結局買ってしまった。
拡大縮小等リモコンのほうが楽な所もありますし
オーディオとTVの操作も出来るのがイイと思いますよ。
書込番号:1072043
0点





HDX700はボイスコントロールできないと思っていたのですが
http://www.naviokun.com/text/ken.text/ken_z4.html
にボイスコントロールマイクのオプションがあるので
もしかして、オプションでボイスコントロールできるのでしょうか??
できるのならHDX700最強なのですが
よかったら教えてください!!
0点


2002/11/12 21:59(1年以上前)
残念ですが、ボイスコントロールはできません。
できる機種は
HDZ-2570iTS
HDZ-2500iT
の2機種になります。
なぜ、HDX-700だけボイスコントロール出来ないのですかねぇ・・。
書込番号:1062220
0点


2002/11/13 08:08(1年以上前)
こんにちは 横レスですいません。
同じポイスコントロールの話でしたんでお邪魔します。
初めてのカーナビ購入しようとしてます。
今HDX700か2500isかボイスコントロール関係でどちらにしようか
迷ってます。
基本はインダッシュ希望なので2500isだったらインダッシュのモニター
を別で買わなければいけませんが・・・。
実際のところボイスコントロール使えるのとタッチセンサーのみのと使い心地
としてはどうなんでしょうか?(あった方が便利?)
教えてくださいお願いします。m(__)m
書込番号:1063109
0点


2002/11/13 09:40(1年以上前)
ボイスコントロールだけのためにインダッシュモニターを別に買うのはちょっと無駄な気が・・・
ココセコムとネットワーク関係が必要ないのであれば、HDX-700でしょう。
書込番号:1063210
0点


2002/11/13 14:00(1年以上前)
ボイスコントロールについては、使用者によってかなり考え方が変わるのではないかと思います。実際にボイスコントロールが重宝している人もいますし、あっても全然使わないって人もいます。声の質やトーンによっても認識率がまちまちで、ご認識ばかりする人には向いてません。これはお店で試すしかないですよね。最近のボイスコントロールは、以前の物に比べて随分良くなってきています。例えば電話番号検索などは、区切らないで発音しても認識します。住所検索だって昔に比べ煩わしさが減りました。ただ、ご認識率の多い人ですと、相当なフラストレーションが溜まるのも事実です。
役にたつかたたないかは、本当に人それぞれなので難しいです。私は使う派なので、住所検索、電話番号検索、更に走行中に高速に乗りたくない場合に計算条件を変更したりなど、結構と重宝しています。使い慣れると便利さを感じますね。
書込番号:1063596
0点


2002/11/13 14:04(1年以上前)
ご認識→誤認識
ご認識率→誤認識率
変換出来てないことに気付きました。すみませんでした。
書込番号:1063605
0点


2002/11/13 15:58(1年以上前)
土曜に買いますた さん
ボイスマン さん
さっそくの回答ありがとうございます。
>ボイスコントロールだけのためにインダッシュモニターを別に買うのはちょっと無駄な気が・・・
そうなんですよね・・・。価格かなり違ってくるし、それで重宝さを聞いて
みたかったんです。
>ただ、ご認識率の多い人ですと、相当なフラストレーションが溜まるのも事
実です。
そうなんですか。私発音あまりよくないので(特にサ行(^-^;))気になっ
てはいるんですよねぇ。
>これはお店で試すしかないですよね。
お店に行ってボイスの反応試してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:1063765
0点


2002/11/14 17:16(1年以上前)
ケンウッド久々の?!さん。ご指摘頂きました件、訂正いたしました。混乱させてすみませんでした。(店長)
書込番号:1065852
0点



2002/11/17 01:41(1年以上前)
いえいえ。何となくは分かっていたのですが(笑
でも、本当に2500シリーズと同じ価格帯なのにどうしてでしょうね〜
混乱と言っても、私も人のことを言えないのでモウマンタイです♪
○HDX-700はボイスコントロールは出来ないという結論で解決しました。
ありがとうございます☆
しかし、タッチパネル・1DINで収まるインダッシュ・
デフォルトでVICSが3メディアという感じですね☆
ボイスコントロールがあればHDX700決定ですが
普及価格HDDナビではパナのHDX300Dと迷ってしまいますね〜
書込番号:1071036
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
