

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年10月30日 10:24 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月26日 00:17 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月26日 14:06 |
![]() |
0 | 5 | 2004年9月11日 00:30 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月8日 09:46 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月10日 11:27 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先月車と一緒にHDX−710を売る事になって、保証が残っていた事もあり修理に出しました(GPSの受信不良)修理は問題ないのですが、ファームウエアがバージョンアップされて帰ってきました。
私が購入した固体が初期の物だった事もありますが、だいぶ改善されていました。渋滞考慮探索はまともに機能するし、欲しかった設定機能が追加されていました。かなり完成度が上がった感じで手放すのが惜しい位でした。
頼んでやってもらえる物か分かりませんが、故障して修理ならやってくれる様なので、お勧めです。
0点

HDX-710ってバージョンアップできるですか!?
ホームページで見てもまだそれらしきこと書いてなかったので、まだなのかな〜って思ってたんですけど・・。
できるのでしたら、是非やってみたいです☆
書込番号:4539469
0点





HDX−710のオリジナルの壁紙はマニュアルでは扱えそうな記述だったのでやって見るとメニューの背景では使えず、
オープニングの画面のみで、さらにイベントを使うと指定した壁紙ではなくデフォルトの壁紙になります。
ミュージックセラーを使ってPCのVBRで上限320KbpsのMP3ファイルをMSH−64Aに転送(1ファイルが大きすぎて8曲しか入らなかった)してLX−BUS接続したRX−590MPで聞いてみました、ノイズも無くそれなりに聞けましたし、HDX−710では漢字表示も出来てます、ヘッドユニットの音量ボリューム15では結構音が大きかったです。
MP3ファイルはCDex1.51で作成しました。
タグ情報はV1.XとV2.X両方入れてます。
0点





僕は、一つ前の700を持っています。
700の地図データのバージョンアップサービスに
先日申し込んで今日届いたので箱を開けたところ、
710の説明書が入っていました。
ソフト自体は710になるようです。
ちなみに料金は\26250で、
自分のHDDを取り出して更新してもらうので、
登録したメモリ地点や音楽ファイルはそのまま残っていました。
中古で700を買ってバージョンアップで中身だけ710でもいいと思いますよ。
0点


2004/10/26 14:06(1年以上前)
>ソフト自体は710になるようです。
カロッツェリアのH09のバージョンアップのときも
「ソフト自体は」H99と同じになった。
けれどハードウェアがまるっきり別モンだったから・・・
H09→H99でHDDも増量されてたし。
うかつにそういうのは手を出さないようにしてる。
既に手持ちの機器がバージョンアップを施されてそうなるのはもちろんいいんですけどね。
書込番号:3425203
0点





ヤフオクで中古品を超格安ゲット。だもんで本体以外にはGPSアンテナさえついてませんでした。前につけていたナビはケンのGX700だったのでGPS、TVユニットなどすべて転用が利きました。電源コードも本体カプラーが同じ形状なので、そのままプラグイン。あっけなくCDナビからHDDへとグレードアップ。同一メーカーのグレードアップはらっく楽。ビーコンアンテナだけはヤフオクでも探せず、メーカーへ発注。1万円もしました。しかし、さすがビーコン。情報の量と速さではFMを超える。今までついていたCDナビはヤフオクへ。差し引きトータル約6万円で快適HDDナビドライブ。
0点

>だもんで本体以外にはGPSアンテナさえついてませんでした。
あからさまな盗難品ですね。
シリアルナンバーが削られていませんでしたか?
runpen さんが購入したと思われる出品者の過去の出品の一覧を見てみましたが、取外しがカンタンなインダッシュやAVN一体型のナビを数多く出品しているようですが、それらのすべてが付属品一切無しのナビ本体のみの出品のようです。
ほとんどのものが動作確認済みのようでしたが、ハーネスもなしにどうやって動作を確認しているのでしょうか?
書込番号:3213533
0点



2004/09/02 14:42(1年以上前)
電源ハーネスだけはついていました。但し、車速パルスの入力線は欠損していました。う〜ん、確かに無理やりはずしたっぽいかも。
電源ハーネス、TVコネクター、GPSアンテナの全てのコネクターがGZ−700とは同じ形状なので、外して付け替えるだけだったので楽チン作業だったといいたかったのです。
シリアルナンバーは確認していませんがコンソールを外す機会があったら確かめてみたいと思います。
書込番号:3214355
0点


2004/09/04 21:07(1年以上前)
ひょっとしたら車上荒らしで盗られた俺のかも・・・
書込番号:3223873
0点


2004/09/08 22:53(1年以上前)
同ナビを盗難に逢いました。
本体のみ、やられました。
犯人を探しています。絶対に許しません。憎んでいます。
runpen様、是非、是非、シリアルナンバーを教えて下さい。
書込番号:3240582
0点


2004/09/11 00:30(1年以上前)
>DOWANさん
カーナビ盗難を悔やむ貴方の気持ちはわかりますが、ストレートな物言いは
駄目かと思われます。この際カーナビをgetしたrunpen氏を不問にする
ことを明言した上でシリアルを教えてもらい、その上でrunpen氏の
取引相手の情報を貰うとか、手順を踏むのが正解かと。
気に障るようでしたら、ごめんなさい。
書込番号:3249011
0点





先日、価格COMに載っているお店にて、税込142000円で購入。ヤフオクにて純正フィルムアンテナCX−F510(定価15000円)を税込9800円で落札し、知り合いの店に税込20000円で取り付けをしました。
純正フィルムアンテナCX−F510は、発売になったばかりのもので、まだカタログには載ってないと思いますが、(HPには掲載あり)アンテナ線のみがガラスに残るタイプで(フイルムは剥す)、自分はフロントガラスに貼りましたが、全く視界の妨げにならず、貼ってあることを意識させないものでした。フィルムタイプに一考だった方には、是非お勧めです。
感度も自分が想像していた状態よりかなり良くて非常に満足しています。
ナビに関しては、特に問題ないです。細かい所はこれからですが、チューナーユニットの外部入力にDVDプレーヤーを繋いで見ていますが、FMで音声を飛ばす機能が、テレビと外部入力のそれぞれを選択なのが少し面倒かなと思います。(音はそんなに悪くないと思います)
0点


2004/04/16 13:53(1年以上前)
補足です。
レガシーワゴン(BG)のリアクォーターウィンドウ(カーゴルームの両サイド)にも
特に加工無しで取り付けることができましたので、視界の問題も完全にクリアできました。
感度もまずまずのようです。
書込番号:2705266
0点


2004/05/04 03:58(1年以上前)
フィルムレスアンテナのCX-F510に大変興味をもっています。
取り付けた後はどういったかんじでしょう?
リアのガラスにあるような純正アンテナみたいな感じになるのでしょうか?
あとひとつ、気になったことなのですが、線幅が0.5mmらしいのですが、窓を拭いたりしてアンテナ線が、切れたりはがれたりってことは、もちろんないんですよね。。。(^^;;
どなたか教えてやってください。m(__)m
よろしくお願いします。
書込番号:2766282
0点

CX-F510を取り付けました。
ご指摘のとおり、リヤの熱線のようなものです。
完全に乾くと硬くなるので、線の方向に拭くぶんには問題ないと思いますが、あまり強く拭くのは、お勧めできません。
クリンビューのような、油膜取剤も止めた方がいいかも。
自分は、怖くてそこまでしてません。
ただ、フイルムが付いている物に比べ、視認性は優れていると思います。
見た目も非常にきれいにあがります。
ベストの方法は、リヤサイドに貼り付けて、その上から遮光フィルムでカバーすれば、見た目にも、保護にも最適では、ないでしょうか?
書込番号:2792305
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
