

このページのスレッド一覧(全181スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年9月24日 08:34 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月21日 15:15 |
![]() |
0 | 4 | 2004年9月12日 22:19 |
![]() |
0 | 5 | 2004年9月11日 00:30 |
![]() |
1 | 6 | 2004年9月10日 17:38 |
![]() |
0 | 6 | 2004年9月9日 23:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




大阪近辺で安いところをご存じないでしょうか。
我が家から一番近い自動後退
「189800円」
我が家から一番近い黄色帽子
「基本的に10%引きですね」でした。どちらも工賃別でです。
ネットで安い店はあるのですが、出来れば店頭で購入したいと考えています。
どうか、情報をお願いいたします。
0点

私の場合は、価格COMに載っていたお店(秋葉原)に直接買いに行きました。
大阪でも結構あると思いますが...。
取付は、専門の業者に持ち込みでお願いしました。
これでも、オートバックスやイエローハットより安くあがりました。
ネット(通販)での購入をためらっているならこの方法が良いかと思います。
オートバックスの場合、「工賃無料!」と宣伝文句にしてますが、しっかり機器代金に乗っけてますので、ご注意を!
新品ならどこで買っても、メーカーの補償(1年)は付きますから、あまり気にすることは無いかと思います。
書込番号:3272019
0点


2004/09/24 08:34(1年以上前)
この機種と三菱H9000とで悩みましたが結局三菱にしました。
日本橋のアシベ電気で購入、取り付けです。
オートバックスやイエローハットより4〜5万ぐらい安かったです。
webで調べればすぐわかりますよ!!
書込番号:3306215
0点





はじめまして。よくわからないので質問させていただきます。パソコンについてはかなり自信があるのですが、車の電気系統については運転も含めてド素人なので、やさしく回答していただけると助かります。
ここ数ヶ月とかの将来的に、カーナビを買うかもしれないのですが、SONYのにしようかKENWOODにしようか迷っています。PCはSONYなので、(ハードディスクのアップデートもパソでできると聞いたので)SONYにしようか、それともMSで音楽が取り込めるKENWOODがいいのかいまいちわかりません。
また、オンボード形式のものは、運転視野に飛び出て、一瞬左側が見にくくなるような気がするのですが、実際の運転はいかがなものでしょう?使用している車は日産の旧式のウイングロードです。運転に慣れていない私でも、視野が気にならないで運転できるお勧めのものはありますか?希望としては・・・
1 できれば音楽がハードディスクに取り込める
2 インダッシュ?(視野の邪魔にならない)
3 初心者でも操作性がいい
4 HDD式
です。
どなたかよろしくお願いします。
0点


2004/09/21 15:15(1年以上前)
1→取り込める。けどオーディオが基本的にケンウッド製でないとFM電波飛ばしになる。
2→全然邪魔にならない(車アウトバックの場合)
目線下げずにナビ画面を見ることができるのがいいですよ
3→タッチパネルなのがよいです。操作性は慣れの面があるとおもいますが、快適です。
4→再検索が早いがいいです。指示されたルートが意図していないものでも、すぐに進行方向に沿った新たなルートを指示してくれます。
書込番号:3294251
0点





現在HDX−710とソニーの後付けのアンプをRCAピンジャックで
接続させてミュージックセルラーの音を出そうと試みているのですが、
出来ないのでしょうか?出来ても音が大きすぎて調整も出来ないので、
今のところはHDX−710のみから音を出しております。何か良い
方法はあるのでしょうか。一回アンプでの音量が調整できたのですが、
その後は出来なくなっている状況です。アンプは1×2×4とスピー
カーの接続が出来るものです。今はナビ本体裏のRCAピンジャック
がLR一つずつしかなかったのでアンプには2スピーカー様にして、
前・裏の4個をブリッジ配線してあります。
何か至らぬところがあると思います。ぜひご教示お願いいたします。
0点

ゲインコントローラとデュアルアンプバランサーを入れれば可能です。
ただ、アンプ側でゲイン調整ができなくなってしまったとなると、アンプがオーバーロードにより逝ってしまった可能性が高そうですが...。
書込番号:3252260
0点



2004/09/12 10:19(1年以上前)
number0014KOさん
お答えをありがとうございました。
また、質問で恐縮なのですが・・・
あの、「ゲインコントローラとデュアルアンプバランサー」
とはどんなものでしょうか?あと入れるとしたらどこに入れる
のでしょうか?710とアンプの間に接続させるということな
のでしょうか?
よろしくおねがいします。
書込番号:3254208
0点



2004/09/12 11:13(1年以上前)
デュアルアンプバランサーなるものを見つけました。
パイオニアとアルパインから出てるみたいです。それ
で方々を探してましたらノイズのことが出てきました。
デュアルアンプバランサーをつなげるのならユニット
を買ったほうが良いとのことでしたが、やはりノイズ
は入るのでしょうか?
ひどいようでしたらユニットを購入するのですが・・・
ご教示ください。おねがいいたします。
書込番号:3254388
0点

ゲインコントローラはこのようなものです。
ピンコードの間に入れて音量を調整(といっても上げることはできない)するものです。
http://www.beatsonic.co.jp/acc/wlc.html
>やはりノイズは入るのでしょうか?
ケーブルの間に余計なものを入れるのですから、当然元の信号よりは劣化します。ただ、ノイズが入るかどうかといえばクルマや取付可他によっても異なりますので、入ることもあれば入らないこともあるとしか言えませんね。
>ひどいようでしたらユニットを購入するのですが・・・
ユニットって何のことでしょう?
ラジオを聴くことがないのであれば、HDX−710とAUX Interrupterを組み合わせることでミュージックセルラーやTVの音声をスピーカから流すことができますよ。カンタンに言えば、ゲインコントローラ+デュアルアンプバランサー+4chアンプがひとつになったようなものです。
http://www.bidders.co.jp/dap/sv/list1?keyword=Interrupter
書込番号:3256934
0点





ヤフオクで中古品を超格安ゲット。だもんで本体以外にはGPSアンテナさえついてませんでした。前につけていたナビはケンのGX700だったのでGPS、TVユニットなどすべて転用が利きました。電源コードも本体カプラーが同じ形状なので、そのままプラグイン。あっけなくCDナビからHDDへとグレードアップ。同一メーカーのグレードアップはらっく楽。ビーコンアンテナだけはヤフオクでも探せず、メーカーへ発注。1万円もしました。しかし、さすがビーコン。情報の量と速さではFMを超える。今までついていたCDナビはヤフオクへ。差し引きトータル約6万円で快適HDDナビドライブ。
0点

>だもんで本体以外にはGPSアンテナさえついてませんでした。
あからさまな盗難品ですね。
シリアルナンバーが削られていませんでしたか?
runpen さんが購入したと思われる出品者の過去の出品の一覧を見てみましたが、取外しがカンタンなインダッシュやAVN一体型のナビを数多く出品しているようですが、それらのすべてが付属品一切無しのナビ本体のみの出品のようです。
ほとんどのものが動作確認済みのようでしたが、ハーネスもなしにどうやって動作を確認しているのでしょうか?
書込番号:3213533
0点



2004/09/02 14:42(1年以上前)
電源ハーネスだけはついていました。但し、車速パルスの入力線は欠損していました。う〜ん、確かに無理やりはずしたっぽいかも。
電源ハーネス、TVコネクター、GPSアンテナの全てのコネクターがGZ−700とは同じ形状なので、外して付け替えるだけだったので楽チン作業だったといいたかったのです。
シリアルナンバーは確認していませんがコンソールを外す機会があったら確かめてみたいと思います。
書込番号:3214355
0点


2004/09/04 21:07(1年以上前)
ひょっとしたら車上荒らしで盗られた俺のかも・・・
書込番号:3223873
0点


2004/09/08 22:53(1年以上前)
同ナビを盗難に逢いました。
本体のみ、やられました。
犯人を探しています。絶対に許しません。憎んでいます。
runpen様、是非、是非、シリアルナンバーを教えて下さい。
書込番号:3240582
0点


2004/09/11 00:30(1年以上前)
>DOWANさん
カーナビ盗難を悔やむ貴方の気持ちはわかりますが、ストレートな物言いは
駄目かと思われます。この際カーナビをgetしたrunpen氏を不問にする
ことを明言した上でシリアルを教えてもらい、その上でrunpen氏の
取引相手の情報を貰うとか、手順を踏むのが正解かと。
気に障るようでしたら、ごめんなさい。
書込番号:3249011
0点





購入しましたが、自分の車の車速信号が特殊のためまだ取ることができず、とりあえず電源とGPS、ビーコンだけ接続して使っています。(パーキングはアースに接地)
この状態で使っていると、車の向きが真東を向いた全く変わらないのですが、正しい状態でしょうか?
どうも、ジャイロが故障しているようにも思えるのですが、見分ける方法などありますでしょうか?
ご存じのかた、よろしくお願い致します。
0点

もともとこの機種は車速を接続しないと動作しないようになっているので、正しいかどうかの判定も難しいですね。
書込番号:3174710
0点


2004/08/23 15:13(1年以上前)
車速パルス発生器でも、つけてみてはどうでしょうか?
http://www.sony.jp/ProductsPark/Models/Current/XA-200S_J_1/
以前、BMW635iに三菱のナビを、車速信号をとらないで(というか車速信号がない)つけたのですが、モニター内はやっぱり違うとこを走ってたので、上記の発生器をつけました。
さすがに、通常のような車両からの信号をとるのよりは精度が悪いですが、だいぶマシになりました。
書込番号:3175604
1点



2004/08/25 03:59(1年以上前)
ありがとうございます。
少なくとも車速なしではまともな動作は求められない、、と
いうことですね。
車速パルス発生器を使わなくてもパルスは取れるようなのですが、
場所が特殊で分かりにくく、まだ接続できていない状況でして。
書込番号:3182023
0点


2004/08/27 13:15(1年以上前)
自分で取り付けしました。全てうまく接続できたと思っていたのでが、
モニター画面に「車速パルス学習中」が表示されいっこうに消えず
メンテ・接続設定画面で確認すると、接続されていない
結局、ディーラーに駆け込み接続してもらいました。
作業時間約30分で工賃2000円 高い安いは別として、特殊で分かりにくいのであれば、プロへの依頼が早いとおもわれますが・・あくまでも参考までに
接続されていないと・・画面の動きが悪い・再検索しない・音声案内しないで、ナビとしての機能は発揮しませんでした。
書込番号:3190274
0点



2004/09/04 01:47(1年以上前)
ひと夏の経験者さん、ありがとうございます。
自分のも全然案内してくれないのでナビとして意味ない状態になっています。気になるのはどんなに車が曲がっても真東を向いたままになっていることです。西に走ると逆走しているように見えます。ジャイロが壊れているように思えてなりません。
ひと夏の経験者さんの場合は車が回転するとどうなっていましたか?
書込番号:3220790
0点



2004/09/10 17:38(1年以上前)
結局ディーラーに頼んで車速の接続ができました。
すると、今まで真東を向いていたのがしっかりと
自分の進行方向を向くようになりました。
過去ログを見ると、車速をつなげないと、停止してもクルクル
回っちゃう人も多いみたいですが、こういう症状もあるんですね。
やっとナビがナビとして動作するようになり、ほっとしました。
書込番号:3247291
0点





スバルがナビキャンペーンを実施しています。下記。
http://www.subaru.co.jp/topics/t-2004/impreza_forester_navi_campaign/
インプレッサ : H0019SA004GGとあるのはHDX-710のことでしょうか?
0点


2004/09/02 23:56(1年以上前)
拡大すると『HDX-710』の文字が薄っすら見えますね。画面や本体を見てもまず間違いないと思います。
それにしてもナビ本体価格が高いですね。今時本体194,250円+工賃15,750円で合計210,000円ってちょっと高すぎる気がします。自動後退や黄色帽子でも工賃込みで16〜17万あれば取り付け可能じゃないでしょうか?保証に入っても18万もあれば余裕でお釣りが来ると思います。チラシとかをちょくちょく確認するとだいたい138,000円くらいで売ってます。近くの黄色帽子でこないだ「148,000円になります」と言ってましたが、副店長自ら「ぶっちゃけ他の店の方が安いですよ」と言ってました。148,000円で高いのに194,250円は法外です。車購入後、カーショップで後付けされた方が安く仕上がるのではないでしょうか?
書込番号:3216492
0点



2004/09/03 08:24(1年以上前)
ありがとうございます。
やはり高いですよね・・・。
TOTALでどれだけ値引きがあるかにもよりますが後付けにしようかなと
思っています。
しかしなんであんなに違うのでしょうか?丸っきり同じものでないとか?殿様商売?
書込番号:3217413
0点

メーカーのディーラーで販売しているナビやカーステは、接続コネクター(カプラー)が、その車メーカー用に最初から変更されている(OEMで改造して納めている)場合が多いです。だから流通量も少なく、割高になっているみたいです。在庫がだぶつくと、たまにセールをやりますが。
一般のカーショップで販売されているものは、各自動車メーカー用の変換コネクターを別途買う必要がありますが、それでもディーラーよりは安いですよ。
それにディーラーで買うと、走行中はテレビが見れないように、真面目に配線されてしまいます。
書込番号:3217485
0点


2004/09/05 13:52(1年以上前)
家の車 B4にこれ取り付けました 確かに高い感じが強いです
しかし OPのVICSセンサーが付いてます ロットTVアンテナから フイルムアンテナに変更されてます +車種コネクター付きかな
HDX710が 今処分価格なんで 割高感が強く感じますが
手っ取り早く 取り付けに関して ディーラーが責任保証してくれる分安心だと 考えます。
自分なら 駄目元で ディーラー値引き 車体値引き、下取り価格のUPを要求してみます。
値段差比較は 装備全てを揃え 取り付け作業も同じ程度で幾ら掛かるか総合計で比較した方が良いデス 量販店はOPパーツ定価みたいです!
書込番号:3226807
0点


2004/09/07 19:43(1年以上前)
BGオーナーさんに同感です!
確かに高い感じはしますが、クレーム対応がディーラーで出来るってのは、あとあとの安心感が違います。
僕はネットで購入して、中古車ディーラーで取り付けしてもらいましたが、動作確認をするまでは初期不良だったらどうしようかと不安でいっぱいでした。
ディーラーだったら万が一の場合の対応も安心ですし、おそらく保証期間も長いと思います。
安心料とすれば安いのでは?
ただし、ディーラー純正の場合、ハーネスがそのメーカー専用のため、買い替えの時、中古品としての下取り価格が、めいっぱい低くなってしまいます・・・
スズキブランドのカロッツェリアで痛い目にあいました・・・
書込番号:3235683
0点



2004/09/09 23:45(1年以上前)
みなさま。いろいろありがとうございました。
結局、価格からパナのストラーダにしました。
これでもか!(HID、ナビ、オーディオ、ETC・・・など)というぐらいオプションをつけて、雑誌やネット掲示板などで出ている値引額よりもかなり安くしてくれたので、Total cost1からパナにしました。
本当はHDDがよかったのですが、そこは我慢しました。
いろいろありがとうございました!
書込番号:3244946
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
