
このページのスレッド一覧(全195スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年3月11日 22:14 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月9日 22:54 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月23日 14:25 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月9日 14:01 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月2日 00:13 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月2日 14:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ご使用になっている方にご質問です。
この機種検討中なんですが、ナビの精度は如何ですか?
と言っても、私は初ナビなので良く分からないのですが、パイオニアや、イクリプスと比べてどうなのでしょうか?
某ショップの店員には、『やっぱりパイオニアやイクリプスよりナビの精度は落ちます』と言われたのですが、そんなに違うものなのでしょうか?
どうぞご教授願います。
0点


2004/03/09 21:28(1年以上前)
先日、910を付けました。
はじめてのナビで、比較はできませんが画面の道路上から
ずれることも無く、非常に快適です。
こんなにいいものかと、改めて感激しました。
私は、5.1CHも組みましたので、音に関しても最高です。
ただ、DSPがついていないのが残念ですね。
このナビをつけたら、2CHでなく5.1CHを組むべきでしょう。
書込番号:2565941
0点




2004/03/10 16:07(1年以上前)
RCA出力は付いているでしょうか?
店頭で、TVモニターで展示してますよね。
これが、出力ですよ。
書込番号:2568777
0点



2004/03/14 01:52(1年以上前)
アンプをつなげたいんですが、音声のRCA出力は付いているでしょうか?
書込番号:2582333
0点


2004/03/14 09:32(1年以上前)
5.1ch使用時のフロントアウトとサブウーハーアウトのみRCAピンが有ります。
その他のチャンネルは、内蔵アンプの出力のみです。
書込番号:2582961
0点


2004/03/23 14:25(1年以上前)
アンプをつなげたいんですが、音声のRCA出力は付いているでしょうか?
アンプ出力は、フロント、リア共ありません。
どうしてもという場合は、スピーカー出力を、RCAに変換をかければ可能です。 ただ、この機種は、どう見ても、内臓アンプを使うのが
基本だと思います。
書込番号:2618979
0点





HDV910を検討中です。
不安なのがミュージックセラー機能です。PCで変換してメモリースティックで転送するということなのですが、CD1枚ごとでできるのか、それ以上できるのか、またその転送時間はどのくらいなのか教えてください。またその音質はどうでしょうか。
0点


2004/03/09 14:01(1年以上前)
メモリースティックによる転送に関してですが、CD丸ごと転送はもちろん大丈夫です。PC上でミュージックセラーのファイルを作る際、元となるものはMP3ファイルなので、エンコードする時のビットレートによって容量が異なります。ビットレートが128kbpsのファイルでおよそCD2〜3枚分ぐらい入ると思います。(128Mメモリースティック使用時)転送時間ですが・・・遅いです;100M程のファイルを転送した時、7〜8分はかかってたと思います。音質はMP3のエンコーダによっても変わると思います。詳しくはMP3の解説ページなどを御覧下さい。私が使っている環境では音は良かったと思いますよ。(もちろんCDそのものを再生した時に比べると落ちますが)あとミュージックセラーについては下記URLのFAQも御覧下さい。http://www.kenwood.com/j/download/mulia/musiccellar_faq_1.html
書込番号:2564588
0点





ロスレス圧縮(最大200曲程度)とMP3(最大1000曲程度)の2つの
録音形式を混在させて、例えば
ロスレス100曲+MP3 500曲などの蓄積もできるんでしょうか?
もし可能ならみなさんどういう使い分けしてますか?
0点





16系のアリストにHDV−910をつけようと考えているのですが、現在のスピーカーを流用しての取付方法はビートソニックのサウンドアダプターをつけるしかないのでしょうか?またこのナビをつけるとちゃんとした5.1chになるのでしょうか?ちなみにスピーカーは純正のJBLでセンタースピーカもウーファーもすべてそろっています。よろしくお願いいたします。
0点

ビートソニックのアダプタを使用した場合は、一旦純正アンプを通してしまいますので正確には5.1chにはなりません。その分取付は簡単です。
ビートソニックを使用せずに5.1chにするには、純正アンプを回避してスピーカ線を引き直すしかありません。当然その場合にはセンタースピーカ用とサブウーファ用のアンプが1台ずつ必要になります。純正のスピーカのインピーダンスを調べた上、適合するアンプを購入してください。
なお、オートバックスやディーラーなどでは丁重に断られる作業です。
書込番号:2536415
0点



2004/03/02 11:07(1年以上前)
bO014KOさんありがとうございす。正確にはならないとのことでしたがでは5.1chに近い音はでるのでしょうか?
書込番号:2537013
0点

5.1chをダウンミックスして4chにしてから、純正アンプを通して10スピーカで鳴らすことになります。
本体の設定を『センタースピーカ』『サブウーファ(LFE)』ともに「利用しない」にしないとボーカルや低音が出なくなると思います。
書込番号:2537529
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
