
このページのスレッド一覧(全195スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年1月21日 11:36 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月2日 21:23 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月1日 17:59 |
![]() |
1 | 16 | 2005年1月17日 22:32 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月14日 01:12 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月9日 00:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




日産のラフェスタ購入を検討中で、このナビがつくか分かる方いますか?
あと、このナビの良い所と悪い所を教えて下さい。
今は、TOYOTA純正ナビを使ってますが、見劣る所ってありますか?TV写りとか
はどうなんでしょう??
あと、HDに落とした曲を、シャッフル再生する事はかのうでしょうか?
また、お勧めバックカメラとかあれば教えて下さい。
質問ばかりで、すみません。
0点


2004/12/19 00:29(1年以上前)
オーディオのハーネスがティーダ?から変更になったため、接続キット
がありません。ハーネス加工して取り付けるしかないです。
ちなみにディーラーでは断られます。すぐに取り付けたければ最寄の
電装屋に相談するしかないのでは?
が、先日ついにハーネスが発売しました。バックオーダーが多く、
時間が掛かるそうです。
書込番号:3652737
0点


2005/01/20 21:54(1年以上前)
先日TIIDAにHDV-810(MDなしですみません)を乗せ換えました。アゼストから配線キットが発売されましたので、それを使用しました。
アースは本体取り付けねじに共締めでカプラーオンでつきましたよ。
車速パルスはメーターから、バック信号はバックランプからとりました。
良いところは格安で5.1chが実現できること。
悪いところは時々画面が出てこないこと(エンジンをかけなおしたらつきますが)、チューナー性能は微妙です・・・
書込番号:3809379
0点


2005/01/21 11:36(1年以上前)
モバイルソニーサイトにて取り付け方法が掲載されておりました。
私がつけた方法より簡単そうでした。
配線キットは約2000円位だったかとおもいます。
書込番号:3811860
0点







MP3ファイルからksfファイルに変換してHHD2にコピーしたのですが、曲の順番がA〜Z・・・あ〜ん・・・漢字・・・といった順番でバラバラになってファイルされています。
なんででしょうか?
0点


2004/12/01 17:59(1年以上前)
残念ですが、アスキー順でしかHDDにコピーできません。
ですから、HDDにコピーする前にパソコンで曲名の前に01・02・・・・とかA・B・・・・と付けるしかありません。
書込番号:3571840
0点





映画を再生しているときのことなのですが人間の音声が小さく感じます。(台詞はセンタースピーカー中心に出力されます)
逆に臨場感は凄いので人間の音声にVOLUMEをあわせると驚いてしまいます。
人間の音声だけVOLUMEを上げることは可能でしょうか?
マニュアルでは、わからなかったのでもしご存知の方いましたら教えて下さい。(5.1chを組んでいます。)
0点


2004/11/18 12:42(1年以上前)
私も同じ状況で悩んでおります。
とりあえずの対策として、センタースピーカーの出力レベルを上げて、イコライザーで調整しています。サラウンドは、MOVIEです。
何か対策があれば、どなたか、教えて下さい。
書込番号:3515321
0点


2004/11/19 20:18(1年以上前)
私も困ってます。
いい方法教えてください。
書込番号:3520335
0点


2004/11/23 16:29(1年以上前)
センタースピーカーを付けているなら、センタースピーカーのアンプのゲインを調整すればいいかと。
書込番号:3537067
0点


2004/11/24 17:53(1年以上前)
えすてぃま糊さん、アドバイスありがとうございます。
初心者なので、あまり詳しいことが分からないのですが、(いろいろ検索して調べてみたんですが・・・)アンプのゲインを調整すると、どのように音が変わるのでしょうか?初歩的な質問で申し訳ございません。
書込番号:3541610
0点


2004/11/26 18:27(1年以上前)
ボリュームといっしょです(たぶん)。
大きくすれば音は大きくなります。
書込番号:3549915
0点


2004/11/27 00:22(1年以上前)
えすてぃま糊さん、どうもありがとうございます。
明日かあさってにでも、調整してみようと思います。
また、変化がありましたら、ご報告いたします。
書込番号:3551665
0点



2004/11/27 00:35(1年以上前)
同じ悩みを持っている人が大勢いますね。。
当方メーカーに問い合わせを行いました。
返答された内容を↓にコピペしますので参考までに。
恐れ入りますが、取扱説明書7-71「音響効果を設定する」
以降のページをご参照いただき、設定内容を確認して
いただきますようお願い申し上げます。
取扱説明書8-6「スピーカー設定」、8-7「チャンネルレベル
の設定」項目など、各スピーカーごとの設定をお願いいたします。
スピーカー設定では、サイズに関係なく「FRONT」項目は
“SMALL”に設定してください。スピーカー設定を「LARGE」に
しますと、そこから出力が充分出るものと考えてセンター
スピーカーからは、音をあまり出しません。
逆に、スピーカー設定を「SMALL」にしますと、センター
スピーカーから多くの音を出すようになります。
この点をご考慮の上、スピーカーの設定をお願い致します。
また、チャンネルレベルの設定では、各スピーカーのレベルが
調節できます。テストトーンで音量の確認をお願いいたします。
何卒宜しくお願い申し上げます。
だそうです。
なんだかカタログにだまされた感じがします。
結局はセンタースピーカーからしか、主台詞はでないことになります。
また他の音とのバランスも悪くなり、本来得られるはずの臨場感はえれないことになります。
5.1chの意味がないですね!!
(実際に指示通りした結果です)
買わなきゃ良かったと感じます。。。
センタースピーカーをはずせばいいのかな?
書込番号:3551737
0点


2004/11/27 21:51(1年以上前)
↑「SMALL」の設定って 結構他メーカーでも多いみたい
カロとか・・・・
書込番号:3555434
0点


2004/11/28 14:29(1年以上前)
私はフロントスピーカを「LARGE」にするとウーハが出なくなります!!なぜ?これもカタログにだまされているのでしょうかね〜?しかし、この設定って適当な設定ですようね。私のシステムを強引に換えられているような気がしてしまいました。
書込番号:3558466
0点



2004/12/02 17:45(1年以上前)
納得できない為、もう一度メーカーに問い合わせをいたしました
コピペいたします。↓
「ドルビーデジタル5.1ch」音声を収録されているDVDソフトでは、
フロント左、フロント右、リア右、リア左、センター、サブウーハー、
それぞれの音が独立して収録されております。
通常、セリフやボーカルはセンター出力になりますので、センター
スピーカーから出力されます。これは、ドルビーデジタル、DVDソフト
側の仕様でありますので、この点はご了承いただきたいと存じます。
次に弊社製品側でございますが、ドルビーデジタル5.1ch音声を収録
されたDVDソフトを再生しますと、自動的にドルビーデジタルモードに
切り替わります。このとき、DVDソフト側に記録されている音声を
各スピーカーに忠実に再現いたいます。そのため、センタースピーカー
からセリフなどが聞こえます。
HDV-910では、センタースピーカーやサブウーハーを接続しない場合は、
フロントスピーカーからセンター音声とサブウーハー音声を溶け込ます
ことが出来ます。センタースピーカーの設定をOFFにしていただければ、
フロントスピーカーからセリフなどを出すことは出来ますが、本来の
5.1chサラウンドはお楽しみいただけなくなります。
誠に残念ではございますが、センタースピーカー接続(設定ON)時に、
センター音声をフロントスピーカーやリアスピーカーと同時に出す
ことは出来ません。
今回のご意見は関連部門へフィードバックさせていただき、今後の
製品作りの参考とさせていただきます。
ご期待に添えない回答となり誠に申し訳ございませんが、何卒
ご理解をいただきますようお願い申し上げます。
以上、本件の回答とさせて頂きます。
皆様、諦めましょう。。。
書込番号:3575716
0点


2004/12/02 22:25(1年以上前)
>こむらさん
どうもです。こむらさんの結果からするとKENWOOD_HDV-910だけでなく、全てのメーカ(家庭用も)の5.1chはセンターからしか台詞が出てこないってことになるのかな?
書込番号:3576865
1点


2004/12/04 04:06(1年以上前)
>tanu654321_3 さん
センターからはセリフしか聞こえません。
センタースピーカ向けに録音してあるデータがセンタースピーカーより
聞こえます(セリフなど)。やはりセンターの音量は、チャンネルレベルかアンプのゲインで調整、プロロジック2はどのソースでも
使用しないのが一番良いのではないか?という結論に至りつつあります。
プロロジック2を使用すると、どうも音楽の迫力が落ちるような気がしてなりません。
書込番号:3582114
0点

>私はフロントスピーカを「LARGE」にするとウーハが出なくなります!!なぜ?
当然です。
スピーカ設定をSMALLにしておけば、プロセッサはそこのスピーカは低音を再生できないと判断し、本来そこのスピーカが担当するはずの低音をサブウーファに廻して再生します。
スピーカ設定がLARGEであれば、プロセッサはそこのスピーカが十分低音を再生できると判断し、サブウーファからはDVDに収録されている低音域(LFE)の0.1ch分のみを再生するようになります。
>結果からするとKENWOOD_HDV-910だけでなく、全てのメーカ(家庭用も)の5.1chはセンターからしか台詞が出てこないってことになるのかな?
5.1chの仕組み自体がそのようになっている以上、当然のことです。
5.1ch音声の収録されている映画などで、背後から声をかけられるシーンなどでは当然リアスピーカからセリフが出力されます。
5.1chを組むのであれば、センタースピーカが一番重要になってきますが、車載用ではスペースの関係上あまり大型のものは取付できません。また、最近のクルマではフロントドアに16cm/17cmクラスのスピーカが取り付けられていることが多いため、相対的にセンタースピーカが弱くなってしまいます。
ちなみに音楽のライブDVDなどの場合にも、ボーカルはセンターからのみ出力されます。
改善策としては、センタースピーカのアンプのゲインを上げたうえで、スピーカ調整で、センターの出力レベルを上げて、他のスピーカの出力レベルを下げるしかありませんね。
特にミニバンなどで、後部座席に人が乗る時は、メーカーの言うようにセンタースピーカを「使用しない」設定にして、フロントスピーカにダウンミックスさせた方がうまく聞こえると思います。
書込番号:3582411
0点


2004/12/05 20:59(1年以上前)
>私はフロントスピーカを「LARGE」にするとウーハが出なくなります!!なぜ?
当然です。
スピーカ設定をSMALLにしておけば、プロセッサはそこのスピーカは低音を再生できないと判断し、本来そこのスピーカが担当するはずの低音をサブウーファに廻して再生します。
スピーカ設定がLARGEであれば、プロセッサはそこのスピーカが十分低音を再生できると判断し、サブウーファからはDVDに収録されている低音域(LFE)の0.1ch分のみを再生するようになります。
**************************************************************
上記のことからすれば、スピーカ設定はそのスピーカに合わせてではな意というわけですね〜。
そうであれば、ウーハーを設定していない軽4などはウソの設定をし、フロントから低音がなるようにしなければならないというわけですね。
なんだかな〜納得いかない。
書込番号:3590405
0点


2005/01/08 10:34(1年以上前)
センターSPではありませんが、エスティマ購入にあわせてケンウッドナビ910とウーハーKSC-WX1、チューンナップSPKSC−TX5取り付けました。低音もすばらしいですが、チューンナップSPは中音域から高音域がバランスよく、かつドアなどの横でなく前から出ますのでエスティマの後ろまでボイスもよく通ります。(ドアSPもついでにオークションで3000円のソニーの3waySPに替えました。)インピーダンス気にせず選びましたので心配でしたが、バランスは大丈夫。同乗者の評判は最高で映画館より音がいいといわれます。値が張るので購入を悩みましたが良かったと思います。センターSPは画面に近い前方から音が出るという意味で興味ありましたが、ダッシュ真中で邪魔になるので×。現状で満足しています。予算があれば試してみては?
書込番号:3746602
0点


2005/01/17 22:32(1年以上前)
こむらんさんは、この記事もう見ていないかもしれませんが私も同様の経験をしたことが有ります。
それまでは、主にTVドラマのDVDを観ていたので気になりませんでしたが、トゥームレイダー2を観た時に台詞に音量を合わせるとアクションシーン等の音がびっくりするような大音量でまさしく劇場並みの迫力でしたがこれでは、あんまりなのでDVDセットアップメニューでダイナミックレンジの調整をワイドからナローに変更することで適度な音量になりました。
映画等のタイトルはダイナミックレンジが広いのでこむらんさんも一度、設定の見直しをされてみてはいかがでしょうか?
書込番号:3795114
0点





今までケンウッドの製品ばかり買っていたのでCDチェンジャーとMDチェンジャーとチェンジャー切り替えユニットとFM飛ばしユニットを持っているのですが見た目が悪くなるのでFM飛ばしユニットを使わずに2台のチェンジャー接続は出来ないのでしょうか?
0点

チェンジャーの入力端子がないので不可能です。
書込番号:3496570
0点



2004/11/14 01:12(1年以上前)
やはりそうですか…FM飛ばしで我慢することにしてみます。
チェンジャー端子と赤外線端子はなぜ無いのだろう…
プリアウトも全チャンネルにして欲しいですね
現行に比べると先代のFM飛ばしユニットはデザインと大きさが古臭すぎて、なんだかなぁって感じです
書込番号:3497766
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
