
このページのスレッド一覧(全195スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2005年11月13日 01:56 |
![]() |
4 | 5 | 2005年10月16日 08:03 |
![]() |
0 | 2 | 2005年9月26日 22:38 |
![]() |
0 | 2 | 2005年8月20日 02:34 |
![]() |
32 | 1 | 2005年8月14日 10:03 |
![]() |
0 | 0 | 2005年8月11日 23:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




こちらの書き込みを参考にして、トヨタ純正のETCとHDV−910を連動させ、ETCは普通に使え、ETCとナビは連動しているのですが、ETCの利用履歴の詳細(料金と利用日だけの画面ではなく、その次の、どこからどこまでといった利用区間の情報が表示される画面)を見ると、利用区間の表示がされず、その後、ナビの現在地の表示に戻ると、地図データーが読めないのか、ブルーの画面になってしまいます。電源を入れなおすと、元に戻ります。このような症状になった方、おられませんか?
0点


2005/01/23 22:44(1年以上前)
実は・・・私もしばらくしてから、同様の症状が出ました。
100%ではありませんが、私の場合は詳細表示で利用区間が表示されない
時は、その後の音声案内が一切出なくなってしまいます。
私のだけ?と思い、ダメ元でカスタマーサポートセンターに問い合わせしたとろ、
「正規の接続ではないので、対応できません」と説明を受けました。(当然
と言えば当然の対応ですけど)
同じく、電源(キーオフ)にすると元に戻るので、詳細表示はなるべく行わないようにしてます。(連動や履歴表示は問題ないので)
今ですと、純正品(ETC-2600)も値が下がってきたようですが、
それでも、まだまだ高いですね。
書込番号:3825682
0点



2005/01/24 09:05(1年以上前)
カランコロロンさん、こんにちわ。
同様の症状の方がおられたんですね。カランコロロンさんの場合は、100%ではないとのことですが、正常に表示されることもあるんですね。
そういえば、私のも音声が聞こえなくなります。
やはり、詳細表示はしないほうが、よいのかもしれませんね。
いくらか安く付けれたので、多少の我慢は仕方ないですね・・・
書込番号:3827389
0点


2005/01/24 20:41(1年以上前)
kakuhiro213さん。こんばんは。
調子が良い時は、利用区間、さらに利用した時刻も表示されるんですけど・・・
そう言えばサポートセンターで、「ETC-2500でICチップの不具合(汚れや傷等)により、同じような症状のお客様がいらっしゃいました。それが原因か不明ですが、別なカードでも一度お試しください。」と説明を受けまして、ちょうど新しくカードを作る予定でしたので試してみましたが、やっぱり出てしまいました。
私も安く取り付け出来たので、多少の我慢は仕方ないかな〜と思ってます。
ただ、私のだけ?と思ってたので、ちょっとだけホッとしました。(解決策にはなってませんが)
駄目レスで申し訳ないですm(_ _)m
書込番号:3829670
0点



2005/01/25 12:20(1年以上前)
今朝、恐る恐る試してみたら、利用区間が表示されました。特に変わったことしてないんですけど?
カランコロロンと同じく、100%ではないみたいです。(でも、これまで数十回試してるんですけど、今日がはじめてでした)
なんか、得した気分になりました。
明日は、表示されるのかな?(おみくじ状態ですね)
書込番号:3832642
0点


2005/01/26 21:48(1年以上前)
私はETC-2600を使っていますが、同じ症状が出ます。で、サービスセンターに問い合わせて、メンテナンス?をしてもらいます。また後日報告します。
書込番号:3839272
0点



2005/01/27 08:54(1年以上前)
tanu654321_2さん、こんにちわ。
ETC-2600でも、同じ症状が出てるんですね。自分のは、ケーブルを加工して取り付けたので、そのせいかなと思っていたりもしたんですが、ちがいそうですね。
是非、メンテナンス?の結果を教えて下さい。
ちなみに、昨日、今日と、詳細情報は、見れませんでした。(残念!!)
書込番号:3841386
0点


2005/01/27 21:51(1年以上前)
ETC-2600でもですか!!
なんか複雑な心境です。
私もレポートお待ちしております。
tanu654321_2さん、よろしくお願いいたします。
書込番号:3844171
0点


2005/01/27 23:01(1年以上前)
だいたい、80%の確率で動作不安定になります。ETCの表示を見ると「↑」のみの表示で、ナビ画面に戻るとHDDがフリーズ状態か、もしくは、海の上を走っているように背景が真っ青になりますよ。でも、音楽は普通になりますが、操作が出来ませんね。明日、サービスセンターに出す予定が仕事で延期になりました。残念。報告はもうしばらく待ってくださいね。
書込番号:3844590
0点

tanu654321_2さん
私も同様の症状が出ます。
修理に出すも、異常なしとの事で帰ってきました。
その後、どうなったのか教えてください。
書込番号:4555129
0点

たかし76さん、こんにちわ。
トヨタ純正のETCとHDV−910を連動させているkakuhiro213です。
私の場合、こちらに書き込みしてからしばらくして、なぜかトラブルは無くなりました。いつからかは不明ですが、トラブル前と後で変わった点といえば、ETCの取り付け方ぐらいです。以前は助手席前のグローブボックスの中の側面に取り付けていたのですが、いつの間にか外れてしまって固定されず、ボックスの中に裏返った状態になっています。
調子が良いので、そのままにしてあるのですが、もしかして、取り付け角度とかが関係あったりするのかなぁと思ったりしています。(あくまで推測ですので・・・)
書込番号:4565228
0点

kakuhiro213さん 返事ありがとうございます。
私の場合は、ナビと連動のETCはケンウッド純正の商品を使ってます。
私の場合、カーナビ単体で使用している時からちょくちょく不具合がありました。ライトを点けても、時折、昼画のままだったり、画面が突然真っ黒になったり、これらの症状は、原因不明のまま自然に無くなりましたが、今回のETC連動の不具合はさすがに頭に来ましたね。 純正のETCは、かなり高価な物でしたし、連動無しのETCと比べると、値段の差が大きすぎる
私のETCのトラブル事情は、ETCカードを入れ、ナビがETCカードの認識をしているのにも関わらず、他の画面に切り替えたりすると、ETCカードがはいっていませんの表示
もしくは、ETCカードを入れ、登録情報を閲覧すると、勝手に地図が、海の上を走っているような画面になり、ナビの操作が不能(フリーズ状態)エンジンを掛けなおすと、復帰する
おまけに、エラーコードの03表示が出たままの状態、カードの不良を疑い、再発行するも、結果は同じ カード会社に問い合わせた所、通常、通行できないそうですが、ETCゲートはクリアできます。
ナビ屋経由で、修理に出すも、一ヶ月もかかり、異常なしとの回答
ナビがフリーズする現象他は今のところ無くなりましたが、
エラーコード03は出たままです。
別会社のカードを再発行し、不具合が出れば、メーカーにクレーム予定です。
kakuhiro213さんが、言われてますETCの取付角度そのものは問題ないように思えます。あるとしたら、ナビの基盤設計段階でのミスではないでしょうかね。
ケンウッドの対応の悪さには頭に来ている人も多いはず。
メーカーリコールだせよ〜
書込番号:4574673
0点



車速パルスが突然取得出来なくなり、保護ダイオードの両端で検電したところナビ側の方で電流が流れていませんでした。そこでダイオードを交換したいのですが、ダイオードの仕様わかる人いますか?ダイオードには、「DD、10、3G」と記載されています。
また、ダイオードの帯状の印(カソード側)はNAVI側、ECU側どちら向きでしょうか?わかる方いらっしゃいましたらお願いします。
ケンウッドに問い合わせたが、「保護ダイオード故障が考えられるが、仕様は教えられんと。ナビ持ってきて修理依頼出せと。」回答帰ってきました。
0点

su_cyaさん こんばんは。 ユーザーではありません。 正解はどなたかに。
ダイオードの片足を基板から浮かせますか?
浮かして テスターのオームレンジで導通を見てください。
テスト棒を持ち替えて 双方向に導通あれば オープンしてます。
片方にしか導通してなければ 生きてます。
針式のアナログテスターは 黒から赤に電流が流れますので 生きているダイオードなら 黒側がアノード(+)です。
導通は 通り側を ×1オームレンジで、
逆方向は ×100なり ×Kの高感度側で測定を。
通り側は 低抵抗ほど 良
逆方向側は 高抵抗ほど 良 です。
書込番号:4501368
1点


パルスの種類は2種類あるそうです。参考↓
http://www.addzest.com/pdf/speedpulse.pdf
これのアナログ型、逆方向電流のカットが目的と思われます。
だとすれば、ダイオードは整流用の物でいけます。
電流も信号取り出しだけなら1A(10D1など・・)もあれば十分に思いますが、
推測ですので判断は自己責任でお願いします。
余談ですが、ナビなど電子部品の基板にテスターを当てるときは、
アナログ(針式)は内部抵抗が小さいため、電流がドッと流れる事があり、回路にダメージを与えます。
デジタルタイプのテスターの方が安心です。
某カーステレオメーカーの修理の偉い方におしえてもらいました。
書込番号:4502708
1点

皆様情報提供ありがとうございました。
早速、電子部品屋にてダイオード購入し、修復してみます。
書込番号:4506779
0点

身近な所では ACーDCアダプターで 電源トランス内蔵しているのをバラすと ブリッジダイオードとして 4個使われてます。
書込番号:4507116
1点



このナビを購入して、約1年半になります。
今日、午前中は音が鳴っていたのに、エンジンを切ってまた車に乗ろうとすると
音が鳴らなくなったのです。。。
画像は全てOK、ナビも使えます。
ただ、音が何も出ないんです。
プッシュ音も出ません。
仕方なくリセットボタンを押して立ち上げ直したんですが、無理でした。
こんな症状の方おられませんか?
もし、こうやって直したという方、原因がわかる方おられましたら教えて下さい。
0点

>音が鳴らなくなったのです。。。
>画像は全てOK、ナビも使えます。
>ただ、音が何も出ないんです。
>プッシュ音も出ません。
スピーカライン上でショートした場合にそのような症状が発生します。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4255590
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4359340
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4351975
スピーカ線だけではなく、接続しているギボシ端子やスピーカ背面の端子、スピーカコイル内部でショートしている可能性もあります。
書込番号:4457397
0点

即レスありがとうございます。
前回修理履歴もあることと、早く直したいと思いメーカーに電話をして対応してもらいました。
number0014KOさんの言うような症状もあるんですね。。。
どうなるかわかりませんが、メーカー対応の返事を待って対応することにします。
それで直らなかったらまた教えて下さい!!
書込番号:4459102
0点



最近車を購入しまし、カーナビはHDV-910を乗せています。
納車当日は、VICS情報が受信されていたのですが
翌日以降、受信されません。
特に何もいじっていません。
(CD再生していましたが、NHK-FMに変えてもだめでした。)
マニュアル通り、自動受信・手動受信 ためしてみましたが
どれもダメでした。
納車は千葉→神奈川 で、その間ずーっと受信されていて
渋滞情報も音声と矢印で表示されていました。
カーナビのアンテナは、車内についています。
現在地が、VICSの電波?が、あまりよくないのでしょうか?
0点

>現在地が、VICSの電波?が、あまりよくないのでしょうか?
たぶんその通りです。
FM−VICSは日本全国どこでも受信できると言うわけではありません。
NHK−FMがかなりクリアに聴こえるということが最低条件です。しかし、FM音声放送は車両側のラジオアンテナで受信しているのに対して、FM−VICS情報はTVのプリントアンテナで受信しているため、どうしても感度的に劣ってしまいます。
納車の時に正常に受信していたのであれば、機器及び接続、設定などに問題はありません。
>カーナビのアンテナは、車内についています。
FM−VICSはフロントガラス上部のTV用プリントアンテナで受信しています。
書込番号:4355392
0点

ありがとうございます
明日、静岡までいきますので
そのとき、受信できるかどうか見てみようと思います。
書込番号:4360384
0点



本日、大手カーショップ店で展示品をオーバーホールしたもの(光ビーコン付き)が¥149,000で出ていました。 品質的にイマイチ心配なのですが、大丈夫なのでしょうかネ?
19点

1年保証付きの中古品だと思っていいですよ。
高いか安いかは個人差があると思いますが。
書込番号:4346859
13点



例えば、シングルCDを録音したものを
好きな順番にまとめて聞きたいのですが全く操作がわかりません。
取説6−67も見て必死にやってるのですが
音楽ファイルには元々入ってる曲しか表示されません。
なので勝手にランダムで聞いてるようで・・・
オマケに十字キーの下方向(フォルダ切り替え)も順番が滅茶苦茶。
いったい何順なのこれって?
どうやればいいんでしょうかー
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
