
このページのスレッド一覧(全219スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年11月8日 09:29 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月4日 23:42 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月1日 23:59 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月1日 01:41 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月25日 00:07 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月28日 21:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




初めまして!!今日、生まれて初めてナビを買いました、某有名店で工賃込みで21万円でした。(いまさらたかすぎるかな〜??)そこで、テレビ映りについて質問が有ります!前々から映りには期待しないほうがいいとは、聞いていましたが、ここまで悪いとは・・・・・どなたかもう少し綺麗に映せる方法を教えてください(おすすめのフイルムアンテナなど)お願いします。初歩的な質問ですいません。
0点


2004/11/08 09:29(1年以上前)
初!!ナビ君さんはじめまして。自分もTVの映りは不満なのです。良くするには外付けのアンテナに変えると良くなると思います。以前は外付けのアンテナのナビを使っていたので違いはわかります。フィルムアンテナはいまいち感度が落ちますね。ワイパーを動かすだけで映りが悪くなりますから...残念!
TVは走行中は見ちゃだめよ! 斬り!!
拙者、外付けアンテナ盗まれましたから、切腹!!!
書込番号:3474962
0点





HDDナビにしようか、DVDナビにしようかと迷ってます。
HDDナビの方が検索レスポンスも早く、ダウンロードを行うことでデータを更新することができ、DVDより良いと思いますが、一方で
あるディーラで聞いた話では、HDDナビは、壊れやすいとのことでした。
書き込みを読む限りでは、故障や不具合が出ているようなことは書かれてないので、問題ないように思えますが、ご利用されているみなさんの調子はいかがでしょうか?
0点


2004/11/03 12:19(1年以上前)
まずは、カーナビ全体の掲示板を「HDD」で絞り込み
書込番号:3455121
0点


2004/11/04 23:42(1年以上前)
Qです様、はじめまして。
>HDDナビの方が検索レスポンスも早く、ダウンロードを行うことでデータを更新することができ、
HDDナビの特性は、現在までのところDVD8.4Gの容量制限をなくしたこと及びレスポンス向上が主なところです。ダウンロードによるデータ更新は期待できないかもしれません。
純正ナビ(G-BOOK等)のサービスはわかりませんが、市販メーカではHDDナビでウェブからデータをダウンロードして更新するサービスを行っているのは、パナソニックの企業ランドマークとプログラムの更新サービス、地図データ更新サービスではアルパインしかないと認識しています。
あと、気にされない人には関係ないと思いますが、HDDで大幅なバージョンアップを行う場合メーカに送る必要があり、その期間1週間〜2週間程度ナビが使えなくなります。対してDVDは注文して手元に届いてからディスクを入れ替えるだけなので、更新の際ナビが使えなくなることはありません。
私は今DVDナビ(ケンウッドDVZ-2201)で5年前の機種を使っていますが、ナビの機能としては満足していて、今でもよく働いてくれます。
ただ、次にHDDナビとDVDナビのどちらにするかといえば、HDDナビにしたいと思っています。ただし、HDDの容量を必要とする機能(ミュージックサーバ、航空写真、バーチャルの3Dマップ等の機能)を使用するかといったら、私の場合は購入してしばらくしたら使わなくなるだろうなと思っています。参考にしてください。
ナビをどれに決めようかとウェブで情報を探したり、店にいって実機を触ったりするのは、不安もありますけど楽しいですよね!いろいろ調べて、自分にあったナビを探してください。
書込番号:3461354
0点





トヨタ純正ETC(シルバー/松下OEM?)とHDV910で連動は可能でしょうか?
皆さんの書き込みでは純正(ブラック/デンソーOEM)と連動できるようですが、シルバータイプでも可能でしょうか?
情報お願いします。
0点





少々ディープな質問ですが、所有している方、お教えください。
好きな曲をランダムに集めて焼いたCD-RをHDDにコピーすると
当然CDDBは機能しないと思うんですが、あとから曲名が編集できると
取説にあるので、すべて入力するとします。するとそのCD-Rを再生
しても入力した曲目が表示されるようになるんでしょうか?
また、その後HDDの中の曲を削除したとしたら、もうそのCD-Rを入れても
表示されなくなりますか?それともCDDBに情報として蓄積されますか?
実はHDV-910にCD-TEXT機能がないので購入しようか迷っているのです。
蓄積されればもう即買いなんですが。。。
どうぞよろしくおねがいしますm(_ _)m
0点





過去ログで、デンソー製DIU-3500との連動は可能とあったのですが、パナ製CY-ET700Dとの連動は、どうなのでしょうか? サイズ的にはパナの方が小さく、スッキリしているので、連動するのなら、この機種を考えたいのですが、実際に取り付けられた方、いらっしゃいますか?
0点





HDV-910を購入し取り付けましたが、オーディオ機能について質問がございます。 CDやMDなどでサラウンドコントロールモードの設定で、バイパス以外のモード(Music・Movie等)にすると、サブウーハーから音が出なくなってしまいます。バイパスにすると音は出ています。ちなみにリアスピーカも微小な音になってしまいます。取扱説明書では音が小さくなると記載されていましたが、スピーカーに耳をあてて「鳴っているかな?」っと言う具合です。ポジションやスピーカーの径ならびにキャビンサイズの設定を変更しましたが、変化ありませんでした。
DSPみたいにライブ感覚で・・・。っと思いましたがこんなものなのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点


2004/10/25 21:23(1年以上前)
私は810ですが同じ現象になりました。
私の場合は、サブウーハーをオン、オフ繰り返したり、バイパス、ミュージックと色々変えていると、いつの間にやら直ってました。おそらく故障でしょう。しばらく使用してみて直らないようならメーカー問い合わせしてみてはいかがでしょうか。
ミュージック等使用すると、リアスピーカーの音は小さくなりますよ。異常ではないと思いますよ。もしかしてフェダーが前よりにセットされてませんか? 後ろよりにすると後ろからの音も大きくなりますよ。
書込番号:3423432
0点



2004/10/28 00:54(1年以上前)
カンベリングベイさまアドバイスありがとうございます。
解決しました。m(__)m
どうやらスピーカーの径の設定に問題があったようです。
フロントスピーカーの径を16cm以上にし、サラウンドの設定でバイパス以外のモードにすると本体が「ウーハーの必要無し!」と判断し、ウーハーを鳴らせないと言う設定をするみたいです。
試しにフロントスピーカーの径を13cm以下に設定すると(実際は16cmでも)本体が「ウーハーの必要あり!」と判断しウーハーが鳴り出します。
あと、リアスピーカーの件ですが
カンベリングベイさまのご指摘どおり鳴っておりました。ホント小さな音ですがちゃんと出ています。
この対策としてはフェーダーをリア側に−5程度ずらしてやると丁度いい感じになりました。(当方1BOX車の為、リアスピーカーが遠いので−5にしましたが、普通の車だと−3がベストかも・・・。)
故障では無かったようで一安心です。
ありがとうございました。
書込番号:3431011
0点


2004/10/28 21:59(1年以上前)
そうですか、よかったですね!
ウーハーの必要なしと判断すると鳴らなくなるとは知りませんでした!私の場合は同じ曲でも鳴る場合と鳴らない場合がありましたので、私のとは少し症状が違ったみたいですね。 色々勉強になります。
書込番号:3433517
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





