
このページのスレッド一覧(全219スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2007年8月27日 08:50 |
![]() |
0 | 5 | 2006年9月17日 00:57 |
![]() |
0 | 0 | 2006年4月11日 01:32 |
![]() |
0 | 5 | 2006年2月12日 08:00 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月4日 02:02 |
![]() |
0 | 4 | 2006年1月21日 22:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スカイクルーズビューで走行していると、ある決まった地点で画面が消えます。モニターが真っ暗のまま約20秒、「ETCカードがセットされていません」との音声とともに再びナビ画面が戻りますが、暫くするとまた消えて、音声とともに戻るの繰り返し。こんな症状がでたため、メーカーに問い合わせ、不具合ということでナビを交換してもらいました。しかし、半月後に確認のため同じ地点に行ってみると、またもや同じ症状が。。。
そこで再びメーカーに連絡すると信じられない回答でした。
メーカ「プログラム上の問題であるため、プログラムを修正しない限り、ナビを交換してもまた同じ症状がでる。」
しまごろー「交換した後にプログラムの問題とわかっていながら、黙っていたのですか?」
メーカ「修正プログラムができるのが、1,2年先になるかわからず、連絡しても根本対策にはならないため・・・」
しまごろー「製品として不完全なので返品させてください」
メーカ「画面が消えても再び戻るため、ナビ機能上問題ないため、返品できません」
その後も返品できないの一点張りでした。走行中に約20秒も画面が消えれば何メートル進むのでしょうか?それでも機能上問題ないと言ってのける傲慢さと、ばれなければそのままという隠蔽体質!!
このメーカーの対応には不信が募るばかりです。
1点

私もケンウッドのカーナビでひどい事になっているのですがその後不良カーナビに対するメーカー側の対応は何もないのでしょうか?
書込番号:6684764
0点



HDD1とHDD2を使用しており、HDDの容量が足りななくなってきたので換装にチャレンジしました。
ちなみにナビ領域14GB、ミュージック領域6GBだそうです。
早速結果ですが "換装できず!"でした。
以下に私がしてみたことを書いておきます。
1.2.5インチのHDDを3.5インチ変換アダプタでデスクPCにスレーブ接続
2.ウィンドウズXPsp2起動、エクスプローラにて確認、ドライブがない!
領域をマイコンピュータの管理で確認するが認識されていない。(FATだと思っていた)
3.センチュリーの "これDO台"を使用し、PCを介さずダイレクトコピーを図る(どんなフォーマットでもコピると思ってた)
4.なぜか、コピー先のHDDエラーにより動作せず。3台ほどHDDを変えたがダメ。(そろそろアセりはじめた)
5.懲りずにコピコマを使ってみる。コピー元、先とも認識するがHDD解析でエラーとなり、コピコマが起動しない。(敗北を認めるorz)
独自ファイルシステムなんですね。あきらめました。よく考えればこんな簡単にコピれたらみんながやってますよね。どなたか換装された方がいれば、報告お願いします。
(駄文失礼しました。)
0点

私も1年半前にチャレンジしましたが無理です。
ハードディスクにロックがかかってますので、
デッドコピーも出来ませんし、中身を見ることも出来ません。
知り合いのSEの方や某大手パソコンメーカーの方にも頼んだのですがハードディスクのロックが解けませんでした。
もしかしたら、ロックではなく、そもそもOSが違うから認識をしないのかもしれません。多分家電製品は著作権がフリーになっているOSを使ってると思われます。
デッドコピーさえ出来れば、あとはハードディスクの使用領域を広げれば原理的には可能なはずなのですが、諦めました。
もちろんKENWOODに頼んでも無理です。
仕方がないのでDVDディスクにmp3を入れて再生してます。
それでもディスク1枚に相当の曲数が入りますよ。
書込番号:5410318
0点

MARTIN D-45さん、親切な説明ありがとうございました。
換装はきっぱりと諦めることができそうです。
DVDドライブは子供達がよくレンタルアニメなどを見るため、なるべく空けておきたかったんです。
個人的には、かなり満足している製品ですので、可も不可も含め付き合っていきたいと思います。
書込番号:5412266
0点

私も以前挑戦しました。しかしダメでした。現在解析中ですが、HDDは3.3V仕様(従来の2.5インチHDDは5V仕様)かもしれませんね。ロックがかかっているのではなく、回路が違うかもしれません。いつかは動作すればいいのですが、HDDを壊すのも怖いので…でももう少しがんばってみます。
書込番号:5440755
0点

tanunagoさん
もし何かわかりましたら教えてください。
私の技術ではこれ以上無理でしたもので・・・
書込番号:5448004
0点



ETC2600ではなくトヨタ純正ETCのブラックボックスを流用してHDV910につけようと思っているのですが
トヨタに行くと「車載機のセットアップはケンウッドとして登録するのか?デンソーとしてなのかトヨタとしてなのか?それがわからないと出来ない。うちはケンウッドのセットアップが対応して無いので出来ないんですそこを調べてきてもらっていいですか?」といわれました。
まあ半分やりたくないのでそのための言い訳のようですがw
皆さんの場合がどうだったのか教えていただければ助かります。お願いします
0点



みなさんこんにちは
1年くらい後期ロットとおもわれるHDV910を使用してますが最近
ETCの購入を検討しております。
せっかくなのでナビ連動にしたいと思います。
さて皆さんはボッタクリ価格と思われる純正ETC-2600か、もしくは
トヨタ純正のようなケン製品以外を使用しておられるかと思いますが、
実際ケンウッド純正はどうなのか?満足しておられるのか?純正のくせにトラブルも起こっているらしいですが、それはかなりレアなケースなのか?
ケンETC-2600を使用しておられる方、ぜひ感想をお聞かせください。
(トラブルがあれば改善したのか、そのまま直らずじまいなのか)
また、トヨタブラックボイス使用の方もその後の状況をお聞かせください。
0点

ど〜も〜はじめまして。
僕は純正なんて使ってませんよ〜高すぎる!
消費者をバカにしてますよね〜ただ連動ってだけで。
僕はデンソーのETCつけました。
ケンウッドもデンソー製だと思いますよ。
910も2回くらい修理に出しましたよ。HDDの音飛びなどで
書込番号:4754706
0点

レスどうも!体調くずしてて返事遅れました!
そうですか、やはり純正はないですね〜。
わたしも連動とか、もうどうでもよくなってきまして、
売れ筋のETCを単独で付けようと思ってます!
書込番号:4768066
0点

Kenwood純正品を使っていますよ。
純正品でなくてもいいんですが、連動させることにより、オーディオのスピーカーから音声案内されることで、より鮮明に声が聞こえるのでいいですね。
ただ、一度ETCカードを逆に挿入したことによってエラーが記録されるのですが、一生表示されたままになります。「エラーコード05」見たいに。Kenwoodに修理を出したときにこのコード消してほしいと頼んだのですが、消せないとのことでしたよ。
まあ、連動は案内音がきれいだというのが一番の売りかと思いますね。
書込番号:4805983
0点

エラーコードの表示が一生消えない?
は〜、なんともあきれた話ですね〜。
しかしこれはかなり貴重なご意見です!
確実に純正買う気失せました。(^_^;)
書込番号:4808301
0点

エラーコードはナビ側に記録されるようなので、純正以外ののETCを連動させても記録されると思いますよ。
一度、エラーコードを見てみたいならカードを逆向きもしくはETC用クレジットカード以外を差し込んでみてください。ただし、ETC側に記録され(私は)気になってしまいますが....でも、ナビの情報っていう欄まで行かないと見れませんから、どうこういうもんでも無いですよ。なれれば。
一番いやなのは道路公団が民営化してから料金所出入り口の登録名が出ないのがいやです。でも、これはKenwood以外でもなっていますが。時期?ETCシステムになるまでの辛抱でしょう。
そんな状況でも私は連動がよかったです。何よりも情報音が鮮明だし、料金がリストで見れるから!。音ならわかりにくい…
別に後悔はしていません。
ちなみにHDV-910はKeiに付け連動させています。
FDにも付けています。が、その車にはナビが無いのでETCのみですよ〜。
書込番号:4814353
0点



> 今年になって、出たのがオンダッシュの1機種のみ?
実は2機種です。
春モデルとしてHDM−555が、秋モデルとしてHDM−555EXBが発売されています。
モーターショーに展示されていたこれが後継になるかと思います。
http://www.kenwood.com/event/tms/
書込番号:4625962
0点

回答ありがとうございます。
今後、発売予定の機種はあるんですね。少し安心しました。
来年あたり、くるまを変えようと思っているので、。
書込番号:4628475
0点



HDV-910を使用して3年ほどになります。
HDD2にアーティストの名前をフォルダ名として保存をしていたのですが、以前はアルファベット順で表示されていたのがいつの間にかフォルダNO順に表示されるようになってしまいました。。。
<現在>
001
002 いいいいい
003 あああああ
<以前>
あああああ
いいいいい
並びが変わる前に行った作業で覚えているのは
・HDD編集でファイルやフォルダの移動をした
・「選択再生」を使用した
原因が分かる方、いらっしゃいますか?
私の気のせいでしょうか?(気のせいではないような気がします。)
以上、ご教授の程、宜しくお願いいたします。
※ ちなみに皆さんの並びはどうなっていますか?
0点

HDV-910って去年(平成16年)2月上旬に発売になった商品では?3年使用とは別の商品なのでは。ちなみに私はHDV-810なのでHDD2がありません。ちょっと気になったもので。
書込番号:4583298
0点

すみません、車を購入して3年でした。
HDV-910を購入して1年半です。
宜しくお願いします。
書込番号:4583762
0点

はじめまして、HDV-910購入して1年9ヶ月目の者です。
私の場合、購入時より自作のDVD−Rが巧く再生出来ないという
不具合が有りました。
関係無いかも知れませんが、KENWOODのサービスセンターで
バージョンアップをして貰いました。その人との話だと
初期ロッド(製造番号)と思いますが、と言っていました。
書込番号:4628803
0点

ど〜も〜僕もHDV-910を使ってます。
僕はそのような症状は無いですがHDD2で移動した曲が行方不明になってしまう事があります、HDD編集では表示されているのですが、再生している一覧には表示されなく再生もできません、以前音飛びなどもあり修理に出しました、その際に曲が行方不明になった事も伝えましたが・・・分かりませんとの回答・・・どうなってるの?
いままでずっとケンウッドを使ってきましたがここまでか〜って感じです。
書込番号:4754748
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
