
このページのスレッド一覧(全219スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年1月27日 22:48 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月26日 00:55 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月24日 19:10 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月23日 23:05 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月22日 13:58 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月21日 11:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




HDD1が、すでに満杯になったのでMP3をメモリースティック経由でHDD2に入れ様としたところ、ビットレートが128kbps以下じゃなきゃ駄目ってショックでした。
私の場合ナビ買う以前から192kbpsでパソコン(500曲くらい)に保存していたもので全く使えません。しかも128kbpsだと音質落ちるし・・・・
それか過去スレでもありましたが、500曲もある192kbps以上のMP3はDVDに焼いて聞いた方がいいのでしょうか?
皆さんはどうされてますか?
0点


2005/01/25 23:16(1年以上前)
そーなんですよね・・・
128kbps以下じゃなきゃ駄目ってことを知らなくて、128MBのメモリースティックを買ってしまったのですが後悔しました。PCに2500曲程入っているけど今更編集するのも手間だし。鬱だ・・・
DVDは、音楽は対応してなかったと思うけど・・・
んなわけでCD−Rに焼いて音楽聴いています
書込番号:3835187
0点

私は購入前なのですが、調べたところ
この機種DVD-RのMP3ファイルも再生できるようです。
ファイナライズが必要だそうですが…
DVD-RならCD約60枚分収録できますので便利そうです。
いちいちHDDへコピーするよりも便利かもと思っています。
DVD-RWも可能かな?
2DINでケンウッドとパナで迷い中です…
DVD-RでのMP3再生の使用感など教えて頂けると
購入の参考になります。
よろしくおねがいします。
書込番号:3840688
0点


2005/01/27 22:48(1年以上前)
普段、DVD+RWにMP3をめいっぱい焼いて聞いています。
使い勝手としてはエンジン始動後、ファイルテーブルの読み込みに
30秒くらいかかり待たされますが、それ以外は普通に使えます。
もちろんレジュームも効きます。
書込番号:3844510
0点





PROは使用できませんとか、記載されておりますが。
ソニーのMSA-128Aでいいんでしょうか、青いメモリなんですけど、他にもいろいろと記号が付いてて、何が宜しいのかさっぱり判りません。
新製品は難しい・・・
どなたか、ご指導下さいませんでしょうか
0点

千葉県のパパ さん、こんばんは。下のページ内の「Q17 メモリースティックの推奨品はありますか?」を見て下さい。↓
http://www.kenwood.com/j/download/mulia/musiccellar_faq_1.html#q17
このページの中に「あります。型番MSA−128A、MSA−64AN(128Mbyte、64Mbyte 青色のメモリースティック)を推奨します。」と書いてありますので、これの事ではないですか?
書込番号:3829640
0点



2005/01/26 00:55(1年以上前)
かつみださん、
取説を見ても分からなかったのですが
分かりました
ありがとうございました。
書込番号:3835812
0点





質問なのですが。。。
HDV-910で画面をCDモードやMDモードにしているときに、
背景の画像を数秒ごとに自動で変えるにはどうしたら良かったでしょうか?
先日まで出来ていたのですが、何かの拍子に背景が固定になってしまいました。
取説を見ても分からなかったので、ご存じの方が居られればお願いします。
0点


2005/01/24 19:10(1年以上前)
私も同じ症状です。ついこの間まで画面が切り替わっていたのに。。。
書込番号:3829255
0点





新車の納車と同時にカーナビを購入しようと思っています。KENWOODのHDV-910とECLIPSEのAVN6604HDで迷っているのですが、オーディオとしてはKENWOODの方が良さそうなのですが、そんなに大きな違いがあるのしょうか?スピーカーは純正のままでいこうと思っています。また、音楽記憶容量が200曲というのは、少なくないのでしょうか?ホントに悩んでいます。どちらのほうが良いのか、率直な意見を聞かせてください。宜しくお願いします。
0点


2004/09/27 23:00(1年以上前)
音質の違いという点で言えば、ロスレス圧縮のミュージックセラーダイレクトや24bit D/Aコンバーターを装備するHDV-910は、AVN6604HDより遙かに音質は良いです。
スピーカーなどのオーディオシステム全体をしっかり組んで聞き比べれば、素人でも音質の違いに気づくと思います。ただ、スピーカーが純正のままとなると、
車種にもよりますが、違いはわからないかもしれません。オーディオで一番差が出るのはスピーカーですから・・・。
あと、ミュージックセラーダイレクトの200曲という数字が多いか少ないかはその人のライフスタイルによるので、自分なりの考え方で判断されるしかないと思います。
200曲しか録音できなくても良い音を楽しみたいというならHDV-910、「質より量」的な考えなら3000曲保存できるAVN6604HDのほうがよいと思います。
あとは展示品をみて、デザイン・画面の美しさなども考慮して判断されてはいかがでしょうか。
書込番号:3322391
0点


2004/10/06 23:29(1年以上前)
ケンウッドのナビの中身とイクリの下位モデルが同じ(DENSO製)
ってのが・・・
アルパインと同じアイシン製を使ったイクリの上位モデルの方に魅力を感じます・・・
イクリのHDD録音音質はMDと同等なので私的には十分な内容。
ケンの録音は200曲400分。この400分というのが味噌で5分換算なら
80曲しか録音できず。CD8枚分じゃ・・・・
トヨタ純正の信頼性を持つAVNシェアの50%を持つイクリが一番良い!!
という事実にきずいたのは910を買ってから・・・
今画面真っ暗病との格闘中で3回目のピットイン中。
こんなナビ買うんじゃなかった・・・KENWOOD!!!!!!!
書込番号:3356878
0点


2004/10/09 16:25(1年以上前)
安さにつられて買ってしまいました(オクで10万)
購入予定だったAVN8804は安く落として14万切るかぐらいですね
こっちの方が音が良いと言う事で買いましたが
ナビ画面を比べるとため息が出るほど差がありますね
書込番号:3366076
0点


2005/01/23 23:05(1年以上前)
HDV−910の購入を検討していますが、ミュージックセラーダイレクトについて、200曲だけど400分のしばりがあるというのは本当ですか。
店の人は通常の曲(5分程度)が200曲入るといってましたが。
カタログや説明書を見ても書いてませんが。
気になるところなので確認したいのですが。
書込番号:3825843
0点





発売からほぼ1年が経ちそろそろ新機種が出るころだと思いますが、
都内、横浜あたりで在庫処分の安売りしているところがあれば教えて下さい。
通販やネットではなく、取り付けできるカーショップでの購入を考えています。
0点


2005/01/22 13:13(1年以上前)
東京西部のオートバックスで、台数限定で安売りしているところがありました。でも、ほかのオートバックスでは、普通の価格でした。
価格COMの底値から1万数千円の差です。
書込番号:3817141
0点


2005/01/22 13:58(1年以上前)
上のレスの追伸です。
書き込んでみて言葉足らずだったので、追加します。
知り合いの近所のオートバックスで安く販売していたと聞いて、その店舗が遠方のため、自分も自宅近所の他の店舗に行ってみましたが、そちらでは一般的な価格でした。残念。
台数限定だったとのことで、もう売り切れているかも知れません。
瞬間風速的な価格を狙うには、こまめにあっちこっち回ってみるのが、大切ですね。お互い頑張りましょう。
書込番号:3817319
0点





日産のラフェスタ購入を検討中で、このナビがつくか分かる方いますか?
あと、このナビの良い所と悪い所を教えて下さい。
今は、TOYOTA純正ナビを使ってますが、見劣る所ってありますか?TV写りとか
はどうなんでしょう??
あと、HDに落とした曲を、シャッフル再生する事はかのうでしょうか?
また、お勧めバックカメラとかあれば教えて下さい。
質問ばかりで、すみません。
0点


2004/12/19 00:29(1年以上前)
オーディオのハーネスがティーダ?から変更になったため、接続キット
がありません。ハーネス加工して取り付けるしかないです。
ちなみにディーラーでは断られます。すぐに取り付けたければ最寄の
電装屋に相談するしかないのでは?
が、先日ついにハーネスが発売しました。バックオーダーが多く、
時間が掛かるそうです。
書込番号:3652737
0点


2005/01/20 21:54(1年以上前)
先日TIIDAにHDV-810(MDなしですみません)を乗せ換えました。アゼストから配線キットが発売されましたので、それを使用しました。
アースは本体取り付けねじに共締めでカプラーオンでつきましたよ。
車速パルスはメーターから、バック信号はバックランプからとりました。
良いところは格安で5.1chが実現できること。
悪いところは時々画面が出てこないこと(エンジンをかけなおしたらつきますが)、チューナー性能は微妙です・・・
書込番号:3809379
0点


2005/01/21 11:36(1年以上前)
モバイルソニーサイトにて取り付け方法が掲載されておりました。
私がつけた方法より簡単そうでした。
配線キットは約2000円位だったかとおもいます。
書込番号:3811860
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
