
このページのスレッド一覧(全163スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年2月20日 20:51 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月16日 23:35 |
![]() |
2 | 2 | 2005年1月8日 02:35 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月15日 14:13 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月15日 01:11 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月12日 10:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




先月HDV810を買いました。CDアルバム3枚を借りてきてそれぞれのアルバムから3曲ずつ録音したんですけど、それぞれが独立した形で編集されてしまいます。3枚のアルバムは同じアーティストのものなので、合計9曲を同じアルバムネームとしてひとつにまとめたいのですが、どうしたらできますか?やり方を知っている方がいたら教えてください。お願いします。
0点


2005/01/02 12:36(1年以上前)
HDV-810ではできません。
書込番号:3718247
0点


2005/01/18 17:10(1年以上前)
パソコンで3枚のCDを1枚のCDにして利用できます
出来上がりは普通のCDですので音楽再生機能の付いた機械では全て
再生可能。
使用作成方法は超簡単、曲の並べ替えも出来ます
パソコンCD作成ソフト名の一例
1)CD革命Ver6以上
2)ミュ-ジックCDデザイナ-
書込番号:3798369
0点


2005/02/20 20:51(1年以上前)
取説に「CDレコーダなどでデジタル録音された複製ディスクを録音することは
できません。」と書いてありますが、本当にできるのでしょうか?
我が家のパソコンにはウィンドウズ・メディアプレーヤーしかありませんが、
やはり、これではダメなんでしょうか?
書込番号:3963061
0点



実際には後退しているのに、ナビの画面上では前進しているように表示されます。
もっとも、数キロに渡ってバックする人はいないと思いますので、車庫入れなどで生じた誤差はしばらく走行しているうちに解消されます。
気になるようであればバック線も接続した方がいいですね。
書込番号:3643074
0点



2004/12/16 23:35(1年以上前)
そうなんですか!ありがとうございます。ヒマだったら取り付けようと思います。
書込番号:3643397
0点





故障じゃなくて単に夜のドライブ時に
音楽だけ聴きたい場合画面がまぶしくてちょっと困ります。
で、画面だけを消したいのですが説明書読んでも書いていないような…
電源を切るのではなく音楽だけ流して画面を消す方法知っている人
いたら教えてください。
よろしくお願いします。
1点


2005/01/04 23:02(1年以上前)
画面の明るさ等の設定は、DISP.ボタンを長押しすると設定できます。
車幅灯等のライトをつけているときと、設定が別々にあります。
ライトをつけた場合の設定をしたい場合は、ライトをつけて、
そのときにボタンを長押ししてください。
ライトをつけたり消したりすれば、画面の明るさが変化(設定値が異なる場合)し、設定が別々にあることが確認できるはずです。
書込番号:3730054
1点


2005/01/08 02:35(1年以上前)
kt133a さんお返事ありがとうございます。
当方もDISP長押しでBright最小にしましたがやっぱり夜空を見たり夜景を見たりするときは気になります。そういう使用なら仕方ないと思って今はハンカチタオルをかけています(苦笑)
よくメーカー純正のマルチには”画面消去”があるのでこの機種にもあるかと期待したのですが・・・
Ver.UPに期待しますね。
書込番号:3745857
0点






「AV設定メニュ」ーの「スピーカーの設定」と「スピーカーのチャンネルレベル」を設定してみましょう。
センタースピーカーの設定を実際の環境に合わせてみましょう。
ちなみに私はセンターSP無しですので、「NONE」にしており、
問題なく映画の音声は再生できております。
書込番号:3635968
0点

理由としては、
(1)センタースピーカを接続していないのに、スピーカ設定において「センタースピーカ→有り」になっている。
(2)センタースピーカを接続しているのに、スピーカ設定において「センタースピーカ→無し」になっている。
のどちらかだと思います。
書込番号:3636410
0点





最近810を取り付けたのですが、映像入力が1系統なのでバックカメラとリア用のDVDプレーヤーが同時に取り付けが出来ません。AVセレクターで切り替えればいいかもしれませんが、出来れば自動で通常が外部機器入力でバック時にバックカメラが映るようにする便利品ってないですかね?
0点

HDV−810内蔵のDVDプレーヤーの映像をリアモニタに流すだけではダメですか?
書込番号:3625820
0点



2004/12/14 13:56(1年以上前)
この810とリア用にもう一台DVDプレーヤーがありまして、前が親用、後が子供用で使用していて、後の画面が810にも表示が出来ればいちいち後のプレーヤーを操作するときに後のモニターを見ながら操作する手間が省けるので、もしあればなぁって思いました。でも、リレー回路を製作して問題は解決しました。便利ですよ。
書込番号:3631408
0点


2004/12/14 21:37(1年以上前)
我が家もその状態です
どの様なリレーを作られたのですか
出来れば教えてください
書込番号:3633180
0点



2004/12/15 01:11(1年以上前)
misaboo42さん、こんばんは。
ちょっとここで説明するのは難しいですね。こういうときはどうすればいいんですかね?残念・・・。
某オークションで「AVオートセレクター」で検索すれば引っかかると思いますよ。今も出品されています。物の割には結構高いですが、用途にはぴったりですよ。もちろん私はこの出品者ではありませんので。念の為・・・。
書込番号:3634749
0点





今日ナビ、VICSビーコン(VF-B500)、センターSP(KSC-900CTR)、サブウーハー(KSC-WX1)を取り付けしたのですが、終わって片付けをしている時にコードにはさむ磁石のようなものが落ちていました。これはどこの部品か分かりますか?大事なものじゃないかと不安なんです。ちなみにTDKのZCAT1525-0430と書いてありました。ノイズをカットする物のようなんですが、どれに付いていたか分からないんです。
あとすごくGPSの感度が悪いんですが、場所が悪いんでしょうか?運転席側の(メータの先のガラス付近)に置きました。他のコードが近くにあるとダメだよ!みたいのがあったら教えて下さい。
0点


2004/12/12 10:19(1年以上前)
あとすごくGPSの感度が悪いんですが、場所が悪いんでしょうか?
→正方形のマグネットのマット!?をちゃんとひいていますか??
そのマットをひかないと大分感度が落ちますよ。
書込番号:3620260
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
