
このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年8月14日 10:01 |
![]() |
0 | 3 | 2005年8月12日 01:42 |
![]() |
0 | 13 | 2005年8月10日 22:47 |
![]() |
0 | 4 | 2005年8月8日 21:07 |
![]() |
0 | 2 | 2005年8月2日 15:33 |
![]() |
0 | 2 | 2005年8月2日 08:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レガシーにフィルムアンテナを貼り付けて使用しているのですが、外付けのダイバーシティに比べると、TV写りが悪いのです。
TV写りを良くする方法ありませんか?
また、受信感度を上げるブースターなどが売っているのですが、使用されている方いませんか??状況を教えて下さい。
0点

車載型のTVはブースターとダイバーシティーが装備されている物が
ほとんどです。
たぶん、このHDM−555も付いていると思います。
BG555さんも実感しているようですが、外付けのアンテナのほうが、
わずかながら感度が良いようです。
デザインを重視するか?映りを重視するかの選択ですね。
書込番号:4345628
0点

>また、受信感度を上げるブースターなどが売っているのですが、使用されている方いませんか??
ブースタは気休めにしかなりません。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4326225
書込番号:4346856
0点




メーカーから正式発表されていない以上、答えようがないし、たとえ知っているとしても事前に漏らすことはタブーですから。
メーカーの発表を待ちましょう。
書込番号:4317801
0点

昨日(7/31)某オートバックスで普通に売ってましたよ。
ただ私的に操作性はタッチパネルに比べたらイマイチだったですが・・
書込番号:4319315
0点

7月上旬に購入して使ってます。
用途は主に、ブラインド操作でMP3/WMAの選曲をするためです。リモコン導入後は運転中に選曲操作が出来るようになって非常にハッピーです。
書込番号:4342245
0点



このナビを装着して 一週間ほどが経過しました。私なりの感想ですが全体的には、大変満足しています。ただ細かい点で幾つか不満に思うことがあります。まずナビが必要でないときもエンジンスタートと同時に立ち上がり、わざわざ電源を切らなければならない事。スクリーンセーバーでもあれば助かるのですが。一番の不満がジャイロの作動音です。常にヒューン ヒューンと凄い音量で作動しています。何か、解決策ご存知の方がいましたらアドバイス宜しくお願い致します。
0点

ジャイロの音がヒューン ヒューンってのは違いますよ。
回転は常に一定で回っているはずです。
ところで今の製品のジャイロって加速度計だと思いますよ。
回転部も無く音もしないはず・・・
ヒューン ヒューンの音はイグニッションノイズを拾っていませんか?
書込番号:4318310
0点

IR92様、大変申し訳ありません。「イグニッションノイズ」って?なんでしょう(汗)。確かに良く音を聴けばノイズのような音です。FMラジオの入りもノイズにより悪くなったような気がします。何らかの解決策は、有るでしょうか?アドバイス宜しくお願い致します。
書込番号:4320976
0点

イグニッションノイズとは、エンジンのプラグから火花が出た時に発する
ノイズの事で「バリバリ、ビビビビ」と言った感じの音です
空電(電波)ノイズですので主にラジオや無線機等の電波を受信する機器に
影響が出ます。
また車にはオルタネーターノイズという物も存在します。
これは車のオルタネーター(発電機)から発生するノイズの事で
「ヒューンヒューン」という感じの音です
電源ラインに直接乗るノイズですのでDCやMD等ソースに関わらず
音を増幅する回路(アンプ)を持つオーディオ機器全般で影響が出ます。
umino an さんのヒューン音というのは良くは判りませんが
どちらのノイズもエンジン回転数に比例しますので
一度音を聞きながらエンジンを空吹かしして見て下さい。
エンジン回転数に比例してヒューン音が発生するのであれば
十中八九ノイズが原因です。
ナビを取り付けたショップに相談してノイズフィルターを購入しましょう。
エンジン回転数に関わらず絶えず音が出るのであれば
「どこから」「どんな操作をした時」「どんな感じで」「どんな音がする」
具体的な内容でもう一度質問されては如何でしょうか?
ちなみにエンジンスタートと同時にナビが立ち上がるのは
どこのメーカー、機種でも同じだと思いますよ。
(少なくともカロのD9000は同じだった)
書込番号:4322106
0点

ちぃちゃん(♂)さま 早速 車に乗り空吹かししてみました。結果、エンジン回転と比例してノイズが発生していました。ちぃちゃんさま が言われたオルタネーターノイズという物に間違いないと思います。左前のドアスピーカーから特にノイズが出ていました。週末にカーショップに行ってノイズフィルターの件相談してみます。詳しい解説ありがとうございました。
書込番号:4323030
0点

上の追加。ネットでノイズフィルターを購入しようかと思って検索したのですがなかなか見つかりません。ちぃちゃん(♂)さま 何かお勧めの製品わありますでしょうか?
書込番号:4323074
0点

カーショップにありますよ。
こんな感じ↓
http://www.pioneer.co.jp/carrozzeria/products/option/filter/index.html
書込番号:4323132
0点

えー、申し訳ありません・・
当方このようなフィルターは購入した事はありませんので・・(汗
ただ私もちょっと探してみましたがサンヨーテクニカ製とパイオニア製しか
見つけ出せませんでした。
値段的に見ても、通販を利用する恩恵もあまり感じられませんし
IR92さんの書き込みにありますパイオニア製を店頭で直接購入された方が良いかも・・
パイオニア製でしたら大手カーショップに大概置いている筈ですし
買う前に色々な疑問点を店員に直接質問出来ますからね。
書込番号:4324301
0点

IR92さま ならびに ちぃちゃん(♂)さま 詳しく解説戴きまして心からお礼申し上げます。毎日雑音に悩まされていましたが、これで開放されます。更に質問ばかりで申し訳ありませんが、ナビ装着した直後からの雑音発生なのですが、後付けのナビの装着の仕方(業者さんに頼んだのですが)に何か問題があったと考えられるでしょうか?左前のドアスピカーからの雑音発生(ステレオOFF状態からでも雑音のみ発生)なのでどこかで配線の接触でもあるのかな〜って心配しています。宜しく御回答お願い致します。
書込番号:4324924
0点

んー ケースバイケースですので、詳しい事は判りませんですが
もしもナビ本体をオンダッシュ(カーコンポと同じ場所)に設置しているのでしたら
恐らく業者さんはカーコンポの配線も一度外していると思うので・・・
コネクタの接触不良でしょうかねぇ・・?
とりあえず今までの質問を纏めますとumino anさんの雑音・ノイズ関係は
HDM−555本体が直接の原因ではないと思います。
多分取り付け時における何らかのトラブルが原因だと思いますので
やはり取り付けた業者に相談してみる事をお勧めします。
業者と言っても素人には判らないと思ってやっつけ仕事される場合もありますからねぇ・・
書込番号:4326291
0点

ちぃちゃん(♂) さま 今回も親切なアドバイスありがとうございます。考えてみれば取り付け直後からのトラブルで、業者さんに聞くのが一番だったのですよね。週末に業者さんに相談してみます。結果わ必ず書き込みますので、お時間の許すときお読み下さい。場合によってわまた相談したいので宜しくお願い致します。
書込番号:4326927
0点

結局のところ「ノイズフィルター装着したら〜。」で会話終了でした。悲しいけどこれが現実なんですね。ただ嬉しい発見もありました。駐車場でテレビを見ていたのですが、数分間 電波状況の悪い局を見ていたのですが徐々に感度が良くなりました。これが嬉しくて少しだけ気が晴れました。
書込番号:4332944
0点

もし「金を出して取り付けた業者」なのであれば
それはちょっと酷いですね・・
ま、某大手の癖にコンポのアース線まるめてビニールテープで隠蔽する様な
所もありますからねぇ・・
それで結局はフィルターを取り付けたのでしょうか?
もし取り付けたのであれば、その効果の程が知りたいので
良かったらレポの方を宜しくお願い致します。
書込番号:4335739
0点

フィルターは、まだ装着していません。ノイズの音量が高い時や低い時があり、一定していないので様子をみています。来週中にフィルター装着予定なのでレポート書き込みますね。
書込番号:4339707
0点



今度カーナビを買い換えようと思います。MDM-555を検討中ですが、いくつか教えてください。
1)オンダッシュTVモニターと書いてありましたが、本体からモニターが出てくるタイプのことですか?それともダッシュボードの上におけるモニターということですか?それとも・・・・・?
2)本体とモニターは別々に設置できるようになっていますか。(本体を座席下、モニターをダッシュボード上に置けますか。
3)他社のバックカメラ(イエローハット製)の接続は可能ですか?
4)書き込みでは、結構、いいようですが、ナビゲーションとして見た場合、良い点、悪い点を教えてください。できれば他の製品と比べた方がわかりやすいです。
5)取り付け料金はいくらかかってますか。
1)〜5)の1つでも結構です。教えてください。お願いします。
0点

ans.
1)ダッシュボード上に取り付けるモニターです。
2)取り付け方によっては、可能じゃないでしょうか。ただし、モニター・ナビ本体以外にTVキャプチャーもどこかに設置しなくてはなりません。通常(私は…?)は、ナビ本体を空き1DINに設置し、TVチューナを助手席座席下に設置します。また、本体を座席下等に設置した場合、CDやDVDの出し入れが非常に困難かと思われます。以上のことから、あまりおすすめできません。(車種にもよりと思いますが…)
3)これは、分かりません…が、みんカラで取り付けの報告があったような気がします・・・正確なことは、イエローハットで聞いてみたらいかがでしょうか?
4)これも、お答え致しかねます。なにぶん他社製品を使用したことがないのでA^^;)。ただ、私の率直な感想としては、
@タッチパネルは良
A地図は、古い。おそらく2年以上前のデータです。
BHDとしては、検索スピードはそこそこかな。実質使用上問題ないです。
Cナビの案内・・・ときどき×。ほぼ問題のない案内をしてくれるのですが、時々意味の分からないこともしてくれます・・・。
5)私は、取り付け専門やって頂ける方にお願いをして¥17000でした。ここには、VICSの設置代も含まれます。
書込番号:4333041
0点

うまいやきにくさんのフォローですが
3)RCA出力タイプなら他社のバックカメラ(イエローハット製)の接続は可能です。
4)個人の好み・各機能の重視度合いよりますので回答不可です。
個人的には本体のボタンが使いにくい&リモコンが標準付属ではないのでNGです。
5)取付料金はforzaxさんの車種・取付を依頼する業者によって違いますご自身で取付なら¥0−、取付好きな知人に頼むならジュース代?ですみますが業者に依頼の場合は¥0−〜¥50,000−??
まぁ、平均相場は2.5万円でしょうか・・・
(ナビ購入元で取付・車両購入元で取付は比較的安めでしょう)
ご参考までに・・・
書込番号:4333501
0点

1)ダッシュボードの上
2)別々に置けます。私は自分で取り付けたのですが、配線も十分な長さがあります。
普通は「うまいやきにくさん」が書いてるような取り付け方をお勧めします。
ちなみに、私のアテンザワゴンは前面パネル一体型なので(本体⇒グローブボックス内)(チューナー⇒助手席下)(モニター⇒上部小物入れ)に設置しました。
3)未確認。
4)まぁ普通かな…リモコンが標準で無いのが不満だけど、販売価格(ネット通販12〜13万)を考えると映像も感度も可もなく不可もなくって感じ。
5)私も色々な所へ問い合わせしましたが、「PPFOさん」が言ってる通り2.5万前後でした。大手カー用品店は「取り付けだけ…」の仕事は受け付けてくれません(怒)購入の際は注意が必要です。
■調査例■
◎カー用品店で購入+取り付け
「取り付け費…0〜1万」
(殆どの店が取り付け込み+初期不良対応。ただし、ネット通販より本体が3万〜7万高い)
◎ネット通販+取り付け業者
「取り付け費…1.5〜3万」
(多少融通が効くが、ナビが不良品だった場合「取り外し/再度取り付け」費用が別途発生)
◎ネット通販+ディーラー取り付け
「取り付け費…業者と同じくらい」
(ある意味安心できる。ただし、車を数日預けなくてはいけないことも…)
◎ネット通販+自分/友人に頼む
「取り付け費…0.2〜0.5万(部品代+友人には飯をおごる♪)」
(ただし、全部自己責任)
※注意※
上記の例には書いていませんが、カーナビ本体・モニターの設置場所を標準取り付け(本体+チューナー⇒助手席下)(モニター⇒ダッシュボードの上)以外に指定した場合、多少の差はありますが、大手カー用品店・業者・ディーラーの全てで、本来の取り付け料金に別途1〜1.5万+部品代をプラスされました。
書込番号:4334558
0点

皆さん、親切丁寧にアドバイスいただきありがとうございました。オンダッシュTVモニターの意味、取り付け方などよくわかりました。
ナビゲーションの良し悪しは、人によって違うようですが、地図が古いのは困りますね。値段が安いから仕方ないか(笑)
また、よろしくお願いします。
書込番号:4335062
0点



KENWOODのHDM-555購入を検討しています。
HDM-555は、MP3を焼いたDVDを再生でき、タイトルやフォルダーネームも問題なく表示出来ると少し前の雑誌に書いてありました。
でもKENWOODのHPや取扱説明書にはそのようなことは全く記載記されていないので、念のためメーカーに問合せたらやっぱり「保証外」とのことでした・・・
ちなみに他社の製品でもHDM-555のようにMP3をDVDで楽しめる製品ってあるのでしょうか?どなたか教えてください。
0点

基本的にmp3やwma対応と表示されている機種は大丈夫なはずです。私のHDM-555では両方問題なく使用出来ています。
ただし、データを焼く前にはフォルダの中の曲名やタイトルは確認した方が安全ですよ。
実際に元CDのデータを抜いたとき、タイトルなどが自動で表示される/されないCDが有りました。
この時はwmaで01〜012などの数字しか表示されなかった曲名が、違うソフトでmp3形式で抜き出すとタイトル・曲名がちゃんと自動で入っていました。
※↑これは同じデータでも使用ソフトが違うと結果が違うという意味で、mp3ならば大丈夫!という意味ではありません。あくまで変換する時のあなたが使うソフトしだいダス※
まぁ、それでも自動表示されない時は、手打ちでタイトルを書き込めば全く問題ないよ…面倒だけどね(苦笑)
サービスセンターが「保証外」と言ったのは、ユーザー側の変換&書き込みソフトが人によって違う上に、CD/DVDデータを焼く行為の殆どが違法(笑)だから、積極的には推奨は出来なかったのでしょうね(^^)
書込番号:4317514
0点

CDに焼いたmp3の再生は多くの機種で出来ますが、
DVDに焼いた場合は再生できる機種はかなり少ないと思います。
HDM-555はおまけで再生出来ちゃってますけど
他社のは厳しそうですよ。
ID3タグはver.2に対応していないので
変換時にver.1にした方がいいです。
ヌーくんさんのおっしゃる、変換時のタイトル自動表示は
ソフトではなくネット上のCDDBに依存するという事で
CDDBに無いときはやっぱり手打ちしか無いですよね。
手持ちのCD(CCCD以外)→mp3→mp3のデータCD/DVDの流れは
違法ではないですから、安心して楽しんでください。
(ipodと一緒です)
書込番号:4321926
0点




私の場合だけどね、1DINの底に扇型のスタンドを接着してモニターを設置しました。両面テープの接着力がスゴイのでビッタリと付きました。下にデッキがあり怖いのでボルトオンしていませんが、出来れば更にいいでしょうね。
書込番号:4321017
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
