
このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 11 | 2006年11月22日 13:58 |
![]() |
0 | 2 | 2006年5月5日 18:46 |
![]() |
0 | 4 | 2006年5月3日 18:50 |
![]() |
0 | 5 | 2006年5月1日 14:38 |
![]() |
0 | 3 | 2006年5月6日 19:43 |
![]() |
0 | 2 | 2006年3月22日 20:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > ケンウッド > HDM-555EXB
東京→大阪USJへ行くのにこのナビで検索したら名古屋IC→東名阪→
名神→大阪環状→阪神高速→福島IC一般道となりました。
又、USJから帰るにも東名阪を通るルート検索となります。
どの検索結果も東名(名神)→東名阪となりました。
本日最寄カーショップにて各社ナビで検索したところ
東名→名神→大阪環状→阪神高速→天保山JCT→北港→USJと
なりました。59,800円見切り品のSANYOゴリラでさえ各社と
同じとなります。これは現用品として製品完成度がかなり
低いです。妹の3年前のCDナビでさえ各社と同じ結果といなり
ました。このHDD555EXBは製品としての完成度は3年前のCD
ナビより低いです。又、検索スピードが遅すぎます。
ゴリラより遅い。
これを現用でオンダッシュナビで販売しているKENWOODは
いいのでしょうか?越権行為に等しいです。
購入前にサポートに相談した時は数年前の各社ナビより検索、
スピード、機能、表示他は格段と進歩しているとのことでしたが
技術力のなさ、サポートのミスリード、モラルの低下にKENWOOD
を不信に思うのは私だけでしょうか?
(これ以外にも一般道でも何回も騙されました)
1点

俺思うけどさ、ケンウッドは、ナビの開発力が悪いかもしれない。 インダッシュとかも作って欲しいけど、システムとかの開発に力が入ってないものと思われる。
やはり一流ブランドは、パイオニアとパナソニックで決まりでしょう。
書込番号:5059859
1点

うーん、このナビを使うようになって時間はどれ位ですか?
ケンウッドをフォローするつもりは無いですが、国内各社のナビで使用されている地図ソフトは2社(確かデンソーとゼンリン)で独占している状態なので、特に問題は無し。ということは、検索ロジックの問題なんですかね。検索スピードについては何ともいえないですが...。
ただ、ご存知の様にナビには学習機能が有りますから、よく使う道路が優先的に選択される場合があります(検索条件で指定出来るはず)。他のナビを使って同様の検索をした、との事ですが検索条件や、学習されている部分への考慮はされていたのですか?
それと揚げ足取りではないですが、「越権行為」とか「モラルの低下」など訳の解らない表現は、控えた方が良いと思いますよ。
書込番号:5060913
0点

>国内各社のナビで使用されている地図ソフトは2社(確かデンソーとゼンリン)で独占している状態なので
確かカーナビ用の地図を提供している主な地図会社はゼンリン、インクリメントP、旺文社の3社だったと思いますけど・・・。
>それと揚げ足取りではないですが、「越権行為」とか「モラルの低下」など訳の解らない表現は、控えた方が良いと思いますよ。
確かに文章的に支離滅裂で意味不明ですね。あまり御自分で使い慣れていない言葉は無理に使わない方が良いと思いますよ。
ちなみにカーナビは結構金額的に個人的に大きい買い物だと思うのですが、この機種を買う時にショップでいじって確認したりしなかったんでしょうか・・・?
検索ルートの引き方については主観的要素もあると思うので人によって評価は変わるかもしれませんが、カーナビの本質が「知らない土地において、行きたい所まで確実に案内する」という事ですから、御自分で最短(だと思う)ルートを知っているならカーナビ自体使う必要がないですし、使い方そのものを履き違えているのではないでしょうか。
書込番号:5061377
0点

地図データは国内数社からしか出していないのは判っています。
検索するアルゴリズムが問題なのです。
本日KENWOODにTELしたら以下の回答が来ました。
・東名阪ルートで迂回する現象は確認できました。
・又、福島ICで案内される件も確認できました。
他には不具合はないのとの質問に
・関越自動車道でフリーズする他何件かございます・・・
大至急対応するように検討します。
一通り見直しをかけて頂きたい
・判りましたとのこと。
このような不具合はHP等で公開しないのかとの質問に
・公開しません。不具合時には当社SCもしくはSCから
派遣します。(今回は不具合ではなく元からの仕様が悪いと
認識してくれてましたが・・・)
少し時間は掛かりますが対応してくれるとの事です。
書込番号:5061531
0点

ケンウッドの肩を持つ気は毛頭ありませんが…。
結構いますよね、カーナビが自分の思い描いたルートを引かなくてクレームつける人。
自分が熟知している道でカーナビ使っても意味ないと思うんだけどな。。。
書込番号:5061543
0点

SmartViewerさんへ
自分の思い描いたルートということを
言っているのではありません。
東京→大阪なら常識的に東名→名阪でしょう!
ただ私もこのルートは何か事情があるのか(VICS情報を
考慮して渋滞緩和かなとか考えたりして・・・)
と随分考えましたよ!初めて通るのでナビを
信じました。(ナビが全てでないということは
十二分に判っています。)
各社と横並びに見てナビのあるべき姿とは
という観点だけです。
KENWOODもこれではお客様に
迷惑かけてしまいます。申し訳ありません。
当社もこのような事象は把握できていませんでした
ということで認めていました。
ひっちょんさんへ
自己満足費用ならもっと高価で見栄を張るものに
しますよ!決して自己満費用ではない!使いこなしたい!
より良い製品に完成度高めてもらいたいからKENWOODと
論理的に理論武装でお互い納得する討議をしました。
ちゃかした書き込みはやめなさい。
書込番号:5062450
1点

途中までは熟知していても、目的地付近がわからない事は結構ありますよ。
特に今回みたいに高速を降りた先がわからない時に、高速で変なルート引かれると煩わしいです。走行中はナビ操作できないし、でも降りてから曲がる方向とかわからないから、事前にルート設定しときたいですしね。都市高速に乗り継ぐ場合などは止まる所すらないですし…。
書込番号:5062570
0点

>>「とかちったよくん」さん
チャカされてしまう理由として、元々の貴方の文章にも問題があるような気が
するのですが。(すでに指摘されている「越権行為」「モラルの低下」等を含む)
書込番号:5062673
0点

>スレ主様
あなたの文章力があまりにも”通常より高度過ぎて”理解出来ないので、私の様なオツムの弱いごく普通の一般人にも解りやすい言葉で書いて頂けますでしょうか。お願い致します。m(__)m
書込番号:5063071
0点

私は実家が関西方面なのですが。
そのルート出せるケンウッドは良く出来ていると思いますよ。
普通地元付近の人は東名から名神なんか乗りませんから・・・。
一時間以上遠いです。
名阪であってますよ1番早くて近い地元の人が通る正解のルートだと思います。
もともと高速だったものを無料化した名阪は汚いけど走りにくい道では有りませんよ!
多分ルートが途中一般道になるから駄目だと言われてるのでしょうが・・。
書込番号:5664893
0点



カーナビ > ケンウッド > HDM-555EXB
今HDM-555EXBの購入を検討しています。
取り付ける車種ですがベンツのE320です。
このタイプの車だと本体はトランク内に取り付ける物だと思っていたのですが、本日スーパーオートバックスにて
@助手席側のダッシュボードの下側に取り付ける。
A小物入れに入れる。
こともできるとの事でした。
心配なのは邪魔にならないかです。実際上記の方法で取り付けている方がいらっしゃったら是非教えてください。宜しくお願いいたします。
0点

E320とありますが210ですよね?
124だと小物入れ・・・はきついと思うので・・
210の場合、
>助手席側のダッシュボードの下側に取り付ける。
運転席から手を伸ばせばディスク交換可能ですが
助手席の人が足を組みかえるとぶつかります。
コストはかからないので助手席にあまり人が乗らないら良いかも。
>小物入れに入れる。
小物入れを使用しないのなら良い位置です。
当然邪魔にはならないし見た目もすっきりします。
ただ、この取付は小物入れ部加工か専用キットを使いますので
一般的にはコストがかかるのが難点です。
ご参考までに・・・
書込番号:5049404
0点

教えて頂ありがとうございました。
やはりダッシュボード下は蹴られるんですね。
小物入れで行いたいと思います。
書込番号:5052107
0点



カーナビ > ケンウッド > HDM-555EXB
最近、取り付けたのですが
「車速パルスが断線しております」
というメッセージがたまにでます。
位置自体も若干ずれていますが、現在は学習中
ですので、こんなものと解釈しております。
車はロードスターですが、接続がうまくいっていないのでしょうか。
もしくは車速パルスをオートではなく、
デジタルもしくはアナログに変更した方がよいのでしょうか。
こういう現象にあわれている方いますか。
0点

> 「車速パルスが断線しております」というメッセージがたまにでます。
今までずっと順調に使えていて突然表示されたのであれば断線の可能性が高いですが、取付直後に表示されたのであれば車速の取り出し箇所を間違えている可能性のほうが高そうです。
> 車はロードスターですが、接続がうまくいっていないのでしょうか。
ちなみに初代ロードスター(NA6)のMT車の場合、車両側から車速信号の取り出しはできません。別途、車速パルス発生器が必要となります。
> 車速パルスをオートではなく、デジタルもしくはアナログに変更した方がよいのでしょうか。
通常はオートで問題はありません。もし変更してみるのであれば「デジタル」にしてみてください。
書込番号:5040243
0点

number0014KOさん お返事ありがとうございます。
> 「車速パルスが断線しております」というメッセージがたまに
> でます。
> 今までずっと順調に使えていて突然表示されたのであれば断線
> の可能性が高いですが、取付直後に表示されたのであれば車速> の取り出し箇所を間違えている可能性のほうが高そうです。
取り付け直後にでました。まず、車速パルスを取ってから車で移動したのですが、全く自車位置が動きませんでした。
リーバスを付けていなかったので、取り付けたところマークが移動しました。
ただ、疑問に思うのがリバース配線に繋がなくても普通に自車マークは移動すると思うのですが?この点が気になります。
しかし、配線箇所を完全に間違っているのならば、自車マークは移動しないと思うのですが。
> 車はロードスターですが、接続がうまくいっていないのでしょう
> か。
> ちなみに初代ロードスター(NA6)のMT車の場合、車両側か> ら車速信号の取り出しはできません。別途、車速パルス発生器
> が必要となります。
number0014KOさんは詳しいですね。ちなみに私のはNB3ですので車速はとれます。
> 車速パルスをオートではなく、デジタルもしくはアナログに変更
> した方がよいのでしょうか。
> 通常はオートで問題はありません。もし変更してみるのであれば
> 「デジタル」にしてみてください。
国内車はほとんどデジタルと考えていいのですね。ちょっと試してみます。
書込番号:5043500
0点

> 取り付け直後にでました。
> まず、車速パルスを取ってから車で移動したのですが、全く自車位置が動きませんでした。
車速信号が接続されていないか、接続位置を間違えているときの症状です。
> 配線箇所を完全に間違っているのならば、自車マークは移動しないと思うのですが。
まったく接続していない状態であったとしても、自車位置は飛び飛びで移動します。
また、間違ってエンジン回転信号などに接続してしまったときも自車位置は移動します(当然正しくは表示されませんが)。
まず、取出し位置を再確認してみてください。
http://www.clarion.com/jp/ja/support/speed/index.html
http://www.nippon-seiki.co.jp/defi/car/list.html
あとは車両側の配線が細すぎる場合、エレクトロタップが緩くて接触不良を起こしている可能性もあります。
書込番号:5045926
0点

number0014KO様、貴重な情報ありがとうございます。
連休中にもう一度確認してみます。
書込番号:5046571
0点



カーナビ > ケンウッド > HDM-555EXB
現在、ナビの購入を考えています。
私の選択基準はナビの機能です。
実際にご使用中の方はいかがですか?
ナビの検索、道案内機能。
地図の表示の見やすさ、扱いやすさ
について教えて下さい。
また、欠点等ありましたら教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点

スクロールや縮尺切り替えのスピード、スムースさといったナビの基本機能を求めるなら、やめた方がいい。楽ナビHDD版の方が10倍優れている。iPod等の接続という付加価値に重きを置く人だけが選ぶナビだ。
私は少し後悔している。縮尺変更やスクロールを頻繁に行って進路を決定するし、経路誘導中であっても縮尺変更して場所確認をよくやるので、その時に実にイライラする。特にタッチパネルでのスクロールは「なめとんのか!」というくらいおざなりだ。ケンウッドは本気で優れたナビを作ろうとはしていないように思えて仕方ない。地図は見やすくシンプルにデフォルメされているが、どうにも漫画みたいだし。私は真剣にカロの楽ナビに替えようと思っている。ケンウッドには技術がないのか?
書込番号:4993959
0点

ありがとうございます。
でも他のHDDナビに比べたら安いんですよね〜
この値段ならパイオニアならDVDナビしか買えません。
DVDを買うならこのナビの方がよいのではないかなと思います。
どうですかね??
書込番号:4997908
0点

先日買いました。使用ようとによって価値は変わってくると思います。
先に言っておきますが私の使用してみての個人意見です。
音楽を大量に記憶使用と思うなら×。記憶できません。
立体感のある地図を期待するのも×。建物の立体感はたいしたありません。
あと、リモコンが無いから標準に搭載してほしかったという個人意見;
わたしが気になったのはこのくらいでしょうか・・・
まったく初めてのナビでしたら気にならないかと思いますが他のナビを見た事があったり使用していたなら物足りないかと思いますねぇ^^;
無印やこの機種を選んで愛着のわいている人には申し訳ないのですが自分は買って損しました;
安物買いの銭失いとは言ったものです。
書込番号:5004533
0点

最近、新車を購入して、このナビを導入しました。
私は、多いに満足していますよ。
理由
@知らない所に連れて行ってくれると云う、ナビの基本機能はしっかり果たしてくれる。
スクロールや縮尺切り替えのスピード、スムースさというのはあくまで付加価値で、基本機能ではないでしょう。
Aハードディスクなので、スピードに関して云えばそれなりに満足できる。
BiPODを繋げられるのでCDチェンジャー代わりに使えてラクチン。
Cルックスは気に入っています。私は楽ナビより好きです。本当はソニーのルックスが一番好きでしたが、ソニーがあんな事になってしまって・・・・・
D人気がないのか、安く購入出来た。
オンダッシュ型のナビは、現在主流ではありません。ただ、車の構造上2DIN、インダッシュ型が使えない車もあります。そういったユーザーで、それなりの機能を持ち、あまり大金を使いたくない人にとって唯一と言っていいくらいの選択肢だと思います。
それまで約10年間乗っていた車に載っていたナビに比べると遙かに快適です。
それに最近、自宅に戻った時の「お帰り」にはまっています。
書込番号:5032094
0点

この機種はiPodを使用するなら最高です。申し分なし。
7インチ画面でタッチパネルを介してサクサク動くのは、実に気持ちいい。素晴らしい。ヘッドユニットでiPOd対応機がありますが、液晶の2〜3行表示の小さな画面で操作確認するのはかなりつらいです。ボクのはヘッドユニットも対応機なんですが、いっそiPod側の画面で操作した方がよっぽどいいです。だったら外部入力のみあれば、iPodですべてやった方が快適。でも555EXBがあれば、iPodより快適です。断言できます。
ただし、ナビの基本機能は、カロの4世代くらい前のパフォーマンスしかない機能があるのがとんでもなく艶消しです。初めてナビを使う人や、カロとパナ以外の3世代前くらいの旧型機からの乗り換えならこのいらだちには気づかない事でしょう。その方が幸せです。
私は4社のナビを使ってきました。代替わりするたびに基本機能が刷新されて感動したもんです。でも、コイツに限っては後悔ばっかり。
ナビ任せで経路誘導も委ねるなら、しかも疑問を挟まないならこのままでも不満は少ないかも。でも積極的に地図として出先で活用しようとすると、モニターを外して投げ飛ばしたくなります。スクロールがダメ、スクロール後の現在地への復帰もとろい。地図デザインも細い道、中くらいの道の区別がまったくつかない。拡大詳細地図にすればいい? そんなコトしたら全体の位置関係が把握できない。まったく基本地図表示機能が酷いもんです。Kenwoodサン、バージョンアップ時にカロナビ等でドライブして、修正してしてください。心より御願い申し上げます。
他は非常にいいです。
書込番号:5040499
0点



カーナビ > ケンウッド > HDM-555EXB
1枚のCDにMP3のファイルをぶっこんだ時に
どの順で再生されるのでしょうか?
ファイル名の順だと思って、頭に「01 ○○○」などと
曲名を付けたのですが、どうもファイル名並んでいるわけではないようです。
作成した順ですかね?
順番を入れ替えることは不可能なのでしょうか?
0点

取扱説明書の最後の方に、MP3/WMAのフォルダやファイルがどのように扱われるか書いてあるはずですが、参考になりませんか?
書込番号:4990390
0点

はじめましてMP3の再生方法は
数字を見てると思います。
0が一番最初の再生になり1〜・・・・・と徐々に
再生すると思います。
CDではなくMP3プレーヤーの話ではそうでした。
参考になればいいと思います。
書込番号:5055262
0点



カーナビ > ケンウッド > HDM-555EXB
HDM-555EXBを購入して、オートバックスで全部やってもらいました。
もともと付いていたCDオーディオがAlpineの拡張性の無い物を使用しているそうで、音をFMに飛ばして出しているということですが、雑音があるので、オーディオに直接つなぐ?チェンジャー?
その辺の言葉もよくわからないんですが、CDオーディオを変えろという事らしいのですが、対応しているものが良く分かりません。
なるべく安い物を探しているのですが、15,000円以下でいいものがあればお薦めしてください・・・
言ってる意味わかるのかな?
不安だな・・・
0点

おっしゃっている意味は伝わりました。AUX-IN(外部入力端子)を
もつオーディオに買い替えたいという理解で正しいと思います。
たとえば下記の製品なら、ご要望に添えて15,000円以下でお釣りが
来ると思います。
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=70202010704
ただしこの機種を使ったことがあるわけではないので、評判などを
ご自分で調べてから購入されることをお勧めします。
何をもってして「良い」と判断されるのか明確でありませんので...
書込番号:4931917
0点

ありがとうございます!
そういうことです。よかった伝わって。
AUX-IN(外部入力端子)ですね。覚えておきます。
書込番号:4935747
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
