
このページのスレッド一覧(全127スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2008年6月3日 12:38 |
![]() |
2 | 4 | 2008年5月30日 12:39 |
![]() |
1 | 3 | 2008年5月10日 01:02 |
![]() |
1 | 4 | 2008年5月9日 01:59 |
![]() |
0 | 2 | 2008年4月10日 19:33 |
![]() |
1 | 2 | 2008年3月24日 00:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


すみません、少し質問させて下さい。
5〜6年以上前に地元のトヨタ系のカーショップで30万円もするパナのインダッシュナビを取り付けてもらったのですが、ドライブ中に突然、進行方向とは逆に地図がスクロールしてしまう変な機能がついてたようですが、こちらの機種でもそんな見にくくて、分かりづらいような機能が付いているのでしょうか?
要は、車が前進しているのにもかかわらず、自車マークの赤い矢印が下に向いて、地図が真下にスクロールするような機能です。
当時、初めて買った高いナビだった事もあって、この件で一度大騒ぎになり、お店の人に即、設定変更してもらったような記憶があります。
ふつうは車が前進しているなら、地図もちゃんと真上にスクロールしなければいけないと思うのですが。。。
当方、カーナビに関しては今も無知な状態なもので、詳しい方に是非、伺いたいです。
0点

ええ、説明書は何度も見直しました。
ここで自分で言うのもおかしいですが、何ぶん、頭の程度がふつうの人に比べて低い人間ですので理解が出来ないのです。(汗)
見た目はおっさんですが、頭の中は小学2年生くらいなもので。。。
こんなバカでも、分かるようにご説明頂ければ幸いです。m(_ _)m
書込番号:7888243
0点

進行方向が常に上を向くようにマップを動かすこともできますし
マップの上が常に北になるように設定することができたりするので
それなら 南に向かって走ると「車マークの赤い矢印が下に向いて、地図が真下にスクロールするような」状態になります
書込番号:7888268
2点

助言、ありがとうございます。m(_ _)m
今、ケンウッドの公式サイトよりこの機種の説明書を落として見てるのですが、160ページに地図の表示の仕方に進行方向上と設定がありました。
この機種の場合、ここを不用意になぶると地図が真下に下がってしまうような現象が発生するとの事でしょうか?
まだナビを付ける新しい現車もこのカーナビも手元に無い状態なので、何とも言えませんが。。
書込番号:7888393
0点

ヘディングアップ(進行方向を固定する)
→地図自体を回転させて、自車の向きを常に画面の下から上に向かうように固定する表示方法。
ノースアップ(地図を固定する)
→自車位置を回転させて、地図の向きを常に北が上になるように固定する表示方法。
>この機種の場合、ここを不用意になぶると地図が真下に下がってしまうような現象が発生するとの事でしょうか?
表示方法をノースアップにして、北から南に走るとそのようになります。
もっとも、この機種特有の症状ではありませんが...
書込番号:7891176
2点



社外品のサブモニター(バイザーとかフリップダウンなど)を付けようと思うのですが、ナビ本体はナビを表示させてサブにはDVDやTVを表示させたいのですが可能なんでしょうか?
1点

リアモニター アウトがついているので可能ですよ。
私はアルパインのフリップダウンモニターをつないでます。
書込番号:7840690
1点

ストリームKZさん
御回答ありがとうございます。
そうするとケンウッドのこのあたりの商品(790F4とか)も同じ様な仕様なんでしょうかねぇ。地デジ付きのF4かワンセグの990で迷ってるんですがどうしたもんか。
書込番号:7847535
0点

遅くなりましてすみません。
790F4は790に12セグの地デジチューナーがセットになったタイプですのでテレビを使用する頻度が多いのであればF4のほうがおすすめです。
ワンセグはやはり画像が粗いです。
わたしはクルマではあまりテレビを見ないのでワンセグでも十分ですが(笑)
書込番号:7853120
0点

ストリームKZさん
こちらこそ遅くなってしまいました。
ワンセグはやっぱり粗いですよね。3万円くらいの価格差なんで790F4にしようかな。
私(ドライバー)はあまりTVは見ないのですが後ろに座っておられる方々が・・・
どうもありがとう御座いました。
書込番号:7873636
0点



購入して1年経過しました。
目的地を設定してリストを確認すると、全部同ルートしか探索していません。
道を知っている所から試しに自宅に帰る設定をした際も、
明らかに数種類の帰り道があるのに、全部同じルートのみでした。
(多分、国道優先?)
他の道も小さな道ではないので、ちゃんとナビ地図には入っています。
ナビ設定で一般道優先とか国道優先といったような設定ができるのでしょうか?
取説を見ても良くわかりませんでした。
方法があるならどなたかよろしくお願いします。
0点

取説(p87)によると、HDV-990で探索するルートの種類は
◇標準(時間優先)
◇距離
◇有料(← 高速道路や有料道路)
◇一般(← 無料道路:笑)
の4種類です。
"一般道"というのは、「"有料道路(高速道路を含む)"を可能な限り使わない」という意味です。国道/地方道の区別はありません(指定できません)。
お尋ねの
> 道を知っている所から試しに自宅に帰る設定をした際も、
> 明らかに数種類の帰り道があるのに、全部同じルートのみでした。
> (多分、国道優先?)
ですが、
ルートの取り方が何種類あろうと、それらがすべて一般道であれば、探索されるルートは同じになるだろなと想像できます。
使っていた実感ですが、KENWOODのナビって昔からそうですが王道的な広い道を通るルートを検索しがちで、多少距離が近いからといって細い道をくねくね通るようなルートはあまり探索しない傾向にあります。このため、短距離では差が出にくいように思えます。
書込番号:7784262
0点

回答ありがとうございます。
やはり評判通り、賢いナビではないようですね。
クチコミ等を見てわかってて購入したのですが、
ここまでとは思いませんでした・・・
AV機能中心に使っていこうと思います。
書込番号:7785766
0点

私はKENWOODのナビ機能には好感を持っていますよ。
先日、20数万円かけてPanasonicに変えましたが、そのバカさ加減にいいかげん頭に来ています。
だって、Panasonicの最新のフラグシップモデルのナビ機能は、4年前のKENWOOD以下ですもの。
こんなにひどいのだったら、KENWOODの地図を更新して、いまの車に載せ替えればよかったと後悔しています。
画面のキレイさに騙されました。
買ってしまったものはしょうがないので、とりあえず地デジテレビとして使います。
書込番号:7786430
1点



SDカードスロットがついているようなんですが、SDカードからどんな事が出来るのでしょうか??
たとえば、SDカード内の写真や動画を再生出来ますか??
よろしくお願いします。
0点

http://www.kenwood.co.jp/j/products/carnavi/emotional_sound/hdv990/usb.html
音楽再生には使えると書いてありますね。
書込番号:7778367
0点

HDV790 F4を使っています。最近SDカードスロットがあることに気づきました。
説明書によると、ワンセグのファームウエアのバージョンアップ用で音楽再生などには使用できません。音楽再生できるのはUSBカードリーダー経由のSDカードです。
書込番号:7780088
1点

SDカードスロットは、バージョンアップ用だったんですね。
通りで、その事に関してあまり詳しく載ってなかったわけだ。
参考になりました。お早い返答ありがとうございます。
書込番号:7782431
0点



先日、店頭で実機を触ってきました。
高音質を売りにしている機種ですので、当然、オーディオが気になるわけですが、
イコライザーなどについて質問です。
音質調整でいくつかのパターン(ROCKやPOPSなど)がプリセットして
ありましたが、これらのパターン以外で、周波数別に細かく調整できるのでしょうか?
店頭で見た限り、そういう画面が見当たらなかったので・・・・。
ご存知の方、教えていただけると購入の参考になります。
0点


情報ありがとうございました。
さっそく見てみましたが、それらしい機能はないようですね。
確認できて良かったです。ありがとうございました。
書込番号:7655985
0点



お世話になります。
この機種の購入を考えている者です。
i-pod classicを専用ケーブルにつないで使おうと思っております。
楽曲を再生する際、画面にはアルバムジャケット(アートワーク)は表示されるのでしょうか?カタログには、「HDD転送時にアートワーク表示」と一言但し書きがありますが、
やはりHDDに一度楽曲データ(mp3)を書き込んでしまわないとダメなんですかね?
ご存知の方、よろしくお願いいたします<(_ _)>
0点

iPod photoを使用していたものです。
iPod専用ケーブルで音楽再生の場合には、アートワーク表示はされません。
ちなみにiPodからHDDにUSBケーブルを使って転送することもできると思いますが、iPodの中のフォルダはランダムに振り分けられているため、iPodからの転送はおすすめできません。
USBメモリー等を使用しての転送をお勧めします。
書込番号:7578529
1点

返信ありがとうございます。
やっぱりそうだったんですね…
専用ケーブルを使えば、と勝手に思っていたようですが残念です…
i-podからの転送も考えてましたが、ストレージとしてはきちんと認識できないということですね?
あらかじめ、よく聞くお気に入りを転送しておいて、気分を変えたいときやビデオを見たいときにi-podを使用したいと思います。
大変参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:7578614
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
