
このページのスレッド一覧(全149スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2007年11月27日 19:51 |
![]() |
0 | 4 | 2007年8月28日 23:32 |
![]() |
0 | 6 | 2007年8月29日 22:54 |
![]() |
1 | 4 | 2007年8月27日 15:38 |
![]() |
0 | 2 | 2007年8月22日 20:54 |
![]() |
0 | 16 | 2008年6月3日 22:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


取り付け後2ヶ月経ち、よく鳴るようになってきましたが、AM、FMの音質がどうにも
気になっています。(オーリス150Xラジオレスに装着、SPも交換)
CD、HDD、iPOD、ワンセグの音は良いのですが、ラジオ系 特にAMの音質が悪いのです。
具体的には、アナウンサーの声などで、高域(さしすせそで顕著)がビビッている
ような感じです。AMに音質を求めるのは?ですが、最低限耳障りのない音で聞きたい
と思っています。
私の機械だけの問題なのかどうか、同じような経験をお持ちの方はいらっしゃいませんか?
(ディーラーに持ち込んでトヨタ純正のCD機を接続したら、問題なかったので、アンテナ系
ではなさそうですが・・・)
0点

自分もまったく同じ状態です。
取り付けた店舗に相談しても「こんなもんじゃないですか」等と言われましたが
納得がいきません。
これまで乗ってきた車、友人の車と比べてもAMの耳障りさはかなり酷いと思います。
メーカー、店舗、ディーラーと色々話をしましたが
結局取り外してメーカーに送ることになりました。
書込番号:6724263
0点

こんばんは、私はAMは滅多に聞かないんですが、このスレ読んでから試しに聞いてみましたが、確かに出ていますね。
歪みというよりノイズのような?音声に多く出ますね、声が伸び切った辺りに「ジジッ!ジジッ!」って具合に入ります。
言葉全体にノイズ?が乗る事も無いので、一定の音域のみなのでしょうかね?
一応、丁度流れてた音楽でも楽器よりヴォーカル、野球中継でも鳴り物より実況音声に出てました。
AM主体の方には気になるかもしれません、私はラジオだとFMがメインですので…
書込番号:6736587
0点

後日談 自己レスです。
その後、ケンウッドのサービスセンターに車ごと持ち込んで、現認してもらいました。
そこにあった、外付けアンテナでも同様(車のアンテナ系の問題ではなさそう)
同じく、店頭展示品のHDV-990に交換しても同様でしたので、私の機器だけの問題
では無さそう)ということで、技術の方に確認してもらいました。
ただ、「同様の不具合が届いていない」とのことでしたので、不具合受付だけしてもらい
機械は再取り付けしてきました。(サービスセンターは土日は休みなので、日程調整に
苦労しましたが 汗;)→何か対応が決まったら連絡します。とのことでした。
少なくとも、お二人が同様の症状ですので、機器の設計上?の不具合だと思われます。
サービスセンターの方に、とても親身になって対応してもらいましたので、技術陣に
前向きに対応してもらえることを願っています。
書込番号:6765113
1点

チバルさん、祐太郎さん、その後の状況はいかがですか。
書込番号:6997743
0点

チバルさん、祐太郎さんと同様、私も調子が悪かったのですが、ユニット交換して直りました。調子の悪い人はオート○ックス何かに行って、メーカー保証をお願いしましょう。きれいな音が復活です。
書込番号:7037493
1点



近々車を乗り換えるのにあわせ、HDDナビを探しています。
今日、オートバックスで店員さんに一般的な音楽情報の取得について質問したら、CDからHDDに取り込むときに音楽情報が取得できるが、CDRのMP3ファイルを転送しても音楽情報(アーティスト名、曲名等)はそのまま引き継げないといわれました。
一般的な機種(CDからの取り込み方式)ではやはりそうなのでしょうか?
本機はUSB転送しか取り込み方法がないようですが、その場合MP3のタグ情報は引き継げるのでしょうか、またCD−RもしくはDVDからのMP3ファイルの取り込みの場合はどうでしょうか。
よろしくご教授お願いします。
0点

他メーカーで、CDから音楽情報が取得できるタイプは、本体内にあるCDDB情報からで、新譜はデータがない為取得できません。
メーカーにより、別途PC等を利用して本体側のCDDBの更新をしてやる必要があります。
このナビの場合、USBからの取り込みはタグ情報は引き継ぎます。
CD-R、DVD-RからはHDDに転送できません。
HDDへの転送はUSBのみからになります。
書込番号:6689275
0点

ありがとうございました
他のメーカーで、MP3ファイルをHDDに取り込める機種はありますでしょうか、その場合タグ情報は引き継げますか
音楽配信でダウンロードしたファイルが多数あるのでこれらを有効利用できるものを探しています。そういう意味ではこの機種が最有力候補なのですが、ネット情報ではナビ機能が弱いとの情報もあるので迷っています。
よろしくお願いします。
書込番号:6690120
0点

私が購入時に比較したのはパナソニックのCN-HDS625TDあたりですが、MP3がSDカードからしか取り込めず、しかもID3タグのVer2が使えないなど制約が多そうだったので、USBから取り込める本機にしました。現在の最新機種はどうか知りませんので参考までに。
それからナビ機能も重視されるなら、値段張りますがやはりカロのサイバーナビではないでしょうか。
自分はナビは重視しないし、なんと言ってもUSBが直接繋げる点が気に入っていて、実際ものすごく便利です。結局40GのポータブルHDDを繋いで直接再生しているので、本体のHDDにはほとんど転送してません。
書込番号:6690432
0点

ナビ機能ですが、そんなに悪いかな?と感じます。
いろいろナビは触ってきましたが、いわれるほど悪くない、というか、素直なナビだなという印象です。
ただし、ナビに頼りっきりの人だと×と感じるかも
独自のメニューは違和感を感じていますが。
ナビに何を期待するかで評価は変わってきます。
今のサイバーナビは良いのでしょうが、以前カロナビでインクリメント系の地図データへの不満と最短距離を行こうとしてなのか、え、こんな細い道を行かせる気か!とその設定ルートに不満を持っていましたので、逆に主幹道路を基本に設定するこのナビの方が安心は出来ます。
いかに速く、積極的に渋滞回避して・・・というのを求めるなら、いまいちと感じるかもしれません。
地図精度自体はゼンリンベースだけ合って良い感じはします。
あとは、安いのも魅力ですね。 ビーコン入れても15万強で買える・・・。
書込番号:6690710
0点



次の曲に飛ばす操作は出来ても、
【次のアルバム】に1発スキップする事は
出来ないんですねぇ・・・。
いちいち選択画面に戻って選び直すのって
運転しながらだと大変面倒で、これが非常に不満です。
0点

私はまだ3日しか使っていませんが、取り合えず6GB分のMP3データ入れてみましたが、確かに次のアルバム(フォルダ)行けないのは不便ですね。
せめてプレイリストもフォルダ毎に選択出来れば良かったのですが、1曲ずつ選ぶのはちょっと骨が折れますね、車用なのに…でも仕方ありませんね。
私は、普段HDDタイプのポータブルオーディオCREATIVE ZEN使ってますが、このナビのUSBでは残念ながら認識しませんでした。
ただ、このZENにはAV出力があるので、ナビの外部AV入力で繋ぎ、本体は手元に置いてリモコンのように操作してます。(メニュー・再生画面はビデオ出力される)
走行中、画面のタッチ操作は結構危ないので、曲の送りやメニュー操作が不便に感じましたが、これで結構助かってます。
この手の、オーディオプレイヤーは、iPodと同じくプレイリストの編集が容易で優秀なので、ナビ本体にデータ入れるより良いと感じました。
ちなみに、画面のタッチは、任天堂DS用のタッチペン使ってます(笑)
指で押すよりかなり反応が良く、隅の方もしっかり押せますし指紋も付きません。
ペンは紐付けてぶら下げています、走行中床に落として無くさないように(笑)
書込番号:6683381
0点

ペンタッチは良いかもしれませんね、
この機種は反応が悪くて、運転中は本当に危ない
と感じました。
アルバムを選ぶにも、ボタン幅が狭くて1段押し間違えて
違うアルバムが再生されたり・・・と、この点は本当に
不便でなりませんねー。
オーディオ機能を推すKENWOODナビなのであれば、音質だけでなく
オーディオ操作性も考えて欲しかった!
書込番号:6684291
0点

タッチパネルを、指紋を手前側に向けるようにして爪の方で押してやると反応良くできますよ。これは、このナビに限らず抵抗感圧式のタッチパネルは同様です。
指紋のある方で押すと、指が柔らかい為、レスポンス悪く感じます。
タッチパネル用のペン等で押すのは、それは良いと思いますが。
ちなみに私は余ってる4GのUSBメモリにPCから適当に曲入れて持ち運んでます。
HDDには転送していません。 MP3 VBRで平均160kbps程度のデータですが、、4Gでも800曲位入りますから。
ホルダのスキップ(アルバム毎)も出来ますし。
書込番号:6689241
0点

VORPAL BUNNYさんが仰る通り、爪で押すと反応が良いですね。いい情報が得られました。ただ、この機種に限らないのでしょうが、運転しながらの操作は非常に危険ですね。私は運転中は曲送りやフォルダスキップ程度にして、フォルダリストから探すとか込み入った操作は停車時に行うようにしています。
それから内蔵HDDでアルバムスキップできない件ですが、これもVORPAL BUNNYさんと同様で、40GのポータブルHDDを繋いで直接再生しています。USBに限らず、CDやDVDに焼いた場合も同じ操作ができると思います。内蔵HDDで便利なのはプレイリストが使える点と、様々な検索ができる点だと思いますが、自分はあまり使わないので、ほとんど転送していません。
ポータブルHDDはバスパワーでも問題無いですし、認識も早いし、何よりパソコンと繋いでメンテナンスが楽なのでお勧めです。最近は値段もかなり安いですし。
書込番号:6690474
0点

【アルバムSKIP】を以前のナビではしょっちゅう使用して
いた為、この機種で不可なのが残念でした。
i-Podで繋げば出来るのかな?
と思いきや、なるほど・・HDDを直で繋げば
可能なんですねー。(USBメモリも可?)
これは参考になりました、早速実行してしまいそーな
勢いで嬉しい情報です!
書込番号:6690536
0点

USBメモリも、もちろんOKですよ。海外製の粗悪品のUSBメモリ使いましたが、全く問題ありませんでした。USB接続に関しては、かなり自由度が高いと思われます。
書込番号:6694008
0点




元々この機種にはフルレンジのRCA出力がありません。よって外部アンプを接続するなら、スピーカー入力可能なアンプか、Hi-Lowコンバータをかませての入力になります。
書込番号:6673720
0点

RCA出力はあります。
ただし、ウーファー用として設置されています。別に低音しかそこの端子に来ていない
わけではなく、便宜的にウーファー用になっているだけなので、そこから外部アンプに
つなげます!僕、つないでます。
結局、ウーファー用の出力なので本体そのものの音響機能は犠牲になります。
サウンドマネージメントシステムやCS Automotive(SRS)等は意味をなしません。
ナビ音声割り込み時に音楽音量を下げるという設定はうまくいきません。
自分自身は音響機能を用いた擬似5.1ch等の人工的な音は好きになれず、
CDの音を原音に忠実に再生するという味付けのほうが好きなのでいろいろ不便な点は
ありますが、この接続方法に満足しています。
High-Lowコンバータを用いれば、音響機能を生かせるのかもしれませんが、
ウーファー用のRCA端子を用いるのと、どちらが利にかなっているのか自分は知識がないので
分かりません。ご参考までに。
書込番号:6674859
1点

詳しい返信有難う御座います!
擬似5.1chは自分も好きになれず、「選択しない」に
固定していますね。むしろKENWOODの音質マイスター氏も
こう言う機能は本来付けたくなかったでしょう(笑)。
やはり余裕の出力を持つ単体アンプで鳴らした方が
音は変わるもんでしょうか?
書込番号:6684306
0点

現在、自分の使用状況は
外部アンプ→ツイーター + ミッドです。
音楽はリアのスピーカーは鳴らしていません。
ナビの音声はリアのスピーカーのみから出ています。
アンプをつないだほうが音がよくなっていると思いたいですが、
正直なところ最初からアンプつきで組んだので、比較できません。
ぜひ一度聞いてやってください!北海道ですが、、、
あとひとつ考えなきゃならないところは、HDDはしょせん圧縮済み音楽ですから、
CDで聞く分には差が出ると思いますが、圧縮後はそう差が出ないのでは?
と、思います。たまたま前の車からのアンプが浮いていたので意地になって接続して
いますが、効果は正直???です。自分も効果があるかどうか知りたいと思っています。
外部アンプで接続できますが、効果は???が正直な回答です。
ちなみに、やっぱりデッドニング等の環境整備は必須と思います。
そっちのほうが費用対効果はでかいでしょうね。
書込番号:6685662
0点



こんばんは、昨日HDV-990を購入いたしまして取り付けはまだの状態です。
質問なのですが、よろしくお願いします。
説明書は細かく読んで掲示板も見たいのですが、まだわからないのでお願いします。
車はステップワゴンです。
1.現状
パナのナビ(DV7700SD)+SONYのMDプレーヤーが付いていましてフロントでナビを見ています。
リア(2列目)では外付けのKENWOODのDVDプレーヤー(VDP-07)でヘッドレストモニターに出力しまして子供がDVD映像を楽しんでいます。またDVDの音声はナビのモニターに内蔵のトランスミッターに飛ばしてスピーカーから聞いております。
2.今後
HDV-990を購入しましたのでパナのナビを1DINに移動します。
2DINスペースにHDV-990をつけます。
(この時点でなんで2台もナビいるのと思われるかもしれませんがこの点に関してはお許しください。)
外付けのKENWOODのDVDプレーヤー(VDP-07)はいらないかもしれません。
3.したいこと
フロント:HDV-990で私がワンセグを見る。(音声はスピーカーから)
またはHDDで音楽を聴く。(同じく音声はスピーカーから)
リア(2列目):HDV-990から出力した映像をヘッドレストモニターで子供がDVDを見る。(ただしヘッドレストモニターは音声を最大にしても音量は小さすぎて音が聞こえにくいため使用できない)
よってリアでの音声を何とかしたいと考えています。
4.対策
@新たに2列目にスピーカーをつける。
この場合、アンプなどが必要と思いますが、当方知識がなくわかりません。
ご教示願います。
Aまたはその他いい案がありますでしょうか?
いい案がありましたらよろしくお願いします。
B外付けのKENWOODのDVDプレーヤー(VDP-07)の有効利用はございませんでしょうか?
外付けは外付けでリアモニタ-専属としたほうが、HDV-990の機能をさらに有効に使えるなどありましたらよろしくお願いします。
0点

のりくん924さん
リアはヘッドホンアンプをつないで、ヘッドフォンで聴くのはどうでしょうか。
↓ヘッドホンアンプの一例
http://www.audio-technica.co.jp/products/dj-plus/at-ha2.html
↑これなら車の12Vで動きそうな気がします。
2DINに収納したHDV-990はリアから操作しづらいと思いますので、VDP-07は、リアに取り付けてはどうでしょうか(取り付け場所があるかわかりませんが)。
書込番号:6667225
0点

ご説明ありがとうございました。
<リアはヘッドホンアンプをつないで、ヘッドフォンで聴くのはどうでしょうか。
ですが、子供が3歳でおそらくヘッドホンは嫌がると思います。
アンプ+スピーカーで接続されている方、または音を大きくする方法をご存知ではないでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:6667842
0点



2ヶ月前に購入致しました。事前調査でナビの検索が楽だと言う事と価格的に他メーカーより安価だったので購入を決めました・・・が取り付け1週間で画面が真っ暗になり音は出ますがタッチパネルな為どこを触ればいいかも分からず、実家までの往復を怒り狂いながら帰ってきました。メーカー責任で某販売店に新品交換してもらい、安心しましたがその1ヵ月後に今度は走行中にシャットダウンし数秒後立ち上がる動作が数回発生。いいかげんケンウッドへの信用がまったくない状態です。そこで販売店・ケンウッドへの交渉ですが、考えているのは
@グレードの高い商品との交換⇒HDV−990が一番のグレードである事(却下か・・)
A地デジチューナーの無償提供及び取り付け
B他メーカーへの交換を前提に返品・購入金額の回収⇒14,5万での購入なので自己負担が発生する可能性が・・・
C再度交換してもらい、我慢する⇒できればしたくないのだが・・・
素人で大変恐縮ですが最善の方法はないものでしょうか?このままでは腹の虫が治まらない状態です。USB接続も評価できたのですが、当然グローブBOXの天井は穴が開いてます。
他メーカーへの交換にすると「穴」は妥協しなくてはいけなくなりますが・・
サイバーナビにしておけば良かったと後悔しまくってます(泣)
こんな2回も連続発生するものなのか、今後の対応含め教えてください。
お願い致します。
0点

販売店との交渉になるでしょうけど
普通に考えれば、@とAはまず無いでしょう。
良くてB、普通はCでしょうね。
しかし、
>走行中にシャットダウンし数秒後立ち上がる動作が数回発生
電源まわりの接続不良などは考えられないのでしょうか?
書込番号:6620349
0点

前車で、KENWOODのDVDナビを使っており、6年以上全く故障無く過ごせました。
現在は信頼性が落ちてしまったのでしょうか。
2回連続して問題があると、もしかして次もダメ?っていう疑いは当然ですね。
---
1はとにかく、2については地デジが付けば問題ないのかというと、そういう問題でもないでしょうし、妥当な対応は3か4ですね。
3は、差額は仕方ないとして購入全額返金が利けば御の字でしょう。
普通不具合への対応は「直す」か「同一品に交換(現行機の場合)」だと思います。
なので結局のところ、普通でしたら4になると思います。
---ただし
まさと1さんの仰る、取り付け不備の疑いはありませんか?電源、アクセサリ線の接触が悪いだけでも、再立ち上げはありえそうですけど。この確認が先かと思います。
書込番号:6620795
0点

私も取り付けの不備に一票。そう何度もトラブルが続くとは思えません。全額返金してもらい、お店を変えるのが早いのではないでしょうか。
書込番号:6621243
0点

電圧が低いと電源落ちます。特にエアコンがついていると電圧下がるかも知れません。
電圧を調べられてはどうでしょうか?
(ナビの黄色の電源コードが測定対象です)
私は2000年モデルを使っていますが、6年以上故障知らずです。
書込番号:6622652
0点

皆様、迅速な回答大変感謝致します。返答が遅くなったことをお詫び致します。やはり新品交換が妥当ですか・・・週末にメーカー側と会う約束ですが、施工不備・品質不備どちらにしても納得のいく対応を期待します。電圧の事をおっしゃっていた方、回答感謝致します。ただ、仮にエアコンをフルパワーで使用するたびに電圧が低下しナビがシャットダウンしては話になりません。素人見解で恐縮です・・・ただ皆さんの意見を参考にさせて頂き、週末の話し合いに応じたいと考えています。怒りの矛先をどこにぶつけていいか分からず、愚痴になってしまったこともお詫び致します。再度、回答下さった方に感謝致します。
書込番号:6623296
0点

電圧降下についての助言です。
バッテリーはいつ変えましたか?(寿命は使用頻度にもよりますが約2年です)
バッテリーが古くなると電圧が結構下ります。
夜、アイドリング時にヘッドライトが暗く感じませんか?
エアコン等を入れた時にヘッドライトが暗くなるとか、エアコンとワイパーを使うとワイパーの動きが遅くなるような現象があれば電圧降下です。
負荷(ライト・エアコン・オーディオ・アンプ等電気で動く部分)が発電容量を超えていたり。ダイナモの経年劣化でも起こります。
カー用品だけではなく今の家電製品は電圧の異常があると誤動作、故障が結構あります。
今回の問題に関係しないかも知れませんがご参考にしてください。
交渉の時には電圧降下という事も頭に入れて頑張ってください。
書込番号:6626462
0点

2ヶ月前に購入した新車ですので、バッテリー交換が必要とは思っておりません。ケンウッドの営業・技術の3名と面会する予定で、やはり返品し金額を返却してもらう方向で交渉するつもりです。接続不良があれば尚更、販売店の変更も考えております。うまくいけばいいのですが・・・シャットダウン以外の不具合も最近発生しており、怒りが収まらないので、頑張ってみます。
書込番号:6630235
0点

deep impact-hajiさん
メーカーと面会されるのですね。
ご報告お待ちしております。
書込番号:6632201
0点

deep impact-hajiさん、今回はとんだ災難でしたね、新車と同時購入ですからバッテリー電圧等はあまり考えれませんし(稀にありますけど)
私も今回新車購入で、このナビ付けました、車のナンバー登録が連休明けという事で、ナビは取り付け完了してても、まだいじれてないのですが「シャットダウン以外の不具合」というのも気になりますね、是非教えて頂けるとありがたいです。
書込番号:6633447
0点

私も、6月末に購入し8月12日に、突然HDDからの音が消えました、現在使えない機能はHDD・USB・イジェクトが使えず、ラジオのみの休日ドライブをしてきました、メーカーが休むのは仕方が無いと思いますが約1週間対応できないのは問題だと思います、ナビ機能は生きていたので家族旅行も予定通り行えましたが1時起動しなかった時は旅行中止も考えました。私の場合通販で購入取り付けはディーラーです、今後ディーラーを巻き込んだメーカーとの交渉となると思いますので、この結果も参考にさせて頂きます。
書込番号:6647477
0点

お盆帰省の為、返信遅れました。COZYさん、メーカーとの交渉ですがガッツリ3名に文句を販売店内(店長含め)で言いました。完全不信感の中、メーカー替えも伝え反論できない方向です。ただ、販売店との交渉も控えていますが・・足が出る予算を踏まえcarrozzeria サイバーナビ(地デジ有無)で検討中です。JETeさん USB転送での再生不具合ですが、例えばアルバム5曲目終了し6曲目で止まる不具合です。再生の右三角マークになっていて再生にもかかわらず停止状態の不具合です。メーカー立会い時にも確認でき、ケンウッド技術者も困惑の表情でした(情けない・・・)最後に羽根さん、通販は個人的な意見になりますが止めたほうが良いかと思います。本サイトから4年前に液晶TV(SONY製)を購入しましたが3年で液晶がイカレました。たまたまかもしれませんが、保障関係含め信用できない自分です。あくまで参考程度で活用するしか・・・特に口コミ・商品評価とか。以上、私個人的な意見になりますが、この製品は推奨できかねます!(まだ怒ってる・・・)
書込番号:6651001
0点

なるほど、内部に何か爆弾抱えてそうですね…
でも、これは内部でもシステム的な不具合・バグ(システムのアップデートで直りそう)なのか、構造上…基盤やICの焼けやハンダ不良(メーカー回収か保証期間内での故障以外は無償修復不可)なんかが考えられますよね?
後者だとすると、怖いですが遅かれ早かれ出てきそうです…
ナビの場合、1年やそこらで壊れてもらっても困るので(何でもそうですが…)心配ですね。
回収なら回収でメーカーが責任取るなら別に構わないのですが、1年過ぎて「ハイ有償です!」の場合はキツイですね。
前の車のナビは、ソニーのDVDナビ(NVX-DV705)でしたが、7年半不具合知らずで頑張ってくれました。(レンズ掃除も2回程度)
通販は、私も利用してますが(このナビも)、一概に通販は悪いとかでは無く、商品の当り外れ・輸送中の取り扱い(コレ重要です)もありますから…
私もHDDナビは精密機械ですから、色々考えてはいたのですが値段につられました(笑)
輸送の場合、壊れ物・精密機械等のラベルがあっても、結構乱雑に扱う方も居られます。
または、運送屋さんが誤って手元から落下させても、余程の外傷が無い限り、受取人は知る余地もありません。
もし、元々このナビ本体の内部基盤等が弱いなら、そういう部分で一気に発症率も高まりますよね?怖いです。
deep impact-hajiさんは、販売店で買われたようですので、店の仕入れの輸送以外は大丈夫ですけど。
私は通販で、デジカメ・ノートPC・腕時計…等、壊れ物結構買いましたけど、今のところ無事ですね、でも販売店独自の長期保障なども結構重要だとおもいます(特に高価な物は)
結局、今回の故障も過去スレでもあまりそういうのは出ていないようですので、個体差なのかメーカーの製造ラインやローテーションで違うのか…難しい所ですが。
私もまだ新車に乗れていないので、何とも言えませんが出る時は1・2ヶ月で出るようなので、色々試しながら(USB関係など)使ってみたいと思います。
また、メーカーからの見解・分析結果等ありましたら、よろしく報告お願いします。
書込番号:6651622
0点

deep impact-hajiさん その後結果は如何なりましたでしょうか?
私も不具合に遭遇しており [6453071]で投稿した症状が改善しておりません
先日の土曜日も走行中突然フリーズ その後リセットボタンにて復帰するも
パルス学習や初期設定も飛んでいました(自宅やその日の目的地は残っていました)
早急に修理に出せばいいのですが仕事も忙しく自分で取り付けの為
電源ライン等 簡単なパッチン端子で取り付けており涼しくなってから確認後
メーカーに修理依頼を考えております
deep impact-hajiさんのその後の結果を教えて頂ければ幸いです
書込番号:6797964
0点

beer02さん、こんばんわ。僕の中では今回の件は終わっていたのですが、返信メールが来たので回答します。結果はサイバーナビのZH099Gに返品交換しました(多少足が出ましたが)
カロは予想以上に快調・快適で満足してます。で、問題のケンウッドの商品ですがメーカーからの見解書を要請しましたが、最悪です・・・内容として私の不具合が稀であり今後の商品開発に非常に参考になった事例であったと・・・逆に感謝されました。怒りを通り越して呆れました。beer02さん、僕の場合は2回も不具合を起こした商品です。お止めになったほうが良い。僕の場合と合致しないかも知れませんが、出来ることなら返品交換をお奨めいたします。メーカー3者に対し販売店中に聞こえるくらい怒鳴り散らしましたが、僕が去る時も詫びの挨拶一言も言えない人間でした。消費者として信用・信頼という部分が欠けていては次に購入する商品の選択肢にも上がりませんよね?二度とこのメーカーを、どんな商品も購入するつもりはございません。以上です。参考にならなければお詫びします。頑張って下さい。
書込番号:6803488
0点

古い記事へのレスで不安ですが(見てもらえるか)
私も最近新車購入にあわせてこちらを購入取り付けしてもらったのですが
頻繁にシャットダウンしていたのでケンウッドに問い合わせたところこのような返事でした
拝復
平素はケンウッド製品の格別なるお引き立てを
賜わり有難うご座います。厚くお礼申し上げます。
この度お問い合わせ頂きました件につきまして、
以下の通りご返信申し上げます。
ご指摘の症状に関しまして、過去の事例がございませんが、
車両側の電圧は正常でない場合や電源配線の接触の不具合で
発生する場合、または他の電装品がついていて、バッテリー
電源の容量が不足して発生する場合がございます。
もし他の電装商品がついているのであれば、一度電源を切って症状が
発生するかどうかを確認して頂き、出来ましたら車両側の電圧が正常か
どうか?電源配線と合わせて確認頂ければと存じます。
電源及び配線等に問題がない場合は、一度、本機のリセットをお試し
いただきたくお願い申し上げます。
なお、リセット操作をすることで、設定した内容が初期化されてしまい
ます。また、セキュリティコードを設定している場合は、パスワード
(4桁の数字)を求められます。あらかじめご了承いただきたいと存じます。
<リセット>
「SRC」ボタンの右隣にある小さなボタンとなります。
ペン先など細いもので押して下さい。
リセット操作で正常に復帰し、その後の動作が良好であれば、誤動作は
一時的なものであり、ご心配はいらないと存じますが、復帰後も頻発
する、または、復帰しない等であれば、HDV-770に何かしらの原因も
考えられるかと思われます。
その際は、お手数ですが、お求め頂きました販売店様に
一度ご相談頂けます様、お願い申し上げます。
以上、本件の回答とさせて頂きます。
今後共、お客様にご満足頂けるよう商品開発と
サービスに努めて参りますので、何卒、末永く
弊社製品をご愛顧賜ります様お願い申し上げます。
敬具
となっていますがここでのことは無かったことにされているみたいですねw
それとは別に配線を見直した後シャットダウンはほとんどなくなったのですが
日中4時間ほど駐車していると必ずリセットしたときの初期の状態になるようになってしまったんですがこんなことあるんでしょうか?
現在メーカーのほうにも問い合わせ中ですが何かご存知でしたらお教えください。
長い書き込みですいません。
書込番号:7523571
0点

この機種と関係ないかも知れませんが、僕の場合、パナソニックのインダッシュナビを5〜6年前に付け、おおよそ1週間後に走行中に何度かシャットダウンしてしまい、その後立ち上げも不能になった事が何回か発生。
販売店で配線の見直し、アースの取り直し等、すったもんだしているうちに安定しました。
取り付け後最低でも1週間程度はしっかり使って動作確認した方が良さそうです。
僕の場合はアースがしっかり取れてなかったのが原因だったと聞かされてます。
この場合はメーカーが悪いのではなく、取り付けを行った販売店のミスですね。
書込番号:7893549
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
