HCN-7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:ポータブル 記録メディアタイプ:メモリ HCN-7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HCN-7の価格比較
  • HCN-7のスペック・仕様
  • HCN-7のレビュー
  • HCN-7のクチコミ
  • HCN-7の画像・動画
  • HCN-7のピックアップリスト
  • HCN-7のオークション

HCN-7HYUNDAI Index

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 1月31日

  • HCN-7の価格比較
  • HCN-7のスペック・仕様
  • HCN-7のレビュー
  • HCN-7のクチコミ
  • HCN-7の画像・動画
  • HCN-7のピックアップリスト
  • HCN-7のオークション

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HCN-7」のクチコミ掲示板に
HCN-7を新規書き込みHCN-7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

バックカメラの接続

2008/03/10 22:29(1年以上前)


カーナビ > HYUNDAI Index > HCN-7

クチコミ投稿数:403件

フオクで入手したバックカメラを付けてみました
付けたと言っても、まだ仮付けの状態です(配線が剥き出し状態)
カメラの解像度はVGAクラスですが、左右の角度が170度と広角なタイプです

ナビの入力端子はミニのイヤホンタイプですが、カメラの出力がRCAピンジャックタイプなので、ナビ付属のAV用入力コードを流用しました

カメラを繋いだ感じでは、バックモニタとしては十分だと思いました
(落ちている硬貨を見つけるにはカメラもナビの解像度も不足しています)

バックカメラ用とされるAV入力端子につないでおくと、カメラの電源が入ると一呼吸遅れたタイミングで自動的にナビ画面からバックカメラの画面に切り替わってくれます
なぜカメラの電源かというと、バックランプから電源を取るため
(バックギアに入れたとき、バックランプが付けばいいのです)
電源が切れれば、またナビの画面戻ってくれます
(仮付けの状態では、カメラの電源コードの抜き差しで行いました)

カメラ画面に切り替わったとき、数秒間AV入力切替や画面サイズ切り替えなどのボタンも表示されますが、その後消えて、画面いっぱいにカメラ映像が表示されます(横太り状態 笑)
そうすると、若干ジャギー(画面のギザギザ)が少々目立ちます
画面いっぱいに表示させたくないときは、ナビ側で画面サイズをワイドからノーマルにすればOK

そこで画面に表示されているボタンに気になるものが・・・
○にNとかかれたボタンを押すと、ナビの画面からカメラの画像に切り替わるのではなく、ナビの画面右上に小さくカメラの画像が表示されるのです
つまり同時表示も可能な状態
説明書にあったのかもしれませんが、うれしい機能です
これは、2つあるAV端子のいずれでも機能しました
つまり・・・ DVDみながらナビできる
(HCN-7起動後、ナビ選択ではなく、AV入力を選択してからです。最初にナビを起動すると、一旦ナビを終了させ、動作メニューからAVを選択する必要があります)

ただし、仮付けの段階ではカメラ画像表示の際、画像が乱れたり(同期ずれ)ナビそのものがフリーズしてしまうことがしばしば
これは、ナビのAV入力にDVDなどの左右音声も含めたイヤホンタイプのジャックを使用しているのが原因かもしれません
或いは、カメラそのものの動作不良か
復帰にはナビメイン電源のON/OFFが必要のようです
きちんとした接続や他の機器との比較を行っていないので、何が原因であるかは分かりません
もしかしたらカメラ画面とナビの単純な切り替えのはずが、同時表示といううれしい誤動作になっているのかも(要マニュアル確認)

今回の作業でマニュアル読まなかったのは痛いミス

書込番号:7515053

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:403件

2008/03/11 01:09(1年以上前)

同時表示

カメラ画像(小)

同時表示
バックカメラ接続時にナビ画面が出たときの様子です
DVDプレーヤーを接続したときも同じように出来ると思います
購入したときから画面に張ってあった保護フィルムがそのままなので、写真では反射して見づらくなっています

カメラ画像(小)
画面上部にあるメニューボタンで、写真のように表示させるか、横幅いっぱいに表示するか選択できます
このサイズが映像的にはきれいに見えますが、視力の弱い方には横幅いっぱいに表示させてもいいかもしれません(通常のTV放送をワイド画面で見たようになります)

書込番号:7516239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/11 18:35(1年以上前)

そねっと21さん、バックカメラのレビューどうもありがとうございます。
私が1番気になっているのは「ナビとバックカメラの接続はどうするんだろう」という事です。私の車は古いワンボックスカーですが、そのバックカメラとナビを室内に配線露出でずっと接続するのか?また電源のバックランプとの接続の線も露出になるのか?また接続は素人でもできるものなのか?という事などです。そねっと21さんはどうなさりましたか?

タッチパネルがおかしいところのご返答もありがとうございます。液晶保護シートはやはり傷がイヤなので貼っていましたがそれの相性もあるとは知りませんでした。あまりに耐えがたくなった場合はそれも試してみます。CF-B5さんもご返答ありがとうございました。

書込番号:7518592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件

2008/03/11 22:36(1年以上前)

ナビのAV入力端子はミニのイヤホンジャック端子(メス)になっています
カメラの映像出力はカメラにもよりますが、私が購入したものはRCAピンジャック(ビデオデッキの音声接続端子と同じ)になっています
ですから、接続する場合は変換コネクタや変換ケーブルが必要になってきます
カメラをどこに設置するかで配線の難易度が違うと思いますが、室内では配線は内張りに隠すなどすればいいのではないでしょうか
カメラを車外に取り付けるなら、カメラからのケーブルをなんとかして室内に引き込まなければなりません
購入したカメラは電源ラインと映像ラインが1本のケーブルにまとまっており、末端で電源と映像ラインとに分れています
いまは簡易的にリヤゲートに線を這わせているだけです
大雨降ったらそこから水が車内に浸入する恐れもあるため、リアランプ配線の隙間あたりから引き込みたいのですが
なにせ車の配線などは素人のため、これはプロにお願いしたほうがいいかなと考えています
内張りをばらしたり結構大変そうなので
カメラ電源はバックギアを入れた時に12Vが流れる所、つまりバックランプから分岐すればいいです 
バックカメラ用AV入力端子に接続した場合、バックに入れたときだけ自動的にカメラ映像に切り替わります
バックランプが消えればカメラ電源もOFFになるため、ナビ画面などに自動的に戻ります

仮付けのときには、リアにシガーソケットがあるのでそこから電源取れましたが、これでは常時カメラONになってしまいます(ナビを操作して入力を切り替える必要がある)
車好きでオーディオの配線なんかも自分で出来る方は何とかなるかもしれませんが、私はカーショップなどのプロにお願いしようと考えています

書込番号:7519963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件

2008/03/11 22:48(1年以上前)

ひとつ忘れていました
ナビのAV入力とバックカメラの映像出力は、長いコードで繋ぎます
私の場合、カメラに10mほどのケーブルが付いていたのでコレで間に合うと思います
電源の延長ケーブルは付いていませんでした

書込番号:7520037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件

2008/03/12 00:55(1年以上前)

訂正 延長のAVコードは 10mではなく 6mでした

書込番号:7520855

ナイスクチコミ!0


takapon01さん
クチコミ投稿数:19件

2008/03/25 17:17(1年以上前)

そねっとさんの変換コードは付属のAVコードでカメラインに接続してできたのですか?私はHCN1−7の方ですが付属のAVケーブルでもAVINのほうしか接続できず、しかもAVに切り替えてしか使えませんでした。普通のミニプラグ変換映像ケーブルではだめなのでしょうか?

書込番号:7585554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件

2008/03/25 22:55(1年以上前)

一応 両方とも映りましたが、映像が乱れることが何度もあったのでやはり付属のケーブルではだめかもしれません
普通の変換ケーブルなどを用意してやろうと思ってますが、時間がなかなか取れない状態です
なにせ自分の車ではなく親の車なので実家まで帰らなくてはいけないのがなかなか進まない理由です
ヤックのアーム式スタンドもヤフオクで安く手に入ったので、スタンドも交換したいところです

書込番号:7587214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件

2008/06/27 14:32(1年以上前)

先週、梅雨空の合間にやっとカメラを取り付けました。
取り付け位置はナンバープレートのすぐ上。
カメラ電源も何とかバックランプの配線から。
ナビの電源が入るとナビが起動する設定と、AV切り替えを自動に設定しておきます。
ナビ自体の電源は普通にシガーソケットから。
これでエンジン掛けたらナビゲーションモードで立ち上がり、動作可能になったら、バックギアに入れるとナビ画面からカメラ画面に自動的に切り替わります。
ギアをバック以外にするとナビ画面に戻ります。
前にも書いた通り切り替えはワンテンポ遅れますから、気の短い人には向きません。
又はエンジン掛けたらすぐ走り出す人にも向かないでしょう。
付属品と同じような4極ミニプラグと3つのRCAピンジャック変換コードも購入したので時間があれば違いがあるか試したいと思います。

書込番号:7996066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件

2008/06/27 18:45(1年以上前)

コネクタ部分アップ 3.5パイ4極ミニプラグ

パッケージ DigitalVideoとビデオデッキ等の接続用

4極ミニプラグを2種類使ってみました。
結果 NGです。

型番がはっきりしているケーブルは
OMHのVIS-C0986  商品番号 01-0986
DVカメラをピン端子で接続 と書かれています。
もう一つはパッケージを捨ててしまってました。

いずれも接続するとナビのスピーカーからジジジーといったノイズ音がかなり出ます。
他のRCAピンジャックにつないでも同じです。
純正ケーブルではあまりノイズ音はしません。
ですから、配線が異なっているのではと推測されます。
実家にテスターがないので配線のチェックは出来ませんでした。

書込番号:7996751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件

2008/08/21 11:34(1年以上前)

カメラ接続ケーブルの続編です。
前回のデジタルビデオ(DV)用ケーブルではNGだったので、今回はiPod対応ビデオケーブル OHM(オーム電機)のVIS-C7505(商品番号01-7505)を試してみました。
結果はOK 使用できました。
OHM(オーム電機)の製品はホームセンターやディスカウントスーパーでも扱っていると思います。
コネクタはRCAピンプラグx3(映像用の黄色、音声用の赤と白)とφ3.5の4極ミニプラグ。コネクタははDV用と同じです。

最初、映像用の黄色を繋いでみましたが、カメラに切り替わりません。
念のために他のプラグに繋ぎ変えてみます。
そうすると、なんと音声用の白(左)で映像が映るではありませんか。
iPod対応なのでケーブル自体が白色となっていますから、車内で使うには配線が目立ってしまうのですが、代用として使えるケーブルが見つかりました。
価格がDV用のケーブルより高いのが難点です。
あと、使わないピンプラグが2つもあるので少々邪魔です。
(ナビ付属ケーブルも同じです)

今度はRCAピンプラグx1と普通の2極のミニプラグの変換コードで使えるかどうかですね。
恐らくこの方が値段も安いはずですし、使えれば余分なRCAピンプラグも有りません。







書込番号:8233772

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

GPSロスト時の動き

2008/06/17 00:36(1年以上前)


カーナビ > HYUNDAI Index > HCN-7

この機種はトンネルに入ってGPSがロストしてしまった時、そこで動きは止まってしまうのでしょうか?
それとも、ミニゴリラのようにトンネルに入ったときの速度で進み続けるのでしょうか?
今使っている機種(cn-p01)が後者のため不満が有るのですが、どちらでしょうか教えて下さい。

書込番号:7950678

ナイスクチコミ!0


返信する
takapon01さん
クチコミ投稿数:19件

2008/06/19 21:39(1年以上前)

建物駐車場内などにはいると、止まりますね
衛星が見失うっている感じですね。
自走式の感知システムはないみたいです。
トンネルなどを抜けてからしばらくして、
地図上に戻ります。

書込番号:7962308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/06/19 23:18(1年以上前)

レスありがとうございます。
ミニゴリラのような捕捉機能はついていないんですね。

某ドンキで上位機種のHCN1-7が39800円で売っていたので迷ってました。

書込番号:7962893

ナイスクチコミ!0


takapon01さん
クチコミ投稿数:19件

2008/06/20 09:08(1年以上前)

>某ドンキで上位機種のHCN1-7が39800円で売っていたので迷ってました。

その値段なら、お得だとおもいますよ。なんといっても7インチ画面は
視認性が抜群です。ミニゴリラとかの4.5インチとかと比べると
断然いいと思います。いろいろ、問題のあるナビですが、割り切りだと
思います。いい物は高い、安いものは、やっぱりそれなりです。

HCN1-7はシンプルなナビです。渋滞情報もないし、レーダー探知も
ありません。しかし、地図だって何千円もするし、このナビは
ワンセグも見れるし、DVDもつなぐこともできます。
(バックカメラについては、接続が大変です。詳しくは私のレスを
見てください。)お買い得感はあると思います。

書込番号:7964143

ナイスクチコミ!0


与太5さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:6件

2008/06/24 00:17(1年以上前)

  トンネルの中のロストってそんなに気になりますか?トンネル内に分岐があったりして進行方向が間違ってたりするほうが、よっぽど困るような・・・。

 

書込番号:7981794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

動画ファイル

2008/06/15 13:02(1年以上前)


カーナビ > HYUNDAI Index > HCN-7

スレ主 kentone1さん
クチコミ投稿数:2件

動画機能で動画ファイルを色々試したけど重くてトビトビでしたとの報告がありましたが
その後、試されてスムーズに動くファイルをご存知の方はいませんか?

書込番号:7943167

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

迷っています。ご意見を…

2008/04/28 03:57(1年以上前)


カーナビ > HYUNDAI Index > HCN-7

スレ主 hokkey14さん
クチコミ投稿数:3件

hokkey14と申します。

10年振りにカーナビを買い換えようと思っていますが、使用目的はあくまでナビ主体で考えた場合、この機種と上位のHCN1-7、PANAのCN-D050Dではどちらがお勧めでしょうか?

PANAはともかくとして、そねっと21さん他の書込み、大変参考にさせて戴いていますがこのHYUNDAI製は情報も現物を見る機会も少なく、迷っています。

ご意見よろしくお願いします。

書込番号:7732298

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/29 12:59(1年以上前)

私はHCN1-7を使っています。
HCN7よりHCN1-7の良いところは
  地図データが2ギガ
  取り付けスタンドがバキューム吸盤式(勝手に命名)なので他の車との共有が楽
  ワンセグがついている。(私はあまり使ってませんが)
です。


私はケンウッドのVDR-55と一緒に利用してます。
VDR55は1DINのdvdレシーバで、そこからのDVD映像をHCN1-7で出力してます。
VDR55はパーキングブレーキに結線しなければいけない線を車体につなげてアースするだけで運転中もDVDが見れて操作もできるようになります。
HCN1-7は大型モニターとして使い、必要な時にカーナビとして使うのが良いのでは。
ショップや施設の検索も充分できます。

書込番号:7737816

ナイスクチコミ!1


JDPASSさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:44件

2008/04/29 18:36(1年以上前)

カット7さん、ご教示ありがとうございます。

さらにご存知でしたら重ねて質問で恐縮ですが、地図データが2Gであることで機能的にはHCN-7とどの様な差があるのでしょうか?

あと、HCN-7については“画質がイマイチ”との評価が多いのですが、その点はHCN1-7もあまり変わらないのでしょうか?

PANAのCN-D050Dはショップで現物を弄ってみたのですが、あまり感心する画質ではなく、操作性も今ひとつの感じでしたので、私もHCN1-7の方を有力候補に考えているのですが、そのあたりについてカット7さんの感じるところで結構ですので感想をお聞かせ戴ければと思います。
宜しくお願い致します。


書込番号:7738910

ナイスクチコミ!0


スレ主 hokkey14さん
クチコミ投稿数:3件

2008/04/29 18:47(1年以上前)

↑すみません、間違えて家族のIDで返信してしまいました。上の発信はhokkey14です。

書込番号:7738963

ナイスクチコミ!0


takapon01さん
クチコミ投稿数:19件

2008/04/30 14:53(1年以上前)

私も通販でHCN1-7を購入しましたが、すぐ故障して、郵送して、返送されたら、また、すぐ故障でした。そして、今はまた、郵送して再修理してもらっている段階です。(かなりハズレ製品だっのかもしれません。)私の経験から通販は面倒くさい。故障のたびに郵送になる。だから、オートバックスとかで購入したほうがいいと思います。私が購入する時は7インチのメモリーナビは通販でしか売っていなかったけど、この間、オートバックスへ行ったら7インチのメモリーナビが売っていました。つい最近発売になったそうです。現物が見れますので、ぜひオートバックスへいってみてください。

書込番号:7742905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/30 22:23(1年以上前)

HCN-7を使ったことがないので1ギガと2ギガでの地図の違いはわかりませんが、2ギガのSDカードによくおぼえてないですが1.6ギガ分くらいはデータが入っていたので1ギガの地図データより確実にいろいろ入っています。それが道路情報なのかお店等の検索情報なのかはちょっとわかりません。でも、結構細かい道路まで載っています。
問題点もありました。スキー場に行ったとき、最短のルートで検索してくれたのか獣道に案内されてしまいました。スキー場にいく時はある程度近づいたら最短ルートではなく標識、看板に従った方がいいです。このナビもなるべく大きい道路を使うように案内してくれるのですが、スキー場近辺はもうすでに国道も県道もなく、市道、私道ばっかりだったからだと思いますが。

吸盤はかなりがっちりしていて安心感があります。

画質はドットの数からしてHCN7と一緒のはずです。
ナビとしては問題ありません。
ディスプレーとしてだとしても運転中だしこれでオッケーだと思ってます。
悪いという意味じゃありません。

お金があればHDDナビにして衛星からの電波だけでなく、ジャイロ、車速センサーをフル活用した車の矢印がカッチリしたナビがいいのは間違いないのです。でもこれは安く、気が向けば他の車にも持っていけて、ナビを使わないときはMP3、DIVX、MPEGが見れる。ここに良さを見出すことができる人は買ってもいいのではないかと思います。

私は職場の車にナビがないので必要なときは勝手につけようと思ってこれにしました。

書込番号:7744660

ナイスクチコミ!1


スレ主 hokkey14さん
クチコミ投稿数:3件

2008/05/02 12:15(1年以上前)

takapon01さん、カット7さん、お二人とも貴重なお話をありがとうございます。

耐久性に難ありとの情報はあまり無いようですので、もしかしたらtakapon01さんのがハズレ個体だったかも知れませんね。修理に出したその後の様子をまたお教え戴ければ有り難く思います。
近くアキバに行くことになりましたので、やはり置いているショップを探して、その辺りの評判も確認してみます。

カット7さんのスキー場の話、失礼ながら思わず笑ってしまいました。
でも逆にケモノ道まで収録しているということで情報量には期待出来るのかも。
画質、機能、どちらも考えてみれば、今使っている古代のカーナビ(XANAVYの10年モノ)に比べれば十分満足出来るレベルでしょう。なにしろ四角形の三辺のようなルートを平気で提示するようなかわいいヤツですので。
こだわらないことにしました。

一応、HCN1-7を第一候補において考えることにしました。また何かありましたら今度はHCN1-7の板にて。

ありがとうございました。

書込番号:7751495

ナイスクチコミ!0


takapon01さん
クチコミ投稿数:19件

2008/05/04 10:54(1年以上前)

オートバックスのメモリーナビですが、やはりオートバックス専用のようですが、7インチだし、ワンセグもついていて、AVINもあるので、DVDも入力可能だと思いますし、バックカメラの端子も接続コードも付属しているようです。価格も59,800円なのでHCN1−7を購入検討している方は、ぜひ、オートバックスへ見にいったほうがいいと思います。(別に私はオートバックスの人間ではありませんが)やはりカー用品店で買ったほうが絶対後々の保障がいいと思いますので。

書込番号:7760230

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

電源について教えてください

2008/04/01 19:32(1年以上前)


カーナビ > HYUNDAI Index > HCN-7

クチコミ投稿数:3件

最近ここのサイトで、この製品を見つけて購入しました。ナビはHDDに較べると仕方ないけどモニターの大きさ、動画再生など結構使える製品でした。
質問ですが、電源がシガーレットのみですが、家庭用電源は使用できないのでしょうか?
何か変換する物とかあるのですか?
他のコンセントつなげて付けても大丈夫ですか?
あまり電気系詳しくないので、すみませんが知っている方教えて下さい。

書込番号:7617781

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/04/01 21:00(1年以上前)

オカジ111さん  こんばんは。  使えるのでは?
http://www.ikesho-n.jp/product_info.php?products_id=77
電源/DC12V〜24V
電流容量が不明だけど直流12〜24ボルトでコネクターの+−極性を合わせれば動くはずです。
7インチ表示器なら1〜2アンペアのAC-DCアダプターで行けないかなー

http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=swpower

書込番号:7618134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/04/12 22:04(1年以上前)

とても参考になりました。ありがとうございました。調べたところ1.5アンペアだとわかりACアダプターの購入を考えてます。
話は変わりますがSDカードですが4Gは対応してませんでした。
2G以上で使用している方いますか?

書込番号:7665204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

標準

7インチ画面で

2008/02/10 10:27(1年以上前)


カーナビ > HYUNDAI Index > HCN-7

スレ主 与太5さん
クチコミ投稿数:685件

こんにちは

 7インチ画面でこの価格設定はかなりお安いと思うがどうなんだろうか?

 内容の詳細が今ひとつ輸入元の販売代理店のHP見ても分からないが、誰か試しに買ってみない?なぜか今更登場で1GBのSDカードと言うのが気になるところかな? 

書込番号:7368571

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:16件

2008/02/12 01:08(1年以上前)

実家の親の為に購入しました
コレを選んだ理由は、カーナビの部分よりも、7インチの大画面と2系統の映像入力、そのうちの1つはバックカメラ対応ということからです
ナビ中の音楽再生も可能ということで、その音声をカーオーディオで聞くことが出来るのなら、おまけの機能としてはいいかなと
自分の車ではないのでインプレを書くには時間がかかってしまいますが、付加機能を大きなメリットとして考えました
バックカメラの為にモニタを購入するなら、わずかの差額でナビ付き(1GBなので、住所検索などは期待していません)
おまけに画面もでかいし
7インチで1セグ見る気にはなりませんが、DVDプレーヤー繋ぐならちょうどいいかも

書込番号:7378656

ナイスクチコミ!0


スレ主 与太5さん
クチコミ投稿数:685件

2008/02/12 16:56(1年以上前)

  こんにちは

 この商品についてはまったく情報が乏しく、貴重な報告ありがとうございます。

 この輸入販売代理店はこの手の商品を扱ったことが無いみたい?

 どういうフォーマットのビデオなら再生出来るのか?それに静止画は?GPSチップは何?OSは?地図はどこのもの?なんていう基本的なことがまったくHP上で分かりません。

 そんな状況で購入され人柱になった、そねっと21さんに感服いたします。

 大体調べて見て、GPSはSSVのようですし、地図はIPC社、それならOSはウインドウズかなと言う予想。それであればそこそこ使えそうなのですが・・。

 確かに入力端子は充実してるみたい。写真上ではUSB端子やデジタルのミニ端子も有るみたいで、外部ストレージとしてパソコンに認識されるかな?

 上位モデルはまるっきり迷WANのBZN500と一緒みたいで、IPCから地図と一緒にアプリケーションごと購入して突っ込んだ感じですね。

 気になるのは地図の詳細度。やっぱり細街路はだめですかね?自分も画面が大きいことから親に購入と言うのもいいかなと思うのだが、地図があまり大雑把だと利用できないので。

 インプレお願いします
 





書込番号:7380698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:16件

2008/02/12 21:56(1年以上前)

週1くらいしか実家に行かないので、今度行ったときに説明書とか仕様の部分よく見ておきますね

書込番号:7382101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/12 23:32(1年以上前)

SDカード(4GBまで対応となります)経由で、音楽(MP3)や動画、デジカメ画像の再生だってOK! というコメントが以下にありました。
http://www.otoko-tyle.jp/shopdetail/008002000002/order/

書込番号:7382908

ナイスクチコミ!0


スレ主 与太5さん
クチコミ投稿数:685件

2008/02/13 21:36(1年以上前)

   こんばんは

 残念ながら誘導先アドレスのところにたどり着けないのですが・・。

  >サーバーが見つからないか、DNS エラーです。


 4GBまで使えると言うことはSDHC対応と考えていいのかな。音楽ファイルのMP3は分かっているのですが、再生できる動画のフォーマットは依然不明ですね。デジカメ画像はJPEG?だけ?なんて感じでやっぱり詳細不明。

 売る気有るのかなあ・・・?

 そねっと21さんが取扱説明書持ってるからそれに期待しましょう・・。

 

書込番号:7386884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:16件

2008/02/15 20:40(1年以上前)

スペックは別カキコミでUPしたのでそれを見ていただくとして

なんだか結構遊べそうな感じです
ただ、マニュアル取説関係は貧弱そのもの
仕様一覧ってのがないので、説明書の文中から対応動画ファイル形式などを書き出しました
世界的には有名なHYUNDAIの製品なのに
箱には、発売元:HOSTホールディングス株式会社 とあります

フロントに電源ボタンがありますが、本体裏側にも小さなスイッチがあります
これがメイン電源スイッチらしい(取説でそこのあたりはよくみていません)



書込番号:7395208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:16件

2008/02/15 22:00(1年以上前)

画面はLCD 7インチ(480*234)なので、荒い感じがしました
しかし、ナビ中にチラ見する程度なら問題ないのではないかと思います
実はまだ、車には取り付けていないのでした

GPSはやはり感度がいいという印象
木造1階建て日本家屋の外に面した部屋(窓側には廊下があります)の中で、電源入れると、キチンと電波受信しました
(バッテリー駆動ではありません AC-DC電源を使用しました)
ただし、注意書きには、5分程度で衛星補足できるが場合によっては10〜20分かかる場合もあるとあります
また、高架下やトンネルではうまく電波が受信できないと記載ありますので、何らかの自立航法は無いようですね

名称検索では、戦前からある教会や、日帰り温泉施設が検索できなかったので、まあこの程度かといったところ
名称検索は期待しないほうがいいと思います

CPU名が記載されているのは意外
韓国製CPUなので、どうしても載せたかったのかな
でもクロックまでは書いてない
メモリは N.64/S.64 となっています(主要スペック-1に書き忘れていました)
私には意味分かりません
USBの端子が2種類で、ホストとデバイスがあるので、HOST端子にUSBメモリをつなぐと、USBメモリ内にある動画、音声。映像ファイル等を表示再生できるってことかな
これもまだ試していません

田舎の細い道も表示されたので、細街道路もある程度は大丈夫かなと思います
ただ、所詮メモリ1GBですから、過度の期待はしないほうがいいでしょう
(DVDナビだって、すべての道が表示されるとは限らないのです)
交通規制のデーターも収録されているようなので、一方通行で進めない道を案内することは無いと思いますが、実際には試してはいません

通電していると、画面下の各種スイッチの周りがぼんやりと青白く光ります
これはナイトランのとき、非常にかっこいいのではと思いました
本体デザインはシンプルでどんな車にもマッチすると思います
(そっけないといえばそっけないですが)
重量を書いていなかったですね。また実家に帰ったときにマニュアル見てみます

取説にはリモコン受光部があると書いてありますが、リモコンそのものは付属していません
(フロントの電源スイッチと各種スイッチの中間部分)

やっていないことが非常に多いのですが、まあ ファーストインプレということで勘弁してください

書込番号:7395632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:16件

2008/02/15 22:21(1年以上前)

http://www.otoko-style.jp/shopdetail/008002000002/
によると
重量:420g
電源 DC12〜24V
CPU Samsung S3C240 400Hz
メモリ 64MB Flash(ROM) 64MB SDRAM(RAM)

だそうです
そうそう ヘッドホン(イヤホン)端子も付いています

書込番号:7395763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/15 22:34(1年以上前)

そねっと21さん、情報どうもありがとうございます!私もこの商品興味があって、こうした情報を待っていました。私はカーナビというものは数年前まで乗っていた車以来使った事がないので最近の情報は疎いのですが、ちなみに下の件はどうなんでしょうか。初歩的な質問でどうもすいません。

@車への取り付けはどうなんでしょうか。スタンドとかがあるみたいですが、それはどうやって車に固定するんでしょうか?
Aそれと関連した質問になりますが、これは持ち運びしていろんな場所で使える、使うような用途のものでしょうか?(例えば家の中で行き先を考慮してみるとか、歩きながらとか、妻の車に乗せ変えて使うとか)

私的に引かれる理由はと言いますと、金額の割りに画面が大きいのと、外部端子がついているという事が大きなところであります。例えばいつも不安定な状態でダッシュボードの上で主に子供が見ているポータブルDVDプレイヤーをこのナビにつないで見るとか、携帯のワンセグをこれにつないで見れるとかです。

書込番号:7395853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:16件

2008/02/15 23:54(1年以上前)

スタンドの写真は
http://www.otoko-style.jp/shopdetail/008002000002/
にあるので、それを見ていただくとして

下のほうにある扇形のプレートを、ダッシュボードに強力な両面テープで貼り付けます
扇形をしていて、プレートそのものは銅版のように比較的やわらかいので、多少の湾曲にも合わせることが出来ます

取り外しは簡単ですが、スタンド部分はダッシュボードに固定されるので、はずすのは本体のみ
バッテリーは内蔵していないようですので、電源が無いところでは使えません
本体にDC12Vの電源端子があります
AC-DC電源があれば家の中でも使えますが、建物の種類や設置場所によってはGPSの電波が受信できない場合があります
私の場合、テストしたのが木造1階建てなので、室内でも電波が入ったのでしょう
AC-DC電源は、AC100Vの家庭用電源を、DC12Vに変換してくれる電源です
無線機屋さんなどにあります
私が使用したのはシガーソケット付きなので、今回のようなカー用品の電源としても使えます
AC-DC電源にシガーソケットが無くてもシガーソケット(メス)をつなげば、問題なく使えます
電源が確保できれば、家の中で目的地を設定してルートシュミレーションが行えます
走行速度を変えられるので、車で3時間のルートシュミレーションに数時間かかるといったことはありません
(車で1日かかるような場合は数時間かかるかもしれません 移動速度の上限も今度試してみます)
バッテリーが無いようですので、歩きながらの使用は出来ません
画面もでかいので、持って歩くにはちょっと難儀かと
他の車に載せかえるためには、車載スタンドを用意する必要があります
オプションとして出ていないようなので、補修部品としてメーカーに注文すればいいかも
カメラネジは使用していないようなので、汎用のスタンドはちょっと使えないと思います
(今度、本体底の部分にカメラネジがあるか確認してみますね)

載せ替えや歩きながらの使用、室内でのルート検討などするのでしたら、バッテリー内蔵、小型画面(4.5インチとかそれ以下)、オプションで車載スタンドあるいは汎用スタンドが使用可能なカメラネジがあるもの の製品がいいかと思います
汎用スタンドには、車のファン噴出し口に付けるものやバイクのハンドルパイプに付けるものなどありますし(マウンターとも呼ばれます)、小型でしたらカメラネジがなくても本体をはさみ込むようなものもあるようです

書込番号:7396386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:16件

2008/02/16 00:35(1年以上前)

別カキコミにもあるのですが、画面サイズの割りに解像度というか画素数が少なめなので、DVDなどのモニター用にはちょっと辛いかもしれません
まあ 実際に繋いで見てないのでなんともいえませんが
離れたところで見るとか、画質にさほど拘りが無ければいいかとは思います

書込番号:7396653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/02/29 12:43(1年以上前)

皆さんのスレを見て、思い切って買ってみました
確かに価格は安いですが、10万円以上する本物のナビと比べると不満はあります
当たり前なのですが・・・・とりあえあず不満は以下の通り(値段がとですね)

@GPSアンテナがセパレートで無いからか、正確な位置が捕捉出来ない。地図の道路からずれる
A交差点にさしかかってても、曲がるタイミングがナビとずれる(ナビが遅い)
B住宅地では位置がずれるし進行方向もグルグル変わる(見てると目が回る)
C住宅地での詳細地図が無い
D交差点や分岐点にかなり近づいてから案内が有る。(三車線など大きな道路では、もう車線変更が出来ない位置)
E位置捕捉が悪いからか、尺取虫みたいに自車マークが動くときがある(止まっちゃ進み止まっちゃ進み)
Fなぜかスピードが表示される。(必要有るのかなぁ?)

MP3プレイヤーや動画再生、写真のスライドショーなど、私にとっては不要な機能が多かったのでナビに特化して、位置補正や地図の強化を図ってたらうれしかった
あと、VICSも欲しかった
ミニゴリラは情報は多いのですが、ポータブルゆえに、たまに歩道を通るコースが出るので困りました、画面も小さいし・・・

総括として・・・・
迷ワンやミニゴリラと値段で比べたら十分我慢できると思います。割り切って買いましょう
営業マン以外なら、実際にナビでバリバリ走る事も無いので費用対効果は有ると思います
これで十分だ、我慢しよう と、思いました

書込番号:7464005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:16件

2008/03/01 23:01(1年以上前)

私の使っている別のPNDの場合ですが
交差点の位置というのは停止線あたりではなく、本当に交差点の真ん中付近を指しているようです
ですから、右折や左折の位置というのは微妙にずれてしまうんですよね
案内し始めるのが遅くて曲がるタイミングを失ってしまうとのことですので、実家のヤツで試してみます

ちなみに、オークションでバックカメラを購入しました
パナソニック純正と違ってコントロールユニットがありません
電源とビデオ出力のみですが、取り付けてみて動作がどうなるか試してみたいと思っています

速度表示は大概のナビで表示されますね
GPSチップに機能として内蔵されているのでしょう
私の使っているPNDは小さく表示されています(画面が小さいもので)
まあ オマケ機能だと思っています 実際に動いていることを判別しているかどうかの目安にもなるかと

実車の位置とナビ上の位置がずれるとのことですが、本体取り付け位置とアンテナはどうなっているでしょうか
アンテナは本体に収納されている状態より、引き起こしたほうがいいのではないかと思います
本体は室内よりよりも、多少なりともフロント窓に近いほうへ
つまり、GPSアンテナからみて出来るだけ空が見える位置
また、GPSのチップは感度がいいほうだと思われるので、マルチパス(電波の反射波)の影響などをもろに受けているのかもしれませんね
(道路両側に高層ビルとか 前方に大型バスとか)

書込番号:7471446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:16件

2008/03/10 22:58(1年以上前)

自車位置が頻繁にずれる現象ですが
車(ステーションワゴン)の荷物室部分にナビを置いた時、ナビを覗き込むと位置が頻繁にずれました
荷物室部分は、上空のほとんどの部分は鉄板の屋根です
また、開けている部分には人間がいます
よって、GPSの電波を十分に受信できず位置がずれるのではないかと思いました

書込番号:7515326

ナイスクチコミ!0


DC5TYPERさん
クチコミ投稿数:3件

2008/04/03 22:55(1年以上前)

SDカードを通販で買い、試してみたところ、2GB(150倍速)は認識しましたが、4GB(SDHC Class6)は認識しませんでした。レスを読んでいると4GBまで対応とのことですが、SDHCには非対応なのでしょうか?

書込番号:7626712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/04/12 21:56(1年以上前)

私も4GのSDHCを購入して対応してませんでした。マイクロSDの2GをSDソケットでもダメでした。やはり2GのSDまでしか対応してないのですか?どなたか2G以上使用している方いますか?

書込番号:7665153

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HCN-7」のクチコミ掲示板に
HCN-7を新規書き込みHCN-7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HCN-7
HYUNDAI Index

HCN-7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 1月31日

HCN-7をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング