

このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年10月7日 00:11 |
![]() |
0 | 5 | 2003年10月2日 00:09 |
![]() |
0 | 3 | 2003年9月13日 22:39 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月10日 22:23 |
![]() |
0 | 1 | 2003年9月3日 01:35 |
![]() |
0 | 1 | 2003年9月3日 01:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三菱電機 > CU-H8000VP


全然出ないんです。説明書に書いてある事は全てやったつもりです。
TVの音を上げたりFMを使わないようにしたり音声ガイドをONにしたり、
目的地を設定しましたしコンポのAUXやFMも確認しました。
勿論TV自体のスピーカーも確認しましたがやっぱり駄目です。
コンポはパナソニックのCDMD一体型デッキでナビの2倍の大きさです。
取付けはお店でやってもらいました。
ナビの外部音声出力とコンポの外部入力をつないでもらってあります。
それと最初からナビに入っている音楽やDVDの音声は、
コンポをAUXに切り替えれば聞こえますしTVのスピーカーからも聞こえます。
TV番組はコンポのFMからとTVのスピーカーからも聞こえます。
ナビの音声案内や操作音が出ないのは、
オプションのビーコンとドコモ用のケーブルをつないであるせいでしょうか?
因みにETCとかその他の物は一切つなげていません。
どなたか解決方法を知っていましたら是非教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点


2003/10/05 09:49(1年以上前)
店で取り付けしてもらったのですよね?
取り付け後の引渡し時は音声が出ていたのでしょうか?
最初から聞こえないなら取り付けミスでしょうから店に直させればいいのでは?
書込番号:2002022
0点


2003/10/05 10:41(1年以上前)
ナビ本体とチューナーにつながっている黒い線(DINケーブル)の差し込みが不完全ではないでしょうか?あの手のDINケーブルは車の振動で差し込みが不完全だと抜けかかっていることがよくあります。あとナビの地図色が変になったり…。
どちらにしてもオー***クスやイエ***トの取り付けってそこに入っている業者それぞれで取り付け丁寧な人や雑な人がいろいろいて信用できないので自分で取り付けるようにしています。
書込番号:2002147
0点



2003/10/05 19:56(1年以上前)
shomyoさん、ゆきくんさん、アドバイスありがとうございました。
取付け失敗でもDINケーブルが緩んだにせよ、
お店にお願いしないとダメな感じですね。
ナビの音声が出ないと夕方お店に電話してみたら、
ミュートじゃないんですか?と言われて見てみますと言ってみたんですが、
説明書にミュートの事が書いて無かったような気がしたんですが気のせい?
何だか説明書もすっごく厚くて読むのも大変ですけど、
それ以前に初めてのナビなので理解する方がもっともっと大変大変。
ミュートは音を小さくすると言われたのですが、
やっぱり使う人がちゃんと理解しなきゃ!って思って頑張ります♪
書込番号:2003540
0点


2003/10/06 01:11(1年以上前)
手持ちの説明書を見てみますと、音声設定が怪しいようですね。
メニュー内の機能を設定する→音声の設定をする→案内音量が「消」になっていませんか?数字をを上げると音声案内が聞こえるかもしれません。
ミュートがかかっているとしたら、DVDやミュージックフォルダの音も小さくなると思いますが・・・・いかがでしょうか?
書込番号:2004629
0点



2003/10/07 00:11(1年以上前)
Naviおやじさん、ご指摘ありがとうございます。
結局今日お店に持って行ってみてもらいました。
私の言った通りの現象をお店の人に確認してもらって、
各種設定も改めてみてもらいましたが解決せず、
パネルを外し各ケーブルを一度外して再度接続し直したら、
何とナビ音声が出てくれました♪ゆきくんさんのご指摘通り、
どうやらTVユニットの所の黒くて太いケーブルの差込が不完全だったようです。
真偽のほどは分かりませんがお店の人は最初はナビ音声を確認出来た、
と言うので私は少しムムッとした表情をしたら、
「申し訳ございませんでした」と頭をしきりに下げるので許してあげました。
皆様のご指摘によりお蔭様でやっとナビライフがエンジョイ出来るようになりました。
本当に色々とありがとうございました。
また何か低レベルな質問をするかも知れませんがその時はまた教えて下さい。
書込番号:2007173
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-H8000VP

2003/09/29 23:47(1年以上前)
私の場合、ラジオ放送が等が混信してきた時には
「えいっ!」と車のアンテナを収納してしまいます。
(*^▽^*)ゞ
書込番号:1987865
0点

こんにちは。
Radio-k・周波数一覧(http://radio-k.bird.to/hz/)によると、日本では80.8MHz〜81.2MHzは使われていないようです。この範囲でFMトランスミッタの周波数を設定してみたらどうでしょう?
書込番号:1988749
0点



2003/09/30 13:26(1年以上前)
K11マーチ乗り 様
標準設定は76Mhzになっているようで、周波数の設定はどうやって設定すれば宜しいですか、教えて頂きますか。
書込番号:1989118
0点

ラリーさん、こんにちは。
この機種については詳しくありませんが、私の使っているナビではシステム設定の中に周波数の設定があります。どこかに設定画面があると思うので、探してみて下さい。多分取説にも出ていると思いますけど・・・
書込番号:1991310
0点


2003/10/02 00:09(1年以上前)
K11マーチ乗り 様
いろいろ有難うございます、調べましたら、取扱説明書にはちゃんと書いてあります。
書込番号:1993045
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-H8000VP


使用ユーザーです。
CD-Rにダビングした音楽CDをミュージックフォルダーに録音すると
最初は通常通り録音するのですが5分位すると
”ディスクのデータが読めませんディスクを入れ直してください”
とメッセージが表示されCD再生が終了します。
これは、スペックなのでしょうか?(CD-Rの音楽CDは録音出来ない。)
皆様のご使用状況をお教え下さい。
0点


2003/09/11 23:58(1年以上前)
私もこの前20枚ほど一気に録音しましたが、
2.3枚は同じ症状ではねられました。
ディスクを焼きなおしてやれば録音できました。
ディスクとの相性がありそうです。
だめだったディスクは偶然かもしれないですが80分CDでした。
書込番号:1934809
0点



2003/09/13 02:06(1年以上前)
お教えの通り低速(4倍)で書き込みしたらOKでした。
(元ディスクは、ナビで再生不可のディスクです。)
PCや家庭のコンポだと再生可能だったのですが
微妙な所でナビ側は、ダメと判断したのでしょうか。
ともかく、もう一度低速で焼けば良いという事で解決できたので
大変たすかりましたどうもありがとうございました。
書込番号:1937796
0点



2003/09/13 22:39(1年以上前)
補足します。
CD-R/Wに4倍速で焼き直しました。(読めないDISK−−>CD-R/W)
こちらも無事、ナビ側に取り込み可能でした。
書込番号:1940088
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-H8000VP


このナビって価格のわりにすごくいーと思ってるんですが、少し気になることがあるので、使っている皆様教えて下さい。
このナビのジャイロって3Dではないですよで、それと、GPexにも対応していないようですが、位置精度はどんなものなのでしょうか?
実用上問題は無いような気がするんですが、他のナビに比べてちょっと気になります。誰か教えて下さい。
0点


2003/09/08 04:58(1年以上前)
専門的な目で見れば、誤差(経度・緯度一度未満)は生じますが、人間の目ではわからない程度です。ほとんど誤差はないから安心してください。
書込番号:1924257
0点



2003/09/10 22:23(1年以上前)
よっちゃん男さん、ありがとうございました。
私は、仕事で細かな所に行くので、自車位置が正確でないと使い勝手が悪くなるものですから。
このナビのドアtoドアは他社のものよりいいような気がしたのですが、位置が正確に出るのかが気になっていたものですから。
書込番号:1931947
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-H8000VP


8000VPの場合、内臓HDDにCDの音楽データをMP3形式にエンコードしながら保存
するようですが、CDDBには対応しているのでしょうか?カロッツェリアのサイ
バーナビは、ある程度データが格納されていて、保存しながらタイトル付けされ
ていきます。足りない場合は携帯電話を接続してインターネット経由でデータ
を取り寄せます。これと同じようなことはできるのでしょうか?
できない場合でも、データのタイトル編集などの管理はできますか?
0点


2003/09/03 01:35(1年以上前)
どうやらCDDBには対応していない模様です。
今このナビ使っているのですが、プレイリスト上でアーティスト名、アルバム名を入力すると、そのリスト上のトラックすべてに入力したアーティスト、アルバム名が反映されるようです。あとはトラックの曲名を順次手入力しなければなりません(^^;)
でも、入力方法は携帯メールのようにテンキー入力できるので、携帯でメール打つのに慣れている人であればそんなに時間はかかりません。でも面倒なことは確かです。
カロッツェリア以外で、ハードディスクに録音できるタイプの他メーカ機種ってどのようになっているのですかね?CDDB対応なのでしょうか?ご存知の方教えてください。
書込番号:1909316
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-H8000VP


ナビ初心者の者です。
このたび、CU-H8000VPをネットで購入し、知り合いの修理工場にて取付をお願いしようと思っているのですが、コード等でキット以外に必要なものはあるのでしょうか。掲示板では取付スタンドが別売りとの記載がありましたが・・・
詳細をご存じの方よろしくお願いします。
ちなみに、取付車両は12年式のハリアーです。
0点


2003/09/03 01:26(1年以上前)
本体やTVチューナをトランクルームとか、ダッシュボードより遠くに設置する場合はモニタケーブルの延長などが必要になります。
ダッシュボード上に取り付けるスタンドは付属していますが、本体へフレキシブルアームでモニタを取り付ける場合別売りのスタンドが必要という意味です。
書込番号:1909298
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
