

このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年1月6日 13:17 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月24日 22:54 |
![]() |
0 | 8 | 2003年12月22日 16:09 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月15日 20:43 |
![]() |
0 | 0 | 2003年12月4日 11:37 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月4日 00:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三菱電機 > CU-H8000VP


H8000VPを買ったのですが、FMビクスをレベル3にする方法が解りません。ビーコンは付けてません。パナのDVDナビは、説明書を見なくてもできたのに、三菱のは、説明書が解り難いです。誰か、解る方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
0点


2004/01/06 13:17(1年以上前)
ビックスが作動していればほおっておいても渋滞は表示します。
ただしビックスの圏外、渋滞がなければ表示できない
書込番号:2312196
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-H8000VP


CU-H8000VPかCU-H8000VP-2の購入を考えています。価格に比べて性能には全く問題ないと思います。しかし、一つだけ疑問になっていることがあります。C-V7000DU(オプションのモニタースタンド)を使うとインダッシュでの取り付けが可能になるのですか?
0点


2003/12/23 19:44(1年以上前)
"インダッシュ"の定義を、"モニタがDINスペースに収納される"とした場合、そうはなりません。カタログの写真を見るとわかるように、http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/carnavi/mapdisc/mapdisk.html モニタスタンドがH8000の左側に固定可能となっているため、ダッシュボード等に両面テープで固定する必要がなく、見た目が綺麗と言うものです。また、モニタ角度の設定自由度も高いので、H8000を買うなら必須のアイテムと思います。
書込番号:2263915
0点



2003/12/24 22:54(1年以上前)
ヤマカクさん有り難うございます。CU-H8000VPかCU-H8000VP-2を買うときはC-V7000DUも一緒に買おうと思います。けど、何故純正のオプションはこんなにも高いのですかね。
書込番号:2268413
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-H8000VP


先日、価格.comを使ってこのカーナビを購入しました。ディーラーさんに持ち込んで取り付けをお願いしたのですが、マイクの電池がないとか
HD内にあるミュージックデモファイルがならないとか。リモコンの操作で音声がでてこないとかで不具合だらけで実際の納車日が13日なのに、間違いなく納車ができるわけがなく、さらには取り付け業者は再び新しいカーナビをつけるならお金を払えといわれています。取り付け料金が安かったから電車で2時間もかけて車を買いに行ったのにすごくショックです。結局近所で買うのと値段も変わらなくなりそうでいままでの苦労と13日にやっと乗れると思っていたその気持ちをグチャグチャにされた悔しさをどこにぶつけていいものか・・・・明日も、ナビを買ったお店に交換の依頼(これはOKがでそう(^^;)をして、業者にはなんとかタダでやってもらえるよう交渉しないといけないんです。
なんか車一台買うのに何ヶ月もかかってやっとお金も払って自分の持ち物って気分になってたときに納車が遅れてとすっかりさめてきちゃいました。(涙)
0点


2003/07/11 18:34(1年以上前)
大変でしたね・・・。
でも 正しい取付工事を行って、さらに その店の不具合でナイ!
内容での追加工事 を タダで・・・はムリでしょう(涙)
気持ちは分かりますが諦めましょうよ(業者は取付で生活していますし)
パン屋さんで カレーパンを買って 帰り道にカラスに食べられてしまい
パン屋さんに弁償しろ!と 変わらない事になりますしね(爆)
怒りは 購入店に向けてください。でも 値段が安い!のは逆にリスクが
高い!のも常識かなぁ
書込番号:1750270
0点


2003/07/11 18:36(1年以上前)
わたしは、常連ですが、一度も不満ないですよ!
書込番号:1750274
0点


2003/07/11 20:12(1年以上前)
悔やしさぶつけるのは自分にじゃないでしょうか?業者のミスで無いかぎりタダにはならないでしょう。持ち込み取り付けなんだから!カー用品店やディーラーで購入なら勿論追加料金はなしで新品交換、車も予定どおりのれたんでしょうね。
書込番号:1750534
0点


2003/07/14 18:33(1年以上前)
取付業者には文句は言え無いでしょう。ただ、私が?なのは、配線終わってるんですよね。配線で面倒なのは、アンテナの取回しですし、本体などの機器部分は自分で交換するのも難しいとは思えないんですが。
書込番号:1760098
0点



2003/07/16 00:57(1年以上前)
イクリンさんへ 納車まだしてないんですよ。自分は一切触ってないんです。で、壊れたって言われたら怒るでしょ普通。取り付け業者のミスでおきたことかもしれないし、業者がチェックしてて誤って起こしたミスかもしれないいずれにせよ。販売店側は全交換してもいいといってるのに、どうすればいいかってアドバイスもくれないディーラーってなんなの?と思います。消費者センターにでも聞いていい方法教えてもらいますよ。納車予定が13日なのに今月中に納車できないとなると、これはもう自分は被害者ということになりますよね。
書込番号:1764964
0点


2003/07/18 15:31(1年以上前)
僕も先月車を買ってナビを付けました。どこで買って誰に取り付けを
お願いするかかなり迷いました。(1ヶ月位悩んだ!)値段の安さを
優先すると取り付けのときにでる問題(今回のような事)は想定しました。安い買い物ではないので少しでも安価で買いたいのが人情ですが
信頼出来るとこから買い、信頼出来る業者さんに取り付けをお願いする
のがベストであると思い、工賃としては若干高かったけどhttp://www.naviokun.com
にお願いしました。結果としてはこれで良かったのだと思います。
MILAKAGAMIさんは悲しい結果となってしまいましたが、これが通販の
現状でもあると思います。いい業者さんもいるけどあんまりいい業者
出ない方もいるんですね。残念です。
書込番号:1772521
0点


2003/08/05 13:34(1年以上前)
自分で取り付けできない人が、通販でナビを買うのは、、、
書込番号:1828623
0点


2003/12/22 16:09(1年以上前)
悩むぐらいならば、DIYでしょ。webで検索すれば、いくらでも方法は
見つかるよ。でも1日がかりだけどね。
通販だとナビ本体は一般的なカー用品店よりも数万安いし、ほぼ定価で売られ
てるフィルムアンテナも1万円引きぐらいで買えちゃうし。
書込番号:2259267
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-H8000VP

2003/10/26 14:54(1年以上前)
最近この掲示板人がこなくなったので、私ばっかりで済みませんが
トライしてみました。
結論、読めません。リコーのDVD+Rのものを入れてみましたがディスクを認識しません。2枚試してやめました。
読めると思っていたのでちょっとがっかり。
書込番号:2064171
0点


2003/12/15 20:43(1年以上前)
訂正します。イメージファイルでDVD書き込みすれば+Rも-Rも
読めました。すばらしいナビだ。
但し結構普通のDVDプレーヤーよりはシビアです。
メディアは安物はだめでした。
書込番号:2235262
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-H8000VP


機能面を考えるとかなりお買い得みたいですね。
ところでテレマティクス機能について書き込みが無いみたいですが、
使われてる方、いかがですか?
また、テレマティクスを使う場合別売りの通信ケーブルは後からつなげる事も
可能なのでしょうか?
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-H8000VP


今年アテンザ23Zを購入しました。この車に8000VPを付けたいと思っています。純正のCDチェンジャーが付いてるのですが今のままだとMP3の再生音等(TV音声以外)はFMからじゃないとスピーカーから音が出ないと言われました。アテンザのインパネが社外品をいれれ無いようなしようなのでどなたかもし、AUX出力でスピーカーから方いましたら参考に是非押してください。お願いします。
余談なんですが、12月1日から始まったTVのディジタル放送なんですが2006にはアナログをなくしてディジタルにすべて移行した場合って、このナビでTV見れるのでしょうかね?
0点



2003/12/03 03:18(1年以上前)
大変失礼足しました。誤字脱字がありすぎました。すみません。
もう一度レスいたします。
今年アテンザ23Zを購入しました。この車に8000VPを付けたいと思っています。純正のCDチェンジャーが付いてるのですが今のままだとMP3の再生音等(TV音声以外)はFMからじゃないとスピーカーから音が出ないと言われました。アテンザのインパネが社外品をいれれ無いようなしようなのでどなたかもし、AUX出力でスピーカーから聞いてるよという方いましたら参考に是非、構成等を教えてください。お願いします。
余談なんですが、12月1日から始まったTVのディジタル放送なんですが2006にはアナログをなくしてディジタルにすべて移行した場合って、このナビでTV見れるのでしょうかね?
書込番号:2190001
0点

くま男さん こんにちわ
わたしからは地上波テレビ放送について
>2006にはアナログをなくしてディジタルにすべて移行した場合
地上波のアナログ放送の終了は2011年(8年後)の予定です。
http://www.tokyo-dtv.org/page05.php
書込番号:2193176
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
