

このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年4月23日 11:34 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月25日 22:30 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月29日 21:02 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月7日 21:11 |
![]() |
0 | 6 | 2004年2月29日 21:27 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月23日 23:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三菱電機 > CU-H8000VP


初めてのカーナビとしてCU-H8000VPを現在使っております。そこで一つ疑問があります。一般道の上を通っている首都高等を走っていると、ナビが途中から一般道の案内に替わってしまう事がたびたび起こります。これは何か設定を変更する事で対処できるのでしょうか? それともまだカーナビとはこの辺の認識が上手くできない現状なのでしょうか?どなたかお教えください。
首都高走っているのに、入り口入れ入れってうるさくて…
0点


2004/04/22 12:10(1年以上前)
検索条件で一般優先になってるのでは?有料優先の設定に変更すれば良いのでは?
書込番号:2724830
0点



2004/04/23 11:34(1年以上前)
その設定してもだめなんですよ〜。たまに首都高使う人間にとっては、結構重宝していたんですけど・・・
書込番号:2727915
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-H8000VP


カシオのCDナビからCU-H8000VPに変えてレスポンスの速さに驚き非常に満足しております。またDVDも見れることで家族も喜んでいます。しかし後席に座る娘から後席モニターを要望されていますが出費を控えたいためカシオのモニター(16ピンRGB)を流用したいのですが可能でしょうか?また可能であればどのようなケーブルが必要か教えてください。
0点

リアモニタへはRGB接続はできません。
カシオのCDナビであれば、ナビ本体にビデオ入力端子が存在しますので、ミツビシのリアモニタ出力からカシオナビ本体に、電気屋で売っている映像用のピンコードで接続可能です。モニタ単体での使用はできません。
また、カシオのモニタは底面部にブラケット固定用のネジ穴が開いてないものが多いので、汎用のリアモニタ取付キットは使用できません。リアに取り付ける場合はDIYで固定用の金具を作ってください。
書込番号:2625930
0点



2004/03/25 22:30(1年以上前)
色々とご丁寧にありがとうございました。早速TRYしてみます。
書込番号:2628363
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-H8000VP


はじめ、音楽や映像を車の中で楽しみたくてパソコンナビを検討していたのですが、ナビの使い勝手を考えるとやはり専門機が優れているので、このH8000を購入しました。
結果、今はちょっと後悔しています。
●後悔の原因
音楽がHDに400曲程度しか入らない。せっかくHDを積んでいるんだったらiPod並にして欲しかったです。それから録音する時間が1倍速、レンタルCDに返却するため一時間程車を走らせました。これは本当に泣けてきます。ミュージックフォルダの使い勝手もお世辞にも良いとは言えません。せっかくテレマティクスを使ってインターネット接続できるんだったら、何故CDDBにアクセス出来ないんでしょうか。アルバム名や曲名を入力するのはかなり疲れます。曲をリスト表示できないし、取説読まないと使えないし、本当にこのナビを作った人はこれで満足しているのか不思議です。きつい言い方して申し訳ないです。
ナビについてはグラフィックのデザインが悪い。ルート案内中の交差点拡大表示は始めて見た時は「嘘だろ」と思いました、矢印が劇画なんです。3Dビューは空を入れるから地図が切れてるみたいになってるし、その分地図の表示される情報量が少なくなっています。トヨタ純正のDVDナビは綺麗な処理をしています。地図の色やアイコン、ランドマーク、テクスチャは素人がデザインしたとしか思えません。小さくて見難くいわりには色んな色を使ってグラデーションなどの処理をしている。本来のアイコンの機能を果たしていません。あと、ビーコンやテレマティクス用のケーブルが高すぎる。いくらロットが少ないからってこれは賢いとは思えません。ナビの機能をフルに使い、お客様に満足してもらえれば次も買ってもらえるものです。それが一番付加価値の高いビーコンとテレマティクスが別売なんて・・・。
○気に入っている点
DVDの再生はとても良いです。綺麗ですし、音も良いですし、なによりもDVDを再生させながらナビができるのがとても良い。ルート探索は瞬時です。早過ぎて、探索アルゴリズムの有難さが伝わらない(>_<)これは凄いです。
■総論
今までSONYのCDナビ、CASIOのCDナビ、3代前クラウン純正のCDナビ、現行クラウン純正のDVDナビ、イクリプスのHDナビと使ってきましたが、価格と機能ではH8000は全く問題ありません。色々な問題を判っていながら選んだ程ですから。ですが使っていくうちに、デザインが全てを無にしてしまっていると感じています。私の車に乗った友達は皆このナビを欲しがりましたが、ドライブを続けるうちにそのデザインで結局アルパインやイクリプスを選んでしまいました。ミツビシのカーオーディオとナビが売れない原因はデザインだと断言致します。このまま使い続けると私の感性がおかしくなりそうなので、買い換えます。
好評価をつけられている皆様には大変申し訳御座いませんが、デザインを気にされる方にはお勧めしません。因みに私はデザインとは、必要な時にその目的を完璧に達成し、必要でない時は存在を感じさせない物、と認識しています。
辛い評価、申し訳御座いませんでした。
0点


2004/03/14 15:43(1年以上前)
>私の車に乗った友達は皆このナビを欲しがりましたが、ドライブを続けるうちにそのデザインで結局アルパインやイクリプスを選んでしまいました。
意味がわからない・・。
書込番号:2584263
0点


2004/03/17 02:01(1年以上前)
HDDの容量については同意。
他社の16GB製品含めこれを20GBにしてかかるコストと
その4GBアップで保存できるMP3の曲数を考えるとケチるなよな〜と思います。
ただ、推測ですが1倍速保存は他社の機種でも同じでは?
画面のちゃちさは元々理解して買ったのであまり気になりません。
勿論、力の入った画像を見れた方が良いとは思いますが、
画面で3D表示がんばっても目の前に現実の風景見て運転するんだし、
そんな所にコストかけて値段上げるより、安い方が良いです。
ただ、2D主体のちゃち画面でも見やすさはもう少し重視して欲しいと思います。
他社製品との比較では(DVDも観れるHDDナビ等)カタログスペックの点で
AVN9903HDとかと比べてしまうかもしれませんが、
下手したら半額の金額で買えるんだからそりゃ無理な話。
AVN9903HDとか買える予算あるなら最初からそちら買えば良いし、
同価格帯のナビと比べたら大満足の多機能さだと思うんですけどね。
あと、ビーコンって他の機種でも殆どが別売りですよね。
まぁパジェ子さんも最終的にはほぼデザインで台無しって言ってるわけで、
デザイン気にする人には確かにお勧め出来ないとは思います。
書込番号:2594110
0点


2004/04/29 21:02(1年以上前)
三菱って地図デザインが最悪。
カー用品店で各メーカーのナビを触ってみれば分かるのですが、残念ながら三菱製のナビが置いてあるカー用品店はあまりないので触って見る機会がないのが現状。そこでメーカーのホームページを見るとその理由が分かります。他社のホームページに比べ三菱のページは、地図に関してあまり詳しく書かれてないように見受けられます。結局、自負できないから紹介しないのではないでしょうか。
私は三菱製のナビを現在使用していますが、購入当初、パイオニア製と三菱製とで悩んでました。価格差は一万円ちょっとだったのですが、地図のデザインなんてそんなに変わらないと思い込んでいて、価格の安い三菱製に決めました。
実際に使ってみての感想は、あと一万円出してパイオニア製にしとけば良かったと今でも思っています。
書込番号:2749983
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-H8000VP


マツダデミオに取りつける予定ですが、AUX入力は出来るのでしょうか?
やはり、純正のオーディオでは無理なのでしょうか?FMはやはり音声が
悪いでしょうか?ちなみにナビの音声はFMでスピーカーから音声が
出るのでしょうか?誰か教えて?????
0点


2004/03/04 22:41(1年以上前)
フツー純正オーディオだとAUX入力ができない
書込番号:2546350
0点


2004/03/04 22:58(1年以上前)
私はNEW DEMIOに乗ってCU-H8000を付けていますがAUX端子なんてないです。正直言ってFMだとやっぱり音悪いですね。聴く人にもよるとは思うんですけれど…(^^;)
ですからマツダには早く社外品のオーディオを付けられるオプションを発売してもらいたいと思っております。(本当に、でたらいいのになぁ〜)
あと、ミュージックフォルダーに録音している音楽はFMでとばせるみたいですけれど案内音声はモニターからしか音は出なかったと思います。
書込番号:2546454
0点



2004/03/05 22:09(1年以上前)
ありがとうございます。無理やり外品のオーディオを取りつけてみます。
モニターからのナビ音声でも聞こえるものでしょうか?ちょっと不安です。
書込番号:2549783
0点


2004/03/07 21:11(1年以上前)
TV音声とナビ音声をモニタ出力で聞いてますけど、モニタ音声の音量は調整できるので全然問題ありませんよ。ナビやTVの音を出すためにヘッドユニットの電源を入れるのはバカ臭いと思うのは私だけでしょうか?
書込番号:2558049
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-H8000VP


これから購入を考えています。
すでに、2DINがオーディオ(CD&ラジオ)で埋まっていて、空きが
ため、本体を助手席シート下に設置することになるかな、と思っているの
必要なパーツはあるでしょうか。DIYでもできますかね。また、その際
の注意事項などアドバイスしていただけたらと思います。
車はステップワゴンRF−4です。
0点



2004/02/28 08:31(1年以上前)
すみません、ところどころ、文字が抜けてしまいました。
「空きが」→「空きがない」
「と思っているの」→「と思っているのですが、セット同梱品以外に」
よろしくお願いします。
書込番号:2523789
0点


2004/02/28 10:41(1年以上前)
助手席回転シートとかではないですよねー?
純正CDチェンジャーATTを流用すると簡単にシート下に吊り下げることが出来ます。
自分はタイラップでシートフレームに固定で吊り下げてます
一番簡単なのがマジックテープで、じか置き。
書込番号:2524137
0点



2004/02/28 21:06(1年以上前)
「たまたま見つけたので」さん、ありがとうございます。
では、助手席シート下で取り付け自体は問題なくできるということですね。
ありがとうございます。
次は、配線関係をいろいろなHPで調べてみます。
ステップワゴン用で、参考になるHPがありましたらお願いします。
書込番号:2526199
0点


2004/02/29 10:34(1年以上前)
HPで調べるよりホンダディーラに行けばオーデーオパネルの脱着のしかた、車速センサーはここから取れ、と書いてあるナビ取り付けマニュアルコピーしてくれますよ。
担当営業マンに連絡してみてください。
書込番号:2528510
0点


2004/02/29 10:39(1年以上前)



2004/02/29 21:27(1年以上前)
たまたま見つけましたのでさん、レスありがとうございます。
今日は仕事も休みでしたので、自分でもいろいろとネット検索をしてみました。
アドバイスにしたがって、実際に取り付けに入るときには、
ディーラーさんへ連絡して必要な情報を教えてもらおうと思います。
それにしても、自動後退群を代表とするカー用品店は、ネット販売の価格
に対して、ずいぶん高い設定になっているんですね。三菱製に限らず、
こんなにするの?と、ちょっとびっくりしました。しかも、その値段に
上乗せして取り付け費用がかかってくるのですよね(2〜3万円ぐらい?)。
やはり、DIYにチャレンジしてみようと改めて思いました。
書込番号:2530870
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-H8000VP


8000VP2を購入しました、通販で購入し、取り付け業者に見積り依頼をしたら35000円でした、自分で取り付ける知識が無く色々考えましたが最終的にディラーに電源と車速パルスの配線だけを依頼しました、あとは自分で取り付けしました、電源と車速パルスが出来ていれば知識が無くても楽勝でした、この方法だと配線ミスも無く工賃節約にもなりますよ、
ディラー工賃8500円作業時間1時間(予約して)(日産ディラー)
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
