

このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年2月23日 23:06 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月23日 22:53 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月16日 20:50 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月3日 15:41 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月8日 22:02 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月6日 13:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三菱電機 > CU-H8000VP


8000VP2を購入しました、通販で購入し、取り付け業者に見積り依頼をしたら35000円でした、自分で取り付ける知識が無く色々考えましたが最終的にディラーに電源と車速パルスの配線だけを依頼しました、あとは自分で取り付けしました、電源と車速パルスが出来ていれば知識が無くても楽勝でした、この方法だと配線ミスも無く工賃節約にもなりますよ、
ディラー工賃8500円作業時間1時間(予約して)(日産ディラー)
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-H8000VP


関西在住で CU-H8000VP2の購入を検討しています。
で、CU-H8000VPを安値で売られている大阪のア○ベさんにVP2の値段を聞いてみると、
約150Kとの事・・・地図だけで30Kも違うかウワーン。
とは言え通販はちょっと怖いし、自分で取り付けも出来ない(初ナビです)ので、
妥協してVPにしようかとも迷っております。
VPとVP2の地図って大分違うものなのでしょうか?
約半年くらいなら差はそんなに無いかと思うのですがわざわざVP2って2にしているくらいなので、
この半年で増えた道とか以外にも詳細地図とかがパワーアップしているのでしょうか?
アドバイスお願いいたします。
0点


2004/02/20 21:38(1年以上前)
私も関西在住で購入検討中です。
便乗質問させていただきます。
名神と京滋バイパスの接続、大山崎のICのあたりの地図はVP,VP2それぞれどのような状態でしょうか?
そのあたりが変わらないならVPでも良いかと思っています。
書込番号:2493500
0点



2004/02/20 23:41(1年以上前)
半自己レスです。
三菱のサービスセンターに問い合わせたところ、
違いは地図の版が2003/02版と2003/03版の違いである事、
その他に高速道路入り口を3Dで表示してくれる機能があって、
その機能に対応している高速の入り口の数が増えているなどです。
正直、後者の機能は実用性が低いと思った&数%のUP率だったので、
地図の版だけの問題だと思います。
サービスセンターには計3回電話しましたが、
結構すぐつながるのでBEAN01さんも問い合わせされてはいかがでしょうか?
書込番号:2494113
0点


2004/02/23 22:53(1年以上前)
質問の内容と違うのですが 私は8000VP2を購入しました 日産車ですがカーナビ取付け業者に見積り依頼をしたら35000円との事、自分で取り付ける知識が無く色々考えましたが、ディラーで電源と車速パルスの配線取り出しのみをやってもらい、後は自分で取り付けました、上記2点以外は知識が無くても楽勝でした、ディラー工賃8500円です、26500円安く取り付けできました、この方法だと配線ミスも無く、工賃の節約も出来ますよ
書込番号:2507589
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-H8000VP


はじめまして。自分は99年型マツダプレマシーに乗っているんですが、コラムシフトの位置関係上クラリオンのMAX420VDを検討していましたが、たまたまここを見てサイドアームつければこっちもいいかなって思って検討しています。
ミュージックフォルダ機能ってすごく便利だと思うんですけど、今までの書き込みやメーカーHPに書き込んだ曲を持ち出せるか否かの記述がなかったので、それができるかどうか質問ます。
使う場面の想定は会社近所のツタヤで借りて、車内で録音しながら帰ったらPCにコピーして管理ってのを考えてるんですが、いかがなもんでしょう?
0点

それができたらJASRACが黙ってはいないでしょうね。
書込番号:2458472
0点


2004/02/16 20:50(1年以上前)
機能については知りませんが、著作権的には、営利目的でなければ大丈夫ですよ。
公表するか否かによります。
書込番号:2477946
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-H8000VP


みなさんの意見をいろいろと見てみて、このナビを購入しようと思っているのですが、都市部以外の地図精度って高いのでしょうか? 田舎の方に行くと道なき道を走ることになるナビもあるようなので・・・。 宜しくお願いします。
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-H8000VP


99年発売の三菱のCDナビ「CU-D50」から買い換えました。D50は精度が高くて使いやすかったのですが、2001年度版の地図も少々古くなってきたので買い換えました。電源、モニターケーブル、GPSアンテナもD50用をそのまま差し替えるだけで作動しています。チューナ電源はD50はナビ本体から専用のハーネスを使用してましたが、今度は不要になっています。 音声認識も住所の認識はかなりレベルが高いですね。かなり満足です。
0点


2004/01/08 22:02(1年以上前)
三菱の配線は互換性が高いですからね。CU-5800から変わっていません。ただ、CU-D50からだとリバース信号が取れませんね。(接続してもあまり変わりませんでしたが...) 測位精度ですが、こちらのほうが数段上がっている感じがします。値段は安いし(ヤフオクで107k\+3%でした。)、リルートも早いし(ちょっとおばかな推奨ルートはご愛嬌ですが)、ナビをしながらDVDは見られるし、何でこんなに人気がないのか不思議ですよね。
書込番号:2321501
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-H8000VP


H8000VPを買ったのですが、FMビクスをレベル3にする方法が解りません。ビーコンは付けてません。パナのDVDナビは、説明書を見なくてもできたのに、三菱のは、説明書が解り難いです。誰か、解る方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
0点


2004/01/06 13:17(1年以上前)
ビックスが作動していればほおっておいても渋滞は表示します。
ただしビックスの圏外、渋滞がなければ表示できない
書込番号:2312196
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
