

このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年10月7日 12:44 |
![]() |
0 | 5 | 2003年10月7日 00:11 |
![]() |
0 | 12 | 2003年10月5日 13:37 |
![]() |
0 | 9 | 2003年10月4日 09:52 |
![]() |
0 | 5 | 2003年10月2日 00:09 |
![]() |
0 | 1 | 2003年9月20日 12:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三菱電機 > CU-H8000VP


全然出ないんです。説明書に書いてある事は全てやったつもりです。
TVの音を上げたりFMを使わないようにしたり音声ガイドをONにしたり、
目的地を設定しましたしコンポのAUXやFMも確認しました。
勿論TV自体のスピーカーも確認しましたがやっぱり駄目です。
コンポはパナソニックのCDMD一体型デッキでナビの2倍の大きさです。
取付けはお店でやってもらいました。
ナビの外部音声出力とコンポの外部入力をつないでもらってあります。
それと最初からナビに入っている音楽やDVDの音声は、
コンポをAUXに切り替えれば聞こえますしTVのスピーカーからも聞こえます。
TV番組はコンポのFMからとTVのスピーカーからも聞こえます。
ナビの音声案内や操作音が出ないのは、
オプションのビーコンとドコモ用のケーブルをつないであるせいでしょうか?
因みにETCとかその他の物は一切つなげていません。
どなたか解決方法を知っていましたら是非教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点


2003/10/05 09:49(1年以上前)
店で取り付けしてもらったのですよね?
取り付け後の引渡し時は音声が出ていたのでしょうか?
最初から聞こえないなら取り付けミスでしょうから店に直させればいいのでは?
書込番号:2002022
0点


2003/10/05 10:41(1年以上前)
ナビ本体とチューナーにつながっている黒い線(DINケーブル)の差し込みが不完全ではないでしょうか?あの手のDINケーブルは車の振動で差し込みが不完全だと抜けかかっていることがよくあります。あとナビの地図色が変になったり…。
どちらにしてもオー***クスやイエ***トの取り付けってそこに入っている業者それぞれで取り付け丁寧な人や雑な人がいろいろいて信用できないので自分で取り付けるようにしています。
書込番号:2002147
0点



2003/10/05 19:56(1年以上前)
shomyoさん、ゆきくんさん、アドバイスありがとうございました。
取付け失敗でもDINケーブルが緩んだにせよ、
お店にお願いしないとダメな感じですね。
ナビの音声が出ないと夕方お店に電話してみたら、
ミュートじゃないんですか?と言われて見てみますと言ってみたんですが、
説明書にミュートの事が書いて無かったような気がしたんですが気のせい?
何だか説明書もすっごく厚くて読むのも大変ですけど、
それ以前に初めてのナビなので理解する方がもっともっと大変大変。
ミュートは音を小さくすると言われたのですが、
やっぱり使う人がちゃんと理解しなきゃ!って思って頑張ります♪
書込番号:2003540
0点


2003/10/06 01:11(1年以上前)
手持ちの説明書を見てみますと、音声設定が怪しいようですね。
メニュー内の機能を設定する→音声の設定をする→案内音量が「消」になっていませんか?数字をを上げると音声案内が聞こえるかもしれません。
ミュートがかかっているとしたら、DVDやミュージックフォルダの音も小さくなると思いますが・・・・いかがでしょうか?
書込番号:2004629
0点



2003/10/07 00:11(1年以上前)
Naviおやじさん、ご指摘ありがとうございます。
結局今日お店に持って行ってみてもらいました。
私の言った通りの現象をお店の人に確認してもらって、
各種設定も改めてみてもらいましたが解決せず、
パネルを外し各ケーブルを一度外して再度接続し直したら、
何とナビ音声が出てくれました♪ゆきくんさんのご指摘通り、
どうやらTVユニットの所の黒くて太いケーブルの差込が不完全だったようです。
真偽のほどは分かりませんがお店の人は最初はナビ音声を確認出来た、
と言うので私は少しムムッとした表情をしたら、
「申し訳ございませんでした」と頭をしきりに下げるので許してあげました。
皆様のご指摘によりお蔭様でやっとナビライフがエンジョイ出来るようになりました。
本当に色々とありがとうございました。
また何か低レベルな質問をするかも知れませんがその時はまた教えて下さい。
書込番号:2007173
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-H8000VP


三菱自動車純正モニター(MDS)に出力したくて、研究すること1ヶ月、やっと買いました。結果V7000用の配線でばっちりいけました。
純正配線の問題はCD,MP3,ミュージックフォルダーの音が運席のドアスピーカーからしか出ません(ナビ音声として認識しているのか)、でもこれはRCA出力でステレオに出すことは可能です。DVDは普通に出ます。
しかしこの値段でHDDには大満足です。リルートは一瞬だし、検索も激早!音声認識もかなり使えます。ディスクを入れ替えなくてもDVDが見れるのはメリット大。いまいちなのは地図画面のデザインやルート案内の矢印等ちょっとダ○イ・・・まあ三菱らしいといえばそれまでかも
0点


2003/06/17 23:52(1年以上前)
今回の三菱ナビは結構よくできてると僕も思いますよ。まぁ、残念なのは地図のデザインがV7000からあまり変化がないことくらいかな。HDDにしてCDチェンジャーがいらなくなることが何よりうれしいです。パナもカロもいいでしょうが値段を考えると三菱かな〜。あと故障がないことを祈るだけです。
書込番号:1678234
0点


2003/06/18 11:24(1年以上前)
おめでとう御座います。
結局リアモニターの出力は不可能だったのですか?
書込番号:1679255
0点



2003/06/19 01:12(1年以上前)
ジッタさんお久しぶり。
リアモニターは出力できずでした。不具合というよりは配線の物理的問題です。
MDSモニターの裏に直接つながっていてMDSチューナーを介していないのでリアに分配できません。ナビ側モニターコードの出口がひとつなので何ともなりませんでした。8000VPを買ったのでモニター余っちゃいました。
ただ試してはいませんがVP付属のチューナーを利用してモニター側とRCA出力には分配できますのでRCAを純正チューナーのイン側に刺せばリアモニター出力可能のように思われます。
ただしVPチューナーを介してのMDSモニター出力がうまくいくかはやってみなければ判りません。ひまがあったらやってみます。
書込番号:1681732
0点



2003/06/19 01:45(1年以上前)
ゆきくんさん
おっしゃるとおり地図のデザインがもうちょっとHDDらしく新しさが欲しかったですよね。
あとJAVAのゲームってちょっと期待はずれかも。
おもちゃと割り切ればまあいいか。
書込番号:1681817
0点


2003/06/19 23:28(1年以上前)
CU-H8000を使ってたら中に入れてるCD-Rがかなり熱くなります。ナビの後ろにはファンが付いてるのですがなかなか回らないみたいです。聞いたところによればナビの中が75度以上にならないと回らないようになってるらしいです。ファンが回りっぱなしではホコリを吸うのでDVDメカが故障しやすくなるらしいです。でも、ちょっと熱くなりすぎのような気もするんですが…。他のメーカーのナビも同じくらい熱くなるのでしょうかね〜。これから夏にかけて少し心配…。
書込番号:1684152
0点


2003/06/20 19:55(1年以上前)
私の友人がK社のコンポ、ナビを搭載しているのですが先々週ぐらいに
走行中にコンポから煙が出たそうです。即K社に電話を入れたら即営業マンが自宅まで来て搭載していたシステム以上の物に無償で交換したそうです。怖いですね。
書込番号:1686125
0点


2003/06/20 22:53(1年以上前)
コンポからの煙ですか〜。怖いですね…。でも、僕も聞いたことあります。どこのメーカーのもにかは知りませんが、液晶モニターから煙が出ることがあるのを…。
ちなみに三菱のH8000は75度でファンが回るのではなくて、85度の間違いでした。HDDの耐久性能が90度らしいのでぎりぎりですね。夏場はエアコン入れた方がいいって事かな〜。
書込番号:1686693
0点


2003/06/21 21:58(1年以上前)
じいつうさん、詳しいですねえ。私も今新型グランディスを検討してますが、MDS+H8000にあこがれて(?)います。MDS無し(オーディオレス)のダッシュはデザイン的に耐え難いですもんねえ。ディーラーに強硬に頼んでも無理ですかね?どうも発売直前まではH8000も対応の予定だったみたいですね。いい手ありませんかね?HDD+音声認識+リモコンが欲しいです。MDSとセット使用で。そう、リアモニターも欲しいのです。
書込番号:1689435
0点



2003/06/24 00:54(1年以上前)
MATHARUさん。私も新型グランディスです。MDS+H8000です。
まずはディーラーオプションのV7000かV5000用の22ピンとMDSをつなぐモニターケーブルさえ入手できれば接続可能です。ディーラーに頼んでV7000の接続キットマニュアルを入手して上記のモニターケーブルと電源用ハーネス、アンテナブースターハーネスを注文します。(ただしこれには部品番号がありませんのでディーラーによっては入手不能と言われる可能性あり。)
電源、アンテナケーブルは入手できれば配線が楽ですが、H8000付属のものでも流用できます。
その他同じマニュアルにアンテナの延長ケーブルとMDS用のリモコン受光部(この2つについては部番があり入手できます)を注文すればあとはそこらへんの店でH8000本体を買って自分で配線すれば出来上がりです。
ちなみにミュージックフォルダーはドアからしか出ないと書きましたが、出力先をFMトランスミッターに切り替えたら全部のスピーカーから出ました。
リアモニターのDVD出力は無理と思っていたほうが無難です。
書込番号:1696696
0点



2003/06/24 01:22(1年以上前)
追加です。V7000の接続キットマニュアルとはグランディスMDSV7000用です。
ちなみに部番の無いものは基本的にディーラーで入手は難しいかもしれません。私はあるコネで入手しましたので・・・
あとうわさではありますが、そのうちH8000をMDSオプションに設定するつもりらしいです。そのときはリアモニター出力可能かも?
書込番号:1696783
0点


2003/06/25 11:33(1年以上前)
じいつうさん、ご丁寧にありがとうございます。この内容でディーラーに相談してみます。そうですか、やはりオプション設定されそうなんですね。「出るまで購入を見送るぞ!」といってディーラーさんを脅すのも一手ですかね。
もし上手くいけば、ご報告します。
書込番号:1700767
0点


2003/10/05 13:37(1年以上前)
グランディスに特別仕様車としてH8000がついた車が発売になるそうです。
これに付いている配線を手に入れると簡単に付くんですかね?
噂ではモニターが変更になっていて、9月までに生産したものは対応不可らしいです。
--------------------------------------------------------------
「グランディスHDDナビエディション」
スポーツ&エレガンス
2WD:249.8万円 4WD:286.8万円 (なんと「37万円」お得だそうです)
特別装備
(1)HDDナビ(三菱H8000+MDS)
(2)後席モニター
(3)デュアルアラウンドモニター(スポーツは16インチアルミ+スポーツ外観に変わります)
車体色は人気色の「Wシルバー」「ブラックM」「WホワイトP」ノミになります。
書込番号:2002566
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-H8000VP


先ほど取り付けが終わりました。
システムは、こんな感じです。(税込み20万円弱)
CU-H8000VP
(オプション・モニタースタンド C-V7000DU、
AUX-OUT用ケーブル・RP-21MM-3)
+ ADDZEST・DXZ825(CDヘッドユニット・AUX-IN付)
+ パルウス[FLA-120](フィルムアンテナ)
音声は、AUX出力です。テレビの音声もAUX出力できれば最高なんですが、この機種は出来ないようですね。
フィルムアンテナのテレビの写りは思ったより結構良いです。
(取付けはかなり手間がかかります。ACC入力2系統、アース6系統。
アースの数には驚きました。
ですがその分のメリットはあると思います)
接続して少し使ってみましたが、この機種はナビとテレビ(チューナ)の連携があまり良くないと感じました。
●理由↓
配線はナビ本体とチューナでACC、イルミなど接続が必要で、それに加えて太い専用ケーブルが必要です。さらにチューナからディスプレイへ同じく太いケーブルの接続が必要です。何故こんな面倒な事になっているのでしょうか?しかもあんなに太いケーブルであれば、電源もイルミも別に接続する必要無くせばいいのにっと思います。出来れば、ナビ本体を中心に、チューナとディスプレへの接続だけで済まして欲しいと思います。(自分の場合は、チューナを後席シート下に配置したので、結構手間がかかりました)
機能的には、せっかくナビ本体からAUX出力しているのに、テレビ音声は、対応していない。(テレビ音声は、FM or ディスプレイ付属スピーカの出力)。テレビとナビの2画面は不可。。。
配線にして、機能にしても。もう少し連動してくれたらと思います。今後の三菱さんに期待します。
あと、オプション・モニタースタンド(C-V7000DU)は、高過ぎです。実物見て、確かに重量感があり、しっかりした作りだし、使い勝手も良いです。でも、カタログ等であそこまで宣伝していてイザ買うとしたら\13800もします。。。ついでに、AUX出力ケーブルも、\3500。。。
オプションが高いのは常識ですが、ちょっと高過ぎです。この辺で購入意欲を失っている人がいたら残念ですよね。。。
不満しか書いていませんが、性能、機能、デザイン、全体的には満足しています。満足の上での意見です。他のナビとの比較は出来ませんが、お勧めの1台だと思います。これからのドライブが楽しみです。
0点



2003/09/29 21:58(1年以上前)
【追記】
パルウス[FLA-120](フィルムアンテナ)にすると、アンテナ出力が5系統になり、TVチューナに4系統、残りの1系統をナビ本体のFM-VICSに接続できるので、多少テレビの写りが良くなっているかもしれないです。
付属のロッドアンテナだと、アンテナ出力が4系統で、TVチューナには3系統しか接続出来ません。
何かのお役に立てればと。。。
書込番号:1987455
0点


2003/10/01 01:24(1年以上前)
AUX出力用ケーブルですが、大型電気店でステレオミニプラグ⇔ピンプラグ×2が安く売ってますよ。
ちなみに私はVictorのCN−2011A(チューナーが助手席の下の為に1メートル)640円を使用していますが、問題ありません。
スピーカーケーブルやタイラップなどもカー用品より家電製品のほうが安いのでお勧めです。
書込番号:1990795
0点


2003/10/02 06:51(1年以上前)
私もこの機種、気になっています。今回、バックカメラなどは取り付けられましたか?必要な機能がそろっているかいろいろと調べたのですが、バックギア連動でカメラに切り替えられるか?、という点だけが未だクリアにできませんでした。この機種は、バックギアと連動できるのでしょうか?
書込番号:1993611
0点


2003/10/02 17:55(1年以上前)
有線タイプのカメラなら、バックギアと連動できますよ^^
書込番号:1994569
0点


2003/10/03 22:46(1年以上前)
教えて下さい。
DVD-Rは再生出来ますか?
私の主流録画機械は東芝のRD-X3です。
DVD-Rが再生出来ればこのカーナビをすぐにでも買おうと思ってます。
試された方、宜しくお願いします。
書込番号:1998009
0点


2003/10/04 01:17(1年以上前)
一応見れる場合もあるようですが、
過去ログに注意事項が載っていたので
「DVD−R」で検索してみてください。
書込番号:1998496
0点



2003/10/04 05:30(1年以上前)
to キュイ〜ン さん
そーなんですよねー!ステレオミニプラグ。。。
購入してから気付きました。スゴイ損をした気がしますが、今となってはしょうがいって感じです。
慌てて買ってしまったのがいけなかったです。
これから購入する人は参考にして下さい。。。
to kojimm さん
とりあえず、自分所有のDVD-VIDEO形式のDVD−R再生できました。
友人が焼いたので、作成機種等は不明です。
自分としては、DVDに焼いた「mp3」が使えるか知りたいのですが、
試す為にDVD-Rを使うのが勿体無くて未確認です。
自分もそのうち試して見ると思いますが。。。
どなたか、DVDに焼いたmp3の再生を確認した方いらっしゃいますか???
書込番号:1998787
0点


2003/10/04 07:16(1年以上前)
キュイ〜ンさん、アムロ009さん
御返答有難う御座いました。
録画機材によって見れる見れないがあると不安ですね。
一度自分で作ったDVD-Rをお店で確認して来ます。
その前に現物が展示されてればいいんですけど・・・。
有難う御座いました。
書込番号:1998868
0点


2003/10/04 09:52(1年以上前)
私が気になっているのは、メディア等による再生の可否ではなく
DVD−Rを読み込むとピックアップが劣化するという点。
メーカーの返答らしいのですが、本当に劣化が早くなるのでしょうか??
部品交換で取り外すのも面倒なので重大な問題です。
ということで、DVD−Rは怖くて挿入していません。
そのうちDivX再生機能がついたものも出るんでしょうね。
書込番号:1999099
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-H8000VP

2003/09/29 23:47(1年以上前)
私の場合、ラジオ放送が等が混信してきた時には
「えいっ!」と車のアンテナを収納してしまいます。
(*^▽^*)ゞ
書込番号:1987865
0点

こんにちは。
Radio-k・周波数一覧(http://radio-k.bird.to/hz/)によると、日本では80.8MHz〜81.2MHzは使われていないようです。この範囲でFMトランスミッタの周波数を設定してみたらどうでしょう?
書込番号:1988749
0点



2003/09/30 13:26(1年以上前)
K11マーチ乗り 様
標準設定は76Mhzになっているようで、周波数の設定はどうやって設定すれば宜しいですか、教えて頂きますか。
書込番号:1989118
0点

ラリーさん、こんにちは。
この機種については詳しくありませんが、私の使っているナビではシステム設定の中に周波数の設定があります。どこかに設定画面があると思うので、探してみて下さい。多分取説にも出ていると思いますけど・・・
書込番号:1991310
0点


2003/10/02 00:09(1年以上前)
K11マーチ乗り 様
いろいろ有難うございます、調べましたら、取扱説明書にはちゃんと書いてあります。
書込番号:1993045
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-H8000VP


今日からチラシにて、三菱のH8000VPが¥168,000−で売られてるみたいです。
お店は、イエローハット草加店(埼玉県)です。4号バイパス沿いなので、わかりやすい場所にあります。
以前に取り付けの工賃で問合せした所、国産車は¥15,000−からとの話しで、オートバックスより安かったです。
また、お店の取り付けだと、3万円以上の品物を取り付ける場合、盗難保証も無償で1年付いてくるみたいなので、それを考えると安いと思います。
0点


2003/09/20 12:18(1年以上前)
買えば〜
書込番号:1959049
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
