

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三菱電機 > CU-H8000VP


ケンウッドのカーナビを。近くの店でカーナビを見てきたけれど、やっぱこれはビーコンはついていないとの事、で、値段的にもケンウッドの方がぜんぜんお徳でしょう。ということで、
0点


2003/08/14 12:14(1年以上前)
で、一体何が言いたいのでしょう?三菱のナビはケンウッドよりよくないってことですか?結局買ったのは三菱のナビ?句読点の使い方もめちゃくちゃですし...
書込番号:1854166
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-H8000VP


今、ケンウッドのHDZ-2570iTSをまさに買おうと思っていたところだったのですが、この製品を見て、思わず考え直してしまいました。
それで、非常に初心者な質問なのですが、これにはビーコンはついているのでしょうか?VICSは付いているようですが、ビーコンはどうなのでしょう?あるいは通信モデムとか書いてありますが、これがビーコンに値するものなのか、あるいはオプションで買わなければいけないのかよくわかりません。だれか教えてくれると嬉しいです。
性能をみると、DVDも見られるので、ケンウッドより、性能がいいように思えます。それと、私のはオペルで、オンダッシュしかつけられないのですが、これはオンダッシュなのでしょうか。非常にシンプルな質問かと思いますが、お願いします。
0点


2003/08/12 12:06(1年以上前)



カーナビ > 三菱電機 > CU-H8000VP


現在、購入を検討しています。
AUの携帯電話だと「au.NET」へ144kbpsでデータ通信ができますか?
又、SSLやCOOKIEに対応していますか?(フリーメールやオークションが可?)
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/carnavi/
を見ましたが、
AUの携帯で「au.NET」へ144kbpsでデータ通信できそうな気はがするが、
SSLやCOOKIEに対応しているかはわからない。
という感想でした。
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-H8000VP


結局初期不良ということで工場で新品に交換してもらえました。
毎週ナビを使ってドライブしているのですが。ただ使い慣れていない
せいか、わからないとこがたくさんで「FMトランスミッタ」で飛ばすと
オーディオは使えなくなるので、ナビとオーティオをアナログで繋ごう
と検討中です。ピンプラグで繋ぐとナビの音声が出ている間もオーディオの音って鳴りっぱなしですか?やっぱりアナログじゃそんなことでき
ませんかね?
0点


2003/07/31 22:11(1年以上前)
>「FMトランスミッタ」で飛ばすとオーディオは使えなくなる
ピンで繋いでも同じです。
単にチューナーのかわりにAUXを使用するだけですから。
オーディオはチューナーとCD(MD)等の再生は同時に出来ませんよね。
ハードディスクに録音した音楽を再生するなら、大丈夫ですが。
書込番号:1815369
0点


2003/08/03 11:53(1年以上前)
マニュアルを見て設定したんですがやりたかったことって「ミュート」なんですよね。それでオーディオとナビのミュート端子の形を見たら、少し違う感じがするんですよ。ナビの案内中にオーディオの音が小さく
なればと思いましたが。三菱電機に聞いたところ貴社のミュートは音声認識機能を使用したときにオーディオをミュートするというものとのことで、少し違うなと思いました。メーカー側もできないようなこといってましたが、どなたかうまくいってる人いたら教えてください
書込番号:1822689
0点


2003/08/03 12:08(1年以上前)
残念ながらナビ音声時オーディオを自動で下げることはできないです。
モニター側の設定でナビ音声の音量をかなり大きくしておくと
オーディオ聴きながらでも結構聞こえますよ。
ちなみにソニーのオーディオでミュートは正常です。(音声認識時)
書込番号:1822744
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-H8000VP


可動フレキシブルアーム(本体に取り付けるスタンド)って別売りなんだね。
セットの中に「モニタースタンド」ってあるし、カタログの写真じゃ必ず一緒になってるから、てっきり標準装備だと思ってた。もっと大きく書いといてよ三菱さん!
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-H8000VP


またまた質問です。初心者ということでお許しください。TVの映りなんですが、あまりよくありません。良い時は大変きれいなんですが・・・。映りを良くするために何かよい方法はあるのでしょうか?これを購入して、他の面では、かなり満足度は高いのですが。よろしければアドバイスお願いします。
0点


2003/07/28 09:50(1年以上前)
アンテナは付属のロッドアンテナですか?室外設置?それとも室内?室内よりも室外の方が断然映りはよくなりますよ。
それでも悪い場合はブースターをアンテナとチューナーの間に取り付けることをお勧めします。それでだいぶ違うと思いますよ。ただブースター電源とアースをとらなければいけませんが…
あと強電界地域では多少映りが落ちるかも…
書込番号:1804307
0点



2003/07/28 19:12(1年以上前)
さっそくのご教授ありがとうございます。アンテナは付属のロッドで室外です。車用のブースターはカー用品店で普通に売っているのですか?また自分で簡単に取り付けることができるものなのでしょうか?
書込番号:1805386
0点


2003/07/28 20:33(1年以上前)
カーショップに行って そのブースターの箱 背面にある
取り付け図 を参照して下さい! その図で理解出来なかったらアウト!
かなぁ・・・。 簡単だと思うが、電源やジャックの種類も確認して
下さいな♪
ただ 上記のレスの通り 今までTVの写りが良かった状況で プースト
を かますと 画像は乱れます。
根本的に カーテレビは 家庭のテレビほど 絶対綺麗には写りません。
ましてや 走行中なんて オマケ程度の画質です。
TV電波とは そうゆうモノ!なんです(涙)
書込番号:1805596
0点



2003/07/29 23:40(1年以上前)
なるほど・・・映りはある程度あきらめなければならないようですね。ただ、走っている時、ぐちゃぐちゃな画面になることも多いもので。皆さんもそんな感じですか?ま、アドバイスいただいたとおり、一応ブースター見に行ってみます。ありがとうござます。
書込番号:1809536
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
