

このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年12月5日 22:30 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月9日 19:44 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月10日 20:02 |
![]() |
0 | 5 | 2006年7月13日 01:19 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月10日 22:33 |
![]() |
0 | 5 | 2003年12月14日 01:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三菱電機 > CU-V7000RVP


過去ログにDVD+Rは再生できると書いてありましたが、他のタイプのDVDは再生可能なのでしょうか?
是非、DVDレコーダーを所有されてる方のコメントお願いします。
DVDレコーダーを購入するにあたって、この情報を欲してる人は多いと思います。
よろしくお願いします。
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-V7000RVP


中古で購入した三菱ナビですが前オーナーが配線を短くしてしまい
どの線がどこへ行くかさっぱりわかりません。
配線色と機能教えてもらえれば助かります
一応パナソニックのなら何台も接続したことありますが
三菱はさっぱりです。
0点


2004/11/09 19:44(1年以上前)
配線色は私の経験上次の通りです。黄色常時電源・赤アクセサリ・黒ボデアース・オレンジディマー・ピンク走行パルス・グレーサイドブレーキ(任意にてボデアース)以上ですね。
書込番号:3480517
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-V7000RVP


先日、オートバックスにてCU-V700VP2を税込み89,800円で買いました。今まで使っていたのがパナのGT10なので、メニューの切り替えや検索も早くたいへん満足です。画面もシンプルで走行中、見やすく、詳細画面では停止すると建物の形もわかるので便利に使っています。音声認識も1時間ほどいろいろしゃべっていると認識率も上がり使えるようになりました。一つだけわからないことがあるのですが、センサー補正画面のセンサーデータですが車速はレベル8まであがっていますが、ジャイロはレベル1のままです。50Kmほど時間帯や道を変えて走ってみました。衛星捕捉数は平均4基ほどです。皆さんはどれくらいでジャイロのレベルが上がったのでしょうか。よろしくお願い致します。
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-V7000RVP


音楽CDを再生して、地図ディスクに入れ替えたら「ディスクが読み込めません」と表示されナビが使用できなくなりました。
色々なディスクで試すと以下の状況です。
使用不可:片面2層DVD、ビデオCD
使用可能:片面1層DVD、音楽CD
どなたか対象方法をご存知の方はいませんか?
0点


2005/03/02 00:21(1年以上前)
はじめまして、私もMITUBISHIのCU-V7000ユーザです。
私は、購入してから、1年で同様の故障で2回修理に出しています。
MITUBISHIは、他社に比べ、方熱量が多く、(後ろのFANが他社より風量が多い)配線などで、風を遮断すると熱溜まりを起こし、他の部品に影響が出たり、灰皿の上に設置するとモロに煙を機械内に取り込みヤニなどによる障害が発生し易いようです。
要するに、熱やホコリには弱い様です。
耐久性にも疑問がありますね。(ETCやリアモニターがMITUBISHI製でなければ、他社に変えたい)(同社のオーディオですが、ユニットはSANYOの様ですね。。MD&CD部分等)
書込番号:4007409
0点

私のナビも、DVDの再生はまったく問題なくできたのですが、地図の読み込みが、出来る時と、出来ない時とありました。
しかし、読み込みが出来ませんのメッセージが表示されても、そのままほおっておけば、暫らくすると地図が表示されることがあります。
その後、修理に出し19,000円かかりました。
書込番号:5243458
0点

ピックアップが汚れているとこうなります。こまめにレンズクリーナーを使用してください。
書込番号:5243968
0点

ピックアップのレンズクリーニングは、CD用のレンズクリーナーではだめでしょうか?
書込番号:5245656
0点

ためしてみる価値はありますがCDとDVDではピックアップレンズの位置が違うらしいのであまり効果はないかも…
DVD用をおすすめします。
書込番号:5249713
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-V7000RVP


ナビを購入して自分で取り付けました。早速使用してみると音声案内の音がかなり小さくて聞こえません。どのようにしたら音量調整できるのか教えて下さい。宜しくお願いいたします。
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-V7000RVP


CU−V7000VPなんですけどマルハマのバックカメラを接続してもバック連動しません・・。ナビのバックセンサーはバックランプ+から取ってカメラの+もバックランプから取ってます。そしてRCAはもちろん映像入力に接続・・・。この接続でバックに入れたときビデオチャンネルでしか映りません。これでは不便で仕方ないのですがどなたか教えて下さいm(_ _)m
0点

記憶が曖昧なのですが、V7000ってバックカメラ対応でしたっけ?
ナビ(TV)自体が対応していなければどんなに不便であろうが、我慢して使うか買い換えるしかありません。
もし、対応しているとしたらTVチューナからもバック信号の入力線が出ているはずです。連動させるためにはTVチューナ側にも接続が必要となります。
書込番号:2218645
0点



2003/12/11 09:37(1年以上前)
number0014KOさんレス有難うございます。説明書を読み返してみても電源のオンオフに関係なくバック連動すると記載されてるんですがTVチューナーからはバック信号の入力線はないみたいです。もう一度、現物見直してみます。連動できなければサブモニター買って常時ビデオchにしてカメラ使うしかないですね・・・。
書込番号:2218931
0点

どこかに設定の項目はありませんか?
書込番号:2223535
0点



2003/12/13 09:33(1年以上前)
昨夜、ダッシュボード下の奥の方にあるチューナーから出てる配線を探したらバック配線ありました^^;お騒がせしました!ナビ側のバック配線にチューナー側のバック配線を噛ましまして無事バック連動しました。ところでカメラの電源をバックランプから取りましたけど電圧がやや不安定なんでACCから取ろうと思うのですが、この場合ももちろんバック連動しますよね?でビデオchでは常時カメラが作動するということになりますか?
書込番号:2225706
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
