

このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年6月1日 21:50 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月25日 20:01 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月24日 08:01 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月2日 12:21 |
![]() |
0 | 4 | 2004年6月15日 23:05 |
![]() |
0 | 4 | 2004年6月8日 01:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三菱電機 > CU-H8000VP-2


CU-H8000とD7000で購入を迷っております。
ナビ基本機能、耐久性(HDD/DVD)、使い勝手、付加機能でどちらかに
優位点があれば是非ご教示ください。
過去スレに内容があれば、レスは結構です。
諸先輩、宜しくお願いいたします。
0点


2004/05/26 23:26(1年以上前)
基本的に性能面は大容量のHDDでしょう!検索の早さ・Musicフォルダー機能etc.. そのかわり耐久性はHDD≦DVDです。HDDは精密ですからねぇ。
衝撃等にも弱いですし。
・・・が基本的に HDD/DVD共 車載用は過酷な試験を義務付けられて
おりますので、通常使用では殆ど問題ないかと思います。
そういう観点からみてもやはり HDDでしょう!
書込番号:2853450
0点



2004/06/01 21:50(1年以上前)
555さん、ご返答ありがとうございます&返信送れてごめんなさい。
やはりHDDですか!
3年間位、ナビが買えなくて、車に常設固定したDOS/Vパソコンに、デジタル
地図とGPSアンテナをインストールし簡易ナビとして使っていました。
比較にならないかもしれませんが、HDDでのトラブルは皆無で未だに動きます。感覚的にはHDDの信頼感はかなりあります。
よし!決めた。
CU-H8000にします、と思っていたら9000が出た・・・。
555さん、方針は決定できました、ご意見、大変ありがとうございます。
書込番号:2874160
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-H8000VP-2


はじめまして。CU−H8000VP−2の購入を検討している者ですが、この機種に付いているミュージックフォルダはCDだけではなく、オーディオの再生MDやMP3からもHDDに録音出来るのでしょうか? 初歩的な質問ですがよろしくお願いします。
0点

録音できるのはナビ本体から再生したCDだけです。
書込番号:2846615
0点



2004/05/25 20:01(1年以上前)
遅くなってすいません。ご指導ご鞭撻のほどありがとうございました。
書込番号:2848749
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-H8000VP-2




2004/05/23 13:25(1年以上前)
FM VICSの受信装置は本体内蔵で、アンテナは
テレビアンテナからの分岐となります。
光/電波ビーコンアダプター「CJ-85」の価格
は29,800(税別)です。
書込番号:2840270
0点



2004/05/24 02:00(1年以上前)
ありがとうございました。
早速、近日中に購入してみます。
あと取り付けですが熱対策はどのようにされてますか?
1DINサイズで入るならオーディオのスペースに
取り付けを考えてます。
ちなみに車はZ32型フェアレディZです。
書込番号:2843107
0点

Z32であれば、上段に1DINオーディオ、下段にナビ本体を取付ければ問題ありません。
BOSE仕様の場合は大問題ですが。
書込番号:2843413
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-H8000VP-2


こんにちは。昨日、初ナビをゲットしました。自分で取り付けしました。テレビチューナーとハードディスクを助手席の下に設置しようとしました。ところが、収まりません。皆さんこんな時は、どーしたらよいか良い知恵を与えてください。車は、平成8年式のアベニールです。よろしくお願いします。
0点


2004/05/02 12:09(1年以上前)
本体を運転席下かトランクにすればいいんじゃないですか?
書込番号:2759288
0点



2004/05/02 12:21(1年以上前)
返信ありがとうございます。明後日、がんばってみます。
書込番号:2759330
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-H8000VP-2


はじめまして。
近いうちにCU−H8000VP−2の購入を考えている者です。
さっそく質問です。
DVD−R/DVD−RWが公式的には対応してないとの事ですが、
DVDビデオのR(DVDレコーダーで作成したもの)も
全く読まないという事でしょうか?
それとも、プレステ2の様にメディアやレコーダーの相性によって
読めたり読めなかったりするなどで公式的には非対応ということでしょうか?
0点


2004/05/02 01:09(1年以上前)
DVD-RでのDVDビデオ規格で作成なさったものなら再生できます。
三菱の3世代前のCU-V77XVPを所有してますが、再生できましたし、2世代前の機種でも問題ありませんでした。
なぜ、対象に入ってないかというと、熱の問題なんだと思います。
1DINのボディにDVD-Rを閉じ込めて再生させる、車内熱もありますし、メディアの性質が落ちますから、信頼性のない海外メディアは絶対に使わないほうがよいでしょう。
市販DVDソフトに比べて、メディアを入れて再生するまでの時間が長いということが問題ですが、再生できなくないです。長時間見ても運転中の振動程度でも飛びませんでしたよ。
ただ、熱がこもった状態の再生はちょっと、映像が乱れる不都合が出てくるようですが、これも熱の原因ですから仕方ないことです。
なので、信頼性の高いメディアです。
−RWは無理でしょう。反射率が低い、光波長の違いから、難しいとおもっています。
書込番号:2758149
0点


2004/05/02 12:17(1年以上前)
DVD−Rは高い確率で再生できます(+は無理)が基本的にはメーカーは再生できるとはうたっていません。RWは無理です。
書込番号:2759315
0点



2004/05/02 14:50(1年以上前)
まみたん。さん、サークルBEARさん返信ありがとうございます。
胸のつかえがとれた気分です。
ありがとうございます。
書込番号:2759690
0点


2004/06/15 23:05(1年以上前)
今更ながら書いときます(笑)
最近購入したんですが、DVD+R 何種類か試したけど、ちゃんと
私のでは再生できました、できる人と出来ない人がいるのかな?
書込番号:2925752
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-H8000VP-2


TVモードの時に音声は異状ないのですが、画面がいきなり真っ暗になって、
それ以降は電源のOFF/ONでもTV画面が写らなくなるときがあります。
DVDやCDを入れると元通りになるのですが、同症状の方います?
ちなみに取付は自分でしたので、走行中でもTVが見られるような配線になっています。
0点


2004/04/28 07:42(1年以上前)
私も先日自分で取り付けました 地図は出るのに操作が出来ず故障かと思いましたが、ディスプレイとチューナーを繋ぐケーブルを挿し直したら直りました 見当違いかもしれませんが、配線を見直されてみてはいかがでしょう
書込番号:2744811
0点



2004/05/01 21:39(1年以上前)
ひまな鯖缶さん、レスありがとうございました。
私も配線は何度も見直したのですが、やはりだめです。
通常通り映っていたTV画面が走行中にいきなり真っ暗になってしまいます。
真っ暗になるタイミングはバラバラでさっぱり検討がつきません。
それで、DVDソフトを入れると、また映るようになる・・・何が原因なんだろう???
書込番号:2757269
0点


2004/05/02 12:20(1年以上前)
RGB(計4箇所)が可能性高いと思いますけどそれでも配線に問題なければメーカーに修理だすしかないと思います。
書込番号:2759321
0点



2004/06/08 01:17(1年以上前)
自己レスです
結局メーカーに持っていったら、TVチューナーの故障という結果になりました。故障探求中にDVDまで見られなくなったのにはビックリしましたが・・
修理の時ですが、結局東京に送らないとだめらしいので、サービスセンターが遠方にある方は、返送を直接自宅にしてください。と押し通せば、それなりに対応してくれます。自分の場合はOKでした。
書込番号:2896530
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
