

このページのスレッド一覧(全99スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年2月14日 22:34 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月8日 01:22 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月6日 13:26 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月10日 23:13 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月6日 20:48 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月5日 19:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三菱電機 > CU-H9000MD


いろいろ調べましたが、コストパフォーマンスの高さでほぼこの機種に決めました。購入前に下記ご教授頂きたいのですが
ドコモの携帯で通信(主にCDDBの取り込みを目的)したいのですが、
通信ケーブルはナビ取り付け時に配線しておかないとだめなのでしょうか。それとも後で簡単につなげられますか?
又、スバル車には取り付けハーネス等がなければ付けられないのでしょうか?
宜しくお願い致します。
ご参考までに先日地図の件、大山崎インター反映しておりました。
意外と地図データ新しいようです。
0点


2005/03/04 10:40(1年以上前)
コードの接続は本体の裏ですから、取り付け後は再び外す必要があると思います。
昨日私も取り付けましたが、オプションについては後日まとめて付け直す覚悟です。
書込番号:4018001
0点



2005/03/08 01:22(1年以上前)
アドバイス有難うございます。
実は私も先日この機種を購入の上取りつけ完了しました。(と言っても
プロショップで取りつけましたが)
いろいろ調べた結果コストパフォーマンスは非常に高いと思います。
通信ケーブルに関してはナビ取りつけ時に接続してケーブルを助手席側からセンターコンソール付近へ出してありいつでも携帯を接続できるようにしました。
又バックカメラも後日取りつけやすいように配線だけを助手席足元に出してあります。
2DIN一体機とも迷いましたが、モニタ収納時は一件普通のオーディオで
結構高級感のある黒色の外見も気に入っております。
操作系統は一貫性がなく複雑ですが、機能は盛りだくさんで買ってよかったと思います。
メカ好きの方にはお勧めかも知れません。音声操作が便利でナイトライダー(古い?)気分です。
書込番号:4037997
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-H9000MD


本日DIYで取り付けました
一点だけ問題があって
光学式ドライブで再生したメディアのみ音がまったくでないのです
音楽CD、MP3のCD、DVDすべて再生可能なのですが
音だけはまったく出ません。無音です
しかしミュージックフォルダへ録音したCDはなぜか普通に聞くことが可能です。音声案内なども不具合はありません
つまりHDからの音声は問題ないんです。
接続の問題でしょうか? いろいろ設定をしてみましたが直りませんでした。似たような経験された方いましたらご教授お願いします
0点


2005/03/06 09:51(1年以上前)
その後解決しましたでしょうか。私のトラブルはナビの音声が全くでません。音声案内どころか発話の「ピッ」の音さえ発してくれない寡黙なナビとして現状使用しています。
どなたか、お教えください。
書込番号:4028171
0点


2005/03/06 13:26(1年以上前)
恥ずかしい・・・・。原因はスピーカーの接続ミスでした。
書込番号:4029100
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-H9000MD


CUBEに付けるナビを探しています。
初めてナビを付けるのでみなさまのご意見をお聞かせ下さい。
このCU-H9000MDは機能・価格ともに魅力的なのですが、タッチパネルがないように思います。
タッチパネルはなくても、実用的にはあまり問題ないのでしょうか。
製品評価のグラフでも操作性が低くなっているので気になります。
みなさまのご意見を聞かせてください。
また、逆にこんなときにタッチパネルがあれば……等といったご意見もあれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点

>タッチパネルはなくても、実用的にはあまり問題ないのでしょうか。
クルマと使用者によります。
タッチパネルの最大の利点は機械になれていない人間でも、直感的に操作ができるという点です。逆に言えば、慣れてしまえばリモコンでもタッチパネルでも問題はないと思います。
難点としては、その反対で、操作に慣れてしまった場合、リモコンではボタンひとつでできる操作が、タッチパネルの場合には複数回タッチしないと操作できない場合がある言う点です。また、タッチパネルの場合、画面上に操作ボタンを表示させるため、ボタンの占める面積が大きくなり、地図が表示されているエリアが狭くなってしまうということもあります(表示されるボタンが小さくすると、ミスタッチが多くなってしまう)。
あと、運転姿勢をとった状態で、腕を伸ばしてモニタの設置位置まで手が届くかどうかを確認してみてください。運転者やクルマの大きさによっても異なりますが、タッチパネルに触れるために無理な姿勢になってしまうようであれば、タッチパネルにこだわらずリモコン操作になれたほうが無難かと思います。
>製品評価のグラフでも操作性が低くなっているので気になります。
ここの評価は全くアテにはなりません。実際に展示されているお店に言って触ってみる方がいいと思います。
>逆にこんなときにタッチパネルがあれば……等といったご意見もあれば教えてください。
リモコンの電池が切れたときと、運転中にリモコンを落としてしまったときだけですね。
書込番号:3909444
0点



2005/02/10 20:44(1年以上前)
number0014KOさん、ご丁寧にアリガトウございます。
タッチパネルにも利点・欠点ありますね。
> ここの評価は全くアテにはなりません。実際に展示されているお店に言って触ってみる方がいいと思います。
近くのオート○ックスでは、デモしかしておらず、触れなかったので質問させて頂きました。
ご指摘の通り、少々タッチパネルにこだわりすぎていたかもしれません。
大変参考になりました。
また、質問させていただくかもしれませんので、その時はよろしくお願いします。
書込番号:3911484
0点

基本的な操作は、秀逸な音声操作で十分、タッチパネルに対抗できると思います。
ただ、操作が細かくなってくるとさすがに、音声認識が不十分(というか運転に集中できなくなるので)ですね。
タッチパネルの利点は助手席の同乗者に操作を教えるのに簡単ってこともあると思います。リモコンの操作を教えるのは大変ですから。
書込番号:3912277
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-H9000MD



2005/02/06 10:22(1年以上前)
最近の携帯は、どうなんですか?3Gとか?
書込番号:3890146
0点


2005/02/06 20:48(1年以上前)
CU-H9000VPだけど、au CASIO A5407A と LE-80MR-AU で
CDDBも通話もOKでしたよ。
書込番号:3893041
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-H9000MD


初めまして。初期型ヴィッツのエアコンパネル上にある、1DINサイズのスペースにモニターユニットをつけている方はいらっしゃいますか?当方、購入を検討していますが、もしかしたら、ユニットの奥行きが足りなくて、ちゃんと収まらない可能性があると指摘されました。。ヴィッツに付けている方がいらっしゃいましたら真偽のほどと、感想を教えてください。。どうぞよろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
