

このページのスレッド一覧(全99スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年3月14日 23:16 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月13日 11:13 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月9日 09:34 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月12日 02:28 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月7日 20:19 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月7日 08:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三菱電機 > CU-H9000MD


2週間前から、ラパンに取り付けるナビ選びで迷っているものです。
今日もカーショップめぐりをした後、ネットで情報収集してました。
(とにかく三菱のナビの情報って少ないですよね・・・)
MDのついてるものが前提で予算の都合上、
三菱のCU-H9000MD、イクリプスの6604HDのどっちかにしよーかと思っています。
CU-H9000MDって寸法が178×50×165って表示されていますが、実際はセパレートだと思うので、178×50×165が2つ(モニターとサーバー)あると思ってよいのでしょうか?
それで、現在ラパンのオーディオが入っている、2DINサイズのポケットに上下にきれいに納まるかが不安でしつもんしてみました。
(ちなみにラパンのカタログでは、178(180)×100×165が標準サイズっぽい)
それが問題なければ、明日にでもネットで買ってディーラーに持ちこもーかと思ってます!
お手数ですが教えていただけると幸いです!
0点


2005/03/14 15:58(1年以上前)
正確な寸法がわかりませんが、1DIN×2の寸法です。やや前に出っ張る気がしますが。そして私の場合モニタ・MD・チューナ部とHDDナビ本体を上下が入れ変えた影響か少し間が開いています。1cm弱でしょうか。上下は2MM程度の隙間ですから、ほとんど何もしないでも目立ちません。
答えになっているかどうかわかりませんが。
>情報少ないですね。
そうですね、やはりマイナーという感じは否めないですが、消防車についている高性能のナビは三菱製らしいです。1台1千万以上と言うことですが。その精度がすごかったと友人が言っていました。それをそのまま民生用に持ってきたわけではないですから比較はできませんが、力量はカロと変わらないのかもしれません。今は三菱というブランドのイメージが悪いですが。
それとHPも大変貧弱でした。
書込番号:4070581
0点


2005/03/14 16:08(1年以上前)
追加です。
この価格はコストパフォーマンスが最高に高いですね。
性能はピカイチです。今までほとんど自車位置にズレを感じません。もちろん遅れたりしますが、すぐに取り返しますので気にならないです。とりあえず価格だけで選んでもきっと性能の高さに驚かれることでしょう。これでジャイロが2Dだというのですから。GPS感度が良いのと搭載CPUの性能が高いので画面描画が大変早く地図の回転がほんとにスムーズです。
大変難しいX字路も正確にトレースします。高速の入り口で間違うこともこれまでは一回もありません。まだまだこれから使い込まないと一概には言えないと思いますが。決めても後悔はしないと思います。
書込番号:4070613
0点



2005/03/14 23:16(1年以上前)
返事ありがとうございます!
大変興味深く、見させていただきました!
のどにつっかかていた小骨が取れた気分になりました!!!
さっそく今から注文しようと思っています!
僕もこのナビのコストパフォーマンスと性能は、広告の弱さとブランドイメージがよければもっと人気があってもいいナビだと思いますねー。
最近取り付けた人さんありがとうございました!
書込番号:4072742
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-H9000MD
オプションになります。
光/電波ビーコン対応VICSアダプター「CJ−85H」が必要です。
書込番号:4041410
0点



2005/03/09 09:34(1年以上前)
てちてち2さん、こんにちわ。
ご回答有難うございました。大蔵省(今は財務省かな?)と相談して購入するか早速検討してみます。
書込番号:4043754
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-H9000MD


昨日、9000MDを購入しました。
月末に納車される車に取り付ける予定です。
フィルムアンテナは説明書ではフロントガラスに
取り付けてくださいということですが、
リヤガラスやリヤサイドに取り付けた場合の感度、注意事項などを
教えてください。
車は三菱ディオンです。
0点


2005/03/08 07:25(1年以上前)
感度はフロントにつけても悪いです。私はフロントにつけました。強電波域ではよく映りますが、乱れはやや多いと思います。弱電波域では今まで映っていなかったのに乱れながらでも映っています。粘りはあるようです。
答えになってませんね。ごめんなさい。サイドやリアにつけていないもので。
書込番号:4038473
0点



2005/03/11 08:55(1年以上前)
変身が遅くなってしまい、ごめんなさい。
やはり、フロントが一番なのかな?
アンテナは気になりませんか?
気にならなければ取り説の通りにつけようと思います。
他の場所に取り付けたという方いらっしゃいましたら
お聞かせください。
(ガラス以外の場所に付けた方とかいらっしゃるんでしょうか?)
書込番号:4053474
0点


2005/03/11 22:54(1年以上前)
かなり上の方に付けますからそれほど気にはなりません。
書込番号:4056624
0点


2005/03/12 02:28(1年以上前)
私の場合、フロントガラスに張り物はたとえ上部の目立たない部分でも気になり大嫌いなので、あえてリヤサイドガラスに左右設置しましたが、感度的には満足しております。
ただし、電波状況は地域差が相当あるのでtake710710さんが同じ条件になるかどうかは判りませんが、従来タイプのロットアンテナと同等に受信します。
私の車はリヤガラスが純正スモークガラスで、外観からはアンテナが見えません。ナビアンテナもダッシュボード内に隠匿設置したのでナビの設置が一見して判りにくく防犯的効果も狙ってます。しかし、モニター部分は隠しようないのですが、幸い?9000MDの外観は地味なのであまり目立たないかな?と思ってます。
説明書ではフロントガラスに設置と書いてるアンテナですが、アンテナケーブルは4メートル程あり、リヤサイドガラスの上に設置してもアンテナケーブルはアンプ部分まで届きました。
ただし、車両の内張りを脱着する手間は相当生じます。その代わり、満足する仕上がりでした。
その他、ナビアンテナをダッシュボード内に設置した割にはかなり高感度で、郊外の開けた場所では衛星を最大10個受信しております。
ちなみに車は先代レガシィです。
ディオンなら三菱純正センターフードキット(MZ598231)で設置なんでしょうか?
フードとモニター本体の間に空間があればGPSアンテナを隠して設置が可能かも知れませんね。
書込番号:4057865
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-H9000MD


まだ、情報収集中で購入には至っていません。
ところでバックモニターを取り付けた際、シフトをRに入れたら自動で
ナビがバックモニターの画面に切り替わるのでしょうか?
ところで三菱のカタログは主要諸元の表もなくSPEC評価がしにくいですね。
取り付けにせよモニターにせよ販売数が少なすぎるようでディーラー、イエローハット等カーショップに聞いても「取り付け例がないので判らない」との回答ばかり・・・この掲示板の情報が唯一確かな情報です。よろしくお願いします。
0点


2005/03/07 12:38(1年以上前)
バックモニタは付けてませんが、そのような機能は全てあるようです。設定とバックセンサー用コードはついていました。
HPの作り方下手ですね。情報がほとんど手に入らないなんて何のためのホームページかと言いたくなります。その点パナやカロはいいですね。マニュアルまでPDFで配布しています。三菱もそれくらいのサービスはやるべきだと思います。
書込番号:4034286
0点


2005/03/07 12:50(1年以上前)
評価ですが、ナビの精度はまだ使用してから日は浅いのですがよいと思います。特に地図の回転が速く純正ナビの用に自車位置を守ります。これでジャイロが2Dだそうなので3DジャイロだったDVDカロナビのでたらめな精度はなんだたのでしょう。
今日も通勤で大外ししていた難所X字を正確にトレースしました。今まででここを正確にトレースできたのは日産の純正とこれだけです。ま確認したのは昔のDVDカロとアゼスト940ですが。
山道からのメイン道路への下り進入とすぐやや下りの道也に斜め右に分岐ありというX字配置です。後ろ2つは必ず斜め右にあがります。純正とこのナビはそのままメイン道路をトレースしました。うれしかったですよ。
入れ替えて正解でした。
操作は少しキーの整理がされていないため迷います。要改善ですね。
書込番号:4034340
0点

安心しました。
先ほどディーラーから電話があり「取り付け可」
と。(あたりまえですけどね)
早速買いに走ります。
また何かありましたらアドバイスください。
書込番号:4035920
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-H9000MD
このカーナビをネットで購入して取り付け専門店かディーラーに持ち込んで取り付けてもらおうと思うのですが、その際に本体以外に取り付けキットのようなものを購入して持ち込まないといけないものでしょうか。
取り付けキットがある場合いくらくらいのものなのがご存知の方がいらっしゃたら教えていただけないでしょうか。
ちなみに取り付けようとしているのは98年式のレガシーBH5です。
0点

レガシーですと必要なのは配線キット(¥1,500−前後)&場合によってはアンテナ延長コード(¥800−前後)のみです。
カーショップならどこでも売っていますが取付専門店なら在庫しているでしょう。
ディーラーなら担当者が買ってきてくれる?かな??
ご参考までに・・・
書込番号:4027002
0点

PPFOさん。アドバイスありがとうございます。
これで安心して9000MDを購入できます。
出張取付してくれる専門店と、ディーラーに見積もりをお願いしてみます。
書込番号:4031592
0点


2005/03/07 08:23(1年以上前)
わたしはここで最安値店で通販購入して自分で取り付けました。自分で取り付けたためか、私の性格か取り付けミスがありナビ音声がでないというトラブルに遭いました。原因はスピーカーの接続不良でした。ナビ音声は右フロントからしか出さないためその接触が悪く全くでなかったということです。
それ以外は順調に取り付けできました。自車位置の修正も早く大変気に入っています。
書込番号:4033648
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
