CU-H9000MD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥298,000

画面サイズ:7V型(インチ) 記録メディアタイプ:HDD CU-H9000MDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CU-H9000MDの価格比較
  • CU-H9000MDのスペック・仕様
  • CU-H9000MDのレビュー
  • CU-H9000MDのクチコミ
  • CU-H9000MDの画像・動画
  • CU-H9000MDのピックアップリスト
  • CU-H9000MDのオークション

CU-H9000MD三菱電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 5月27日

  • CU-H9000MDの価格比較
  • CU-H9000MDのスペック・仕様
  • CU-H9000MDのレビュー
  • CU-H9000MDのクチコミ
  • CU-H9000MDの画像・動画
  • CU-H9000MDのピックアップリスト
  • CU-H9000MDのオークション

CU-H9000MD のクチコミ掲示板

(435件)
RSS

このページのスレッド一覧(全115スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CU-H9000MD」のクチコミ掲示板に
CU-H9000MDを新規書き込みCU-H9000MDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ランプの色

2005/03/16 10:51(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > CU-H9000MD

こんにちは。ランプの赤い色を、緑などに変更する設定があるか、教えて下さい。

書込番号:4078948

ナイスクチコミ!0


返信する
最近取り付けた人さん

2005/03/16 13:49(1年以上前)

私もあの赤い○ランプが気になり探しましたが、現状見つかりません。あれはあれでだんだん慣れてきて気にならなくなりました。
 そう見てみると、それなりのデザインと思えてきました。^_^;
ただ昼は消すことが出来ます。夜間は消せなかったように思いますが。

書込番号:4079482

ナイスクチコミ!0


スレ主 oyoniさん

2005/03/20 22:56(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:4099620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

オーディオ機能について

2005/03/16 00:19(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > CU-H9000MD

スレ主 たつなおさん

9000MD及びサンヨー1000D、アゼ740HDの3機種にて悩んでおります。
他の板を見ますとナビ機能に関しては検索も早く問題ないみたいですが
音楽鑑賞という観点から見たらこの機種は如何なものでしょうか?
DSP及びEQ等は付いているのでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:4077775

ナイスクチコミ!0


返信する
最近取り付けた人さん

2005/03/16 12:52(1年以上前)

DSPもEQ(イコライザーのことかな?)も付いていません。バランスなどごく普通のトーンコントロールだけです。いわゆる家庭用のステレオアンプのようなものです。
 ただ音は割としっかりとした音が出ていると思います。HDD再生でも私の耳ではCDとの差は感じませんでした。もっともダイヤトーンという放送局用や民生用のスピーカーやステレオのブランドを確立したメーカーですから音がしっかりしているのは当たり前かとも思いますが。
 画面上は大変シンプルなものです。MDやCD再生時も特にグラフィックが動くこともなくただ素っ気ない画面が表示されるだけです。もちろんナビの裏で聞くことが前提なのでそれなりの機能なのかもしれませんが。
 この機種にそれらを求めると期待はずれとなるでしょう。ナビ機能を重視するならこれがよいと思いますが。
 あと、少し操作に慣れが必要かと思います。リモコンと音声認識とで全てのことが出来るのですが、キーに統一性がないため直感的に操舵できないときがあります。たとえばジョイステックとセレクトキーは時々間違います。どちらも同じような操作系なのでその使い分けに慣れが必要です。
 ただJAVAアプリケーションが動くのでそれらを利用した画面が作れるのかもしれません。まだそこまで使い込んでいないため、わからない状況です。
それと、パナやカロの高級機種に付いている携帯との連係機能は大変便利です。ハンズフリーはもちろんインターネット接続などちょっと機能をもてあますくらいの機能がてんこ盛りされています。
 マイナス面も少しありますが、それを差し引いてもコストパフォーマンスは大変高いと思います。ただ昨日オー○バックスで見たら、239000円でした。通販で購入するときだけのコストパフォーマンスかと思います。

書込番号:4079338

ナイスクチコミ!0


取り付けて1ヶ月さん

2005/03/17 23:19(1年以上前)

こんばんわ。私も最近このナビを取りつけました。ナビ機能についてはナビ初体験であり他機種との比較は出来ませんが、画面のスクロールやルート検索など処理が早く、ストレスを全く感じません。他の方が投稿していらっしゃるようにナビとしては良い買い物であったと思います。ただ音楽鑑賞に関しては、現在ちょっと悩んでおります。というのは、現在のシステムは、本機種のスピーカー出力端子 ⇒ RCAピンケーブル(先バラをギボシ接続)⇒社外品グラEQ(フェニックスゴールド)⇒アンプ(ads)⇒スピーカ(ナカミチ・ORION) といった感じで構成しましたが、現在問題が発生しております。@音声出力をフロント・リアの4CHで接続すると、なぜか音がならないで、フロントのみ2ch接続であれば音が出る。A音は出るものの、ステレオで出力するには、設定でモニタの選択⇒AUDIO一体型モニタで設定する必要があり、この設定時には音質の劣化が激しく、音が割れて聴くに耐えない。このためモニタの選択をその他に設定して、フロント右側のみの出力を、アンプの設定で左右スピーカに出力している。この方が実質的にステレオ出力は損なわれるが、音質の劣化が少ない。 といった感じで、音質を求めた場合には物足りなさを感じています。今週末にでも再度配線からやり直してみた入と思っています。当方、決してオーディオの専門知識があるわけではなく、取付けに不備があるのかもしれませんので、アドバイス等ありましたら是非お願いしたいと思います。以上参考になるか分かりませんが投稿致します。

書込番号:4086049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

携帯の接続について

2005/03/14 21:17(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > CU-H9000MD

スレ主 SHIKKUNさん

auのW21Tなのですが、接続してみた方いますか?
要するにWINのシリーズがちゃんと機能するのか知りたいんです。
ハンズフリーとデータダウンロード。
三菱に聞いたらまだわからないと言われてしまったので、、、、
今週中に購入なので早急に知りたいんです。
わかる方いましたらお願いします。

書込番号:4071892

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

外部アンプとの接続

2005/03/14 10:19(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > CU-H9000MD

スレ主 ご教授をさん

教えてください。外部アンプ(パワーアンプ)との接続は可能でしょうか? RCAの音声出力がありますか?よろしくお願いします。

書込番号:4069635

ナイスクチコミ!0


返信する
千葉の中年オヤジさん

2005/03/15 12:33(1年以上前)

こんにちわ、残念ながらRCA音声出力はありません。スピーカーコードに割り込み接続となります。外部アンプの接続に関してはわかりません。

書込番号:4074709

ナイスクチコミ!0


スレ主 ご教授をさん

2005/03/15 20:37(1年以上前)

千葉の中年オヤジさん 早速の回答ありがとうございます。
RCA出力はありませんか。残念です。最近のオーディオって内蔵アンプの性能が良くなったせいかRCA出力が無いものがほとんどで残念です。
千葉の中年オヤジさんは、本ナビを所有しているのでしょうか?もし所有しているのであれば、オーディオの音はどうでしょうか?感性はそれぞれ違うとは思いますが、率直なご意見をお聞かせ下さい。

書込番号:4076297

ナイスクチコミ!0


最近取り付けた人さん

2005/03/16 14:07(1年以上前)

オーディオの音の違いは本当に個人差が大きいので個人的な感想を述べておきます。
 流石、三菱と思わすクリアな音です。三菱はダイヤトーンという放送局の標準モニタースピーカーや家庭用のオーディオの老舗ですから、その流れからして悪いはずはないと思っていました。
HDD再生は私の耳ではCD再生とほとんど区別が付きません。わたしは車中では大音量であまり聞きませんので大変良い音に思えます。DSPやイコライザー機能がないため好みの音にするということは出来ませんが。
 聴く音楽はジャズとかJpopsとかですが。あとアナログレコードをCDにしてHDDに取り込んで聞くには便利です。CDで販売していない古いレコードなどは大変良い音で再生しますので重宝しています。
参考になりましたでしょうか。

書込番号:4079519

ナイスクチコミ!0


スレ主 ご教授をさん

2005/03/16 20:59(1年以上前)

最近取り付けた人 さん
貴重なご意見ありがとうございました。
MOS−FETを使ったアンプを使い続けて来たものですから、できたら使い続けたいと思っていましたが、音質に問題が無ければ内蔵のアンプで充分かなとも思い始めています。年齢と共に大音量が苦手になりつつありますので、クリアーな音であれば良いかなとも思います。

書込番号:4080939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

溢れる配線(爆)

2005/03/14 01:35(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > CU-H9000MD

スレ主 回遊mkUSRさん

こちらのHPを参考にして比較調査の結果、このナビを購入しました。
土曜に購入、日曜に取り付けて少ししか走っていませんが、ナビそのものは評判通りで良さそうです。
 ところで、このナビは自力でストリームに装着しましたが、恐るべき現実に直面しました。なんと、「配線のみで2DINを
占有(爆)!」してしまった・・・。ビーコンとケータイを追加したのが運のツキ・・・。
 取り敢えず、単線の配線はギボシで短縮しましたが、極太の接続ケーブル等はどうにもなりません。どなたか良い
アイデアはありませんか?
 現状では隙間に無理やり配線を押し込んでいるため、冷却ファン付近も配線があり、HDDの故障やケーブルの
発熱/発火が心配です。

 なお、別の板では以下の対策を行っている様です。(以下コピペ)

Hナビ本体とインダッシュモニター接続ケーブルと携帯接続ケーブルは太くて長く、かなりかさばるので、センターコンソール内におさめることは無理。グローブBOX下に引き回し束ねて固定。

I車側コネクタ変換ケーブル(市販)とナビ一式の接続はキボシ接続ですが、かなりかさばるので、キボシを取り去り、半田付け+熱収縮チューブで配線し直しました。何故かというと、配線類の容量に対してセンターコンソ−ルの奥行きが不足しているため、容量稼ぎ+配線のシンプル化+自己満足のためです。

書込番号:4068914

ナイスクチコミ!0


返信する
最近取り付けた人さん

2005/03/14 15:49(1年以上前)

>回遊mkUSR さん
ご苦労様です。私はセレナですがやはり配線の取り回しは大変でした。まだこれからビーコンと電話接続コードを追加するつもりですが。
私の場合あの太い接続コードは丁度メーターの後ろに押し込むことができました。しかしそれ以外の配線は後ろで団子状態のままです。機械の上が少しあいているようなのでそこに置くつもりですが、この機種のネックはやたら長い配線と言うことですね。これは1DINを繋ぐケーブルがよけいですから。
 でも私もこのナビの性能には大変満足しています。安くてよい商品を購入できたとこの掲示板に感謝です。

書込番号:4070547

ナイスクチコミ!0


スレ主 回遊mkUSRさん

2005/03/14 23:07(1年以上前)

>最近取り付けた人 さん
 早速のお返事有り難う御座います。私もナビそのものに関しては皆様の評価通り、満足がいくものと判断しています。
 さて、私が装着したストリームですが、センターコンソールが無い(ウォークスルー)ので、シフトノブ脇の隙間に取り敢えず押し込んでいます。近日中に取り外して再配線を予定しています。

 なお、携帯接続ケーブルはノイズ対策のシールド線で太い上に全長6Mも有ります。予め収納スペースを確保できるか確認してから購入する事をお勧めします。(CDDBの更新やハンズフリー可なので便利ですが・・・)

 ビーコンのケーブルも長いのですが、こちらはあまり太くない上に、途中の隙間にまとめる事が出来るので大丈夫だと思います。

 ところでETCまで接続すると、どうなるのでしょう?(爆)

書込番号:4072680

ナイスクチコミ!0


いいナビ付けたよさん

2005/03/15 18:26(1年以上前)

本日、携帯コードとビーコン取り付けました。それとオーディオケーブルもついでに5本も出しました。配線をそれぞれまとめてナビ本体の上に乗せるように配線しました。なんとか出来ました。それにしても長い。

書込番号:4075770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

2日以内に決めたい!

2005/03/13 06:02(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > CU-H9000MD

スレ主 レアル・マドレーヌさん

2週間前から、ラパンに取り付けるナビ選びで迷っているものです。
今日もカーショップめぐりをした後、ネットで情報収集してました。
(とにかく三菱のナビの情報って少ないですよね・・・)
MDのついてるものが前提で予算の都合上、
三菱のCU-H9000MD、イクリプスの6604HDのどっちかにしよーかと思っています。
CU-H9000MDって寸法が178×50×165って表示されていますが、実際はセパレートだと思うので、178×50×165が2つ(モニターとサーバー)あると思ってよいのでしょうか?
それで、現在ラパンのオーディオが入っている、2DINサイズのポケットに上下にきれいに納まるかが不安でしつもんしてみました。
(ちなみにラパンのカタログでは、178(180)×100×165が標準サイズっぽい)
それが問題なければ、明日にでもネットで買ってディーラーに持ちこもーかと思ってます!
お手数ですが教えていただけると幸いです!

書込番号:4063698

ナイスクチコミ!0


返信する
最近取り付けた人さん

2005/03/14 15:58(1年以上前)

正確な寸法がわかりませんが、1DIN×2の寸法です。やや前に出っ張る気がしますが。そして私の場合モニタ・MD・チューナ部とHDDナビ本体を上下が入れ変えた影響か少し間が開いています。1cm弱でしょうか。上下は2MM程度の隙間ですから、ほとんど何もしないでも目立ちません。
答えになっているかどうかわかりませんが。
>情報少ないですね。
そうですね、やはりマイナーという感じは否めないですが、消防車についている高性能のナビは三菱製らしいです。1台1千万以上と言うことですが。その精度がすごかったと友人が言っていました。それをそのまま民生用に持ってきたわけではないですから比較はできませんが、力量はカロと変わらないのかもしれません。今は三菱というブランドのイメージが悪いですが。
それとHPも大変貧弱でした。

書込番号:4070581

ナイスクチコミ!0


最近取り付けた人さん

2005/03/14 16:08(1年以上前)

追加です。
この価格はコストパフォーマンスが最高に高いですね。
性能はピカイチです。今までほとんど自車位置にズレを感じません。もちろん遅れたりしますが、すぐに取り返しますので気にならないです。とりあえず価格だけで選んでもきっと性能の高さに驚かれることでしょう。これでジャイロが2Dだというのですから。GPS感度が良いのと搭載CPUの性能が高いので画面描画が大変早く地図の回転がほんとにスムーズです。
大変難しいX字路も正確にトレースします。高速の入り口で間違うこともこれまでは一回もありません。まだまだこれから使い込まないと一概には言えないと思いますが。決めても後悔はしないと思います。

書込番号:4070613

ナイスクチコミ!0


スレ主 レアル・マドレーヌさん

2005/03/14 23:16(1年以上前)

返事ありがとうございます!
大変興味深く、見させていただきました!
のどにつっかかていた小骨が取れた気分になりました!!!
さっそく今から注文しようと思っています!
僕もこのナビのコストパフォーマンスと性能は、広告の弱さとブランドイメージがよければもっと人気があってもいいナビだと思いますねー。
最近取り付けた人さんありがとうございました!

書込番号:4072742

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CU-H9000MD」のクチコミ掲示板に
CU-H9000MDを新規書き込みCU-H9000MDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CU-H9000MD
三菱電機

CU-H9000MD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 5月27日

CU-H9000MDをお気に入り製品に追加する <24

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング