CU-H9000MD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥298,000

画面サイズ:7V型(インチ) 記録メディアタイプ:HDD CU-H9000MDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CU-H9000MDの価格比較
  • CU-H9000MDのスペック・仕様
  • CU-H9000MDのレビュー
  • CU-H9000MDのクチコミ
  • CU-H9000MDの画像・動画
  • CU-H9000MDのピックアップリスト
  • CU-H9000MDのオークション

CU-H9000MD三菱電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 5月27日

  • CU-H9000MDの価格比較
  • CU-H9000MDのスペック・仕様
  • CU-H9000MDのレビュー
  • CU-H9000MDのクチコミ
  • CU-H9000MDの画像・動画
  • CU-H9000MDのピックアップリスト
  • CU-H9000MDのオークション

CU-H9000MD のクチコミ掲示板

(435件)
RSS

このページのスレッド一覧(全115スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CU-H9000MD」のクチコミ掲示板に
CU-H9000MDを新規書き込みCU-H9000MDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ビーコンについて

2004/12/13 00:23(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > CU-H9000MD

スレ主 モビ・スパに検討中さん

ただいま、CU-H9000MDを検討してますが、ナビ本体は魅力的な価格ですが、ビーコンは他のメーカーさんに比べて少し高い気がします。ほかのメーカーの物を流用できるのでしょうか?お教え下さい。

書込番号:3624624

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

iモード接続について

2004/12/12 11:43(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > CU-H9000MD

スレ主 てーてーさん

新しいCDを録音したばあい、CDのタイトルや曲名がハードディスク入っていないため、インターネットでダウンロードをしたいのですが、説明書をよんでもよく判りません、、、携帯電話との接続コードはいったいどこにつなぐのですか?どなたか知ってる方おしえてください。

書込番号:3620660

ナイスクチコミ!0


返信する
YS1996さん

2004/12/12 19:14(1年以上前)

オプションの通信ケーブル
LE−80MR−DJ(NTTドコモ・Tu-Ka・ボーダフォン対応)
LE−80MR−AU(au対応)
これを背面の端子に繋ぐだけです。もちろんハンズフリーもできます。
いずれも定価7350円、私は某通販サイトで検索し、5600円で買いました。

書込番号:3622652

ナイスクチコミ!0


やっと満足できるナビに出会ったさん

2005/03/04 22:15(1年以上前)

どこで購入できましたか、差し支えなければお教えください。

書込番号:4020743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

インダッシュモニターの耐久性について

2004/11/30 01:09(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > CU-H9000MD

スレ主 てーてーさん

今週末9000MDか9000VPのどちらか購入しようと思ってます。
いままでオンダッシュしか使ったことがないため、インダッシュのモニターが2、3年後に動かなくなりそうで怖いのですが、、、どなたか長年インダッシュを使用している方、教えてください。

書込番号:3565742

ナイスクチコミ!0


返信する
ナビの介さん

2004/12/02 01:28(1年以上前)

9000MDは使い始めて1週間なので、耐久性はわかりません。
別の車でALPINEのインダッシュモニターは4年弱使っていますが、
特に問題はありませんね。
一つ言えるのは、自動開閉を設定せず、必要な都度手動で開閉した方が良いと思います。
開閉の回数は多くない方がメカには優しいでしょうね。
ただ、全然動かさないのもメカには良くないでしょうが...(笑)

個人的には、万が一の事故を考えるとオンダッシュという選択肢はありえないですね。

書込番号:3574048

ナイスクチコミ!0


ぱぱいやぼんさん

2004/12/25 14:52(1年以上前)

便乗質問ですが、この機種は、モニター出しっぱなしにすることは
可能でしょうか?
やり方も教えていただければうれしいです。

書込番号:3683544

ナイスクチコミ!0


ナビの介さん

2004/12/29 01:48(1年以上前)

モニターを出しっぱなしにするやり方ですか...

どこのモニターも基本的に同じだと思いますが、
自動の開閉の設定を止めて、ボタン操作で出し入れするだけです。

なお、この機種はOPEN時のモニターの前後位置が2種類選択可能です。

書込番号:3700331

ナイスクチコミ!0


ぱぱいやぼんさん

2004/12/30 11:31(1年以上前)

ありがとうございます。わかりました。

書込番号:3706517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

MP3

2004/11/11 20:31(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > CU-H9000MD

スレ主 うまなびさん

CD−Rに焼いたMP3ファイルの再生はできますか?

書込番号:3488207

ナイスクチコミ!0


返信する
V07/H99さん

2004/11/22 03:59(1年以上前)

カタログ読むかメーカーHP行って来い

書込番号:3531175

ナイスクチコミ!0


設計者さん

2004/12/11 23:30(1年以上前)

再生できます

書込番号:3618396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ついに購入

2004/11/08 21:42(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > CU-H9000MD

スレ主 S15&US12さん

昨日、PCボンバーさんに出向き、H9000MDを14万7千円で購
入してきました。

色々検討し、自分のスタイルにあったものがこの機種でした。
最初は候補にも入ってなかったのですが、途中でこのダークホース
が急浮上しました。

取り付け予定の車はS15シルビアで、今週末納車です。
この車はインダッシュモニタのAV一体ナビの場合、エアコン噴出
し口がネックとなりますが、この機種は行けると踏みました。
何を元に判断したかは、取り付け後書き込みします。
ポイントは本体とヘッドがセパレートで上下入れ替えが出来ると言
うことです。

で、購入後、取り付け前に自宅で出来ることは先にやっておくこ
とに。
仮配線して、出来る箇所の設定を終え、只今CD取り込み中。

それにしても、HDに予めCDタイトルが入ってるということに
殆ど期待もしていなかったのですが、かなりマイナーなCDタイ
トルがあり、驚きました。
こんなのは当たり前なのかどうかは知りませんが、すごいの一言。

取り付けた後、S15への取付適合レポ書きます。

なお、ここの書き込みは機種検討の際大いに役立ちました。
ありがとうございました。

書込番号:3477103

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 S15&US12さん

2004/11/27 02:08(1年以上前)

S15に装着完了しましたので結果を書いておきます。

噴出し口対策としてはこの機種はかなり良いです。

@2DINの上側をインダッシュモニターとした場合
噴出し口が使えませんが、角度設定で当たらない位置にすることができます。角度も気にならないレベルにできます。

A2DINの下側をインダッシュモニターとした場合
噴出し口に1cm程度かかりますが、離れているので@よりも角度設定の範囲が広い。
また、このレベルであれば噴出し口使えます。
但し、梅雨時にエアコンがんがんは結露の可能性があるので要注意。
LCDは結露に弱いです。

BGPSアンテナはリアトレイのハイマウントストップランプとスピーカーの中央に設置。
フロントよりリアウィンドウ傾斜があるので受信に有利。

Cビーコンはダッシュセンターの奥側。
DETCアンテナはダッシュの右サイド。
EGPSレーダー探知機はダッシュセンターの手前側。
 但し、太陽光によりレーダー探知機がガラスに映りこむので
 右サイドに移動予定。
F音声認識マイクはサンバイザー設置。
音声認識めちゃいい!すごく使える。ナビリモコンほとんど使いません。
G発話リモコンは書き込みにあった通り、シフトノブの下側に設置。
 ここはすごく良いですね。書き込みに感謝!(^^)/
 ハンドルにつけても向きが悪くて使えません。
Hナビ本体とインダッシュモニター接続ケーブルと携帯接続ケーブルは太くて長く、かなりかさばるので、センターコンソール内におさめることは無理。グローブBOX下に引き回し束ねて固定。

I車側コネクタ変換ケーブル(市販)とナビ一式の接続はキボシ接続ですが、かなりかさばるので、キボシを取り去り、半田付け+熱収縮チューブで配線し直しました。何故かというと、配線類の容量に対してセンターコンソ−ルの奥行きが不足しているため、容量稼ぎ+配線のシンプル化+自己満足のためです。

ITVアンテナはパウルスリア用を通販購入。これも自己満。
    (スモークの上に貼れる)
 純正のフロント用は美観を損ねる。

JTVアンテナアンプ/ETC/レーダー探等のOPT電源は、通販購入した(9百円ちょい)カバー付きターミナルアダプター(6端子)に接続、元電源はシガープラグコネクタ部の+配線をカットし、キボシを使って分岐して引き回し。

このターミナルアダプターは、センターコンソール奥の下側隙間にうまく収まります。おさまりが良いので固定の必要なし。
OPT追加時電源をここから取れるので便利。(お勧め)


以下は個人的不満を書きます。
但し、十分我慢できるレベルです。

@エアコン操作パネル面に対して、本機種が1cm以上突き出るのでちょっとかっこ悪い。でもこのおかげでモニタが噴出し口問題がクリアできるのでしょうがない。

A走行時、発話リモコンの内部スイッチがカチャカチャうるさい。
これはリモコンをばらし、スイッチ表面と、操作ボタンの支点部にシリコンシール剤を塗って解消しました。これはさほど硬いものではないので普通に操作できますし。カチャ音もなくなりました。

B案内ルート表示色が黄色で見にくい。
個人的には赤にして欲しかった。
確かに、線/三角の切り替えはできますが・・・。

C地図の道が見にくい。縁取り設定とかあるけどそれでも見にくい。
地図デザインは劣ります。

Dナビ本体とインダッシュモニター接続ケーブルの長さ。
これは長すぎというか、短いものを標準にするなりOPT設定するなりして欲しかった。
自作短縮しようとしたがあきらめた。

以上ですが、S15にこの機種をつけて非常に満足してます。
インダッシュモニターはS15にベストマッチですよ。
参考になれば幸いです。

書込番号:3552093

ナイスクチコミ!0


09064さん

2004/12/01 03:16(1年以上前)

S15&US12さん
報告感謝です。
自分もエアコン吹き出し口には悩まされてました。
(因に、中期ハイエースW)
そうです、上下逆にするパターンがあったんですね。
早速、今度の休みにバラしてみます!
そう言えば前回の報告してませんでしたのでこの場をお借りします。
※通信関係ですが
ドコモは問題なく通信出来るそうですが(本人AUの為動作確認出来ません

AUは別途プロバイダ契約必要だそうです。
(因にモバイル用プロバイダになると思いますが…)
幸いプララADSLプロバイダ契約していたので、その辺りの設定で試しましたが飛べませんでした。
途中で嫌になったのでこれ以上は試してませんが…
良い方法有れば情報お願いたします。

書込番号:3570205

ナイスクチコミ!0


masa_GX81さん

2005/02/02 00:17(1年以上前)

私もこのナビに興味津々なのですが、取り付けスペースの関係で、
難しいかな・・と半分諦めかけていたのですが、上下を入れ替え
るって手があったんですね・・。それならウチのにも付きそうで
す。ところで、上下逆に取りつけた場合、何か通常の操作で困る
ような事はありませんか?
是非、上下逆環境での使用感を教えて下さい!

書込番号:3869867

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ハンズフリー機能って?。

2004/10/04 21:57(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > CU-H9000MD

スレ主 いさちゃんさん

今回購入を予定しているのですが、ハンズフリーってどのように使用するのでしょうか?、マイクと車のスピーカを使用するのでしょうか?。
あとJavaアプリのダウンロードについてなのですが、どのレベル(要領)あたりのゲームまでダウンロードできるのですか?。

MAX940とCU-H9000MDとイクリプスのAVN9903ではどのナビがおすすめなのでしょうか?。
前者二つの音声機能のレベルの差(便利さと音声認識のレベル)なんてのも知っているかたおりませんでしょうか?。

質問ばかりで申し訳ありませんが宜しくおねがいします。

書込番号:3349015

ナイスクチコミ!0


返信する
出先のV07/H99さん

2004/10/26 13:56(1年以上前)

とりあえずカタログ読んで来い。
隅から隅まで。

書込番号:3425172

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CU-H9000MD」のクチコミ掲示板に
CU-H9000MDを新規書き込みCU-H9000MDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CU-H9000MD
三菱電機

CU-H9000MD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 5月27日

CU-H9000MDをお気に入り製品に追加する <24

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング