

このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年10月14日 18:58 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月29日 13:51 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月26日 14:01 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月21日 15:51 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月19日 21:23 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月16日 11:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三菱電機 > CU-H9000MD


パナの950MDと悩んだ末、9000MD を購入する事にしました。
タッチパネルより6万の価格差でした^^;
タッチパネルより6万でモニターをリアに追加したほうが良い!
そこで質問させて下さい。
※13年式のオデッセイに取り付けるにあたって何か必要な物はありますでしょうか?
※他社製のモニターは接続不可能?(他の方も質問してますが未だ回答無し)
※ビーコンて付けたほうがいいですか?無くても問題無し?
初めてのナビ購入です。宜しくお願いします。。。
0点



2004/10/04 21:37(1年以上前)
追加の質問
ETCはMITSUBISHI製ならどれもナビと連動するんでしょうか?
宜しくお願いします。。。
書込番号:3348925
0点


2004/10/14 18:58(1年以上前)
9000VPユーザーですが取り敢えずこの質問のみにお答えします。
※他社製のモニターは接続不可能?(他の方も質問してますが未だ回答無し)
カタログに後席モニタ出力端子付きとの記載があります。
書込番号:3384706
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-H9000MD


9000MDのナビ機能のみ使用して、オーディオは今使用しているものをそのまま使うことを考えているものです。
以下について、どなたか教えて頂けないでしょうか?
1.ミュージックフォルダは、RCA端子での出力(通常、TVユニットへつなぐ)で、外部入力端子付きオーディオに接続可能でしょうか?
(本体は9000VPと同じと思いますので、大丈夫と思っていますが・・・)
2.上記1の場合、ナビ音声はどうなりますか?
(ナビ音声は、上記1のラインと別ラインで、それがTVユニットで、MIXされると思っています。よって、ナビ用スピーカー(通常の右前スピーカー用ラインに接続)を追加する必要がある?)
3.DVDビデオの音声は、上記1のラインとは別ラインで出力されるのでしょうか?
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-H9000MD


MPVにCU−H9000MDを取付けた方おられませんか、平成12年式MPVにCU−H9000MDを取付けたいと思っていますがモニターがダッシュボードに当たる等の不具合がないか教えて下さい。
0点


2004/10/26 14:01(1年以上前)
ハザードボタン大丈夫?
不具合を感じるのはたぶんそこだけだと思う。
書込番号:3425185
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-H9000MD




2004/09/21 15:51(1年以上前)
新型ハイエースバンさんへ
バックカメラについてですが、取扱説明書を読みますと、ビデオデッキやTVの時に使う黄色線(映像線・RCAタイプ)であれば大丈夫とのことです。
あと、バックギア連動もできるそうです。詳しい配線は取付け説明書に書いてありますので大丈夫ですよ。
書込番号:3294332
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-H9000MD
CU−H9000MDも視野に入れております。
量販店に行っても展示品がなかったり、店員も明らかに感覚論で物を言っている感じがあります。
実際に使用されている皆様、全くの主観で結構ですので
・使い勝手
・測位精度
・レスポンス
・オーディオ機能
等について忌憚のないインプレをいただけると幸いです。
よろしくお願い致します。
0点


2004/09/18 17:13(1年以上前)
ブラックMさんへ・・・愛用している私として感想をお伝えしますね。
使い勝手:オーディオ系の操作はDVDや録音した音楽を聴くには問題なしで、便利ですよ。ただ、MDやTV、ラジオに切替えるのがちょっと慣れが必要ですね。全般的には慣れれば(どんなナビも同じですが)いいナビですね。
測位精度:3Dジャイロがないので、高低差が認識できずに高速道路の真下を走っている時に間違ったルートで表示する時があるくらいで、普段乗っている時には全く問題なしです。むしろ道を間違った時のリルート検索が早くて便利に思う時が多いです。
レスポンス:いろんな機能があって難しいですが、ナビとしての操作上でのレスポンスはすっごくいいですよ。パソコンでいうところのCPUが一番早いという点が売りなだけに、ストレスは感じませんね。以前がDVDナビを使っていたから余計かもしれませんが・・・。
オーディオ機能:こちらはCU−H9000MD単体だけでは他メーカーよりやや劣ると思います。私は5.1chにしたいと思ってるので別売の製品を買うつもりですが・・・。標準ではシンプルな機能しかないですし、ただ純正スピーカーを付けているのであればどんなにいいオーディオ機能でもあまり意味はないので今は割り切って使ってます。
こんな感じが今の私の感想です。でも価格帯からみてCU−H9000MDがもっている機能を考えたら私はお買い得だし満足いくナビだったと思ってますよ。
書込番号:3280709
0点

こんにちは。ホワイトカラーさん。
丁重なるリプライ、誠にありがとうございました。
近くの量販店を廻っても展示機がありませんし、店員も扱った事がないらしく的を得た回答が得られませんので閉口しておりました。
こうやって実際にお使いの方からのコメントは本当に参考になります。
当方現在CDナビで我慢しているのですが、そろそろ2DINタイプの製品にリプレースを、と目論んでいるところです。
今後ともよろしくお願い致します。
書込番号:3286081
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-H9000MD


CU−H9000MDの購入検討しています。
車はシルビアS15なのですがどなたかとりつけて
いらっしゃる方いませんでしょうか?
サポートセンターに問い合わせてもどの車に適合するかは
わからないとあっさりいわれてしまいました。
エアコンの吹き出し口にモニターが接触しないか気になってます。
よろしくお願いいたします。
0点


2004/09/15 19:00(1年以上前)
メーカに問い合わせても当然付けてみないと分からないと
もちろんかえってきますよ。そりゃ・・・車種多すぎて
そこまで把握してないと思われます。
ちょっと検索かけただけで参考になりそうなものが
あったので、URLつけておきます。
楽ナビではデフォルトでは当たるようです。
角度調整でうまく逃せてるようです。
9000MDでも調整は付いていたはずなので、恐らくいけると思いますが
実際に店で両方の現物を見てどの位なのか
確認したほうが良いでしょう。もちろん右二つの噴出し口は使えなくなります。風も出ないようにしないと結露で故障の原因となります。
ttp://www.ss-s.nu/car/history2/navi/index01.html
書込番号:3268372
0点



2004/09/16 11:59(1年以上前)
nail。さん、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
書込番号:3271430
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
