

このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年9月27日 11:05 |
![]() |
0 | 6 | 2005年9月28日 18:12 |
![]() |
0 | 5 | 2005年9月1日 15:19 |
![]() |
0 | 3 | 2005年9月13日 13:15 |
![]() |
0 | 2 | 2005年8月20日 19:09 |
![]() |
0 | 1 | 2005年8月5日 09:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三菱電機 > CU-H9000MD
買って3ヶ月半。
CD100枚近く、Musicホルダーにインスコ済み。
昨日、普通に音楽聴いてたら、ガリキュルとかいって、音楽停止。
ありゃーと思って、インスコ時にミスってたのかな、1曲削除しないといけないのかなーって思ってたたら・・・
その後、まったくミュージックホルダー再生受け付けなくなった・・・。
ひどぃ。その他の昨日は使える。 音楽再生だけしない。
MDとかは聞ける。
修理に出さないといけないならしい。
CD100枚分の音楽デート大丈夫だよね?
労力+レンタル+CD買って(いらないからあげた)パーにならないよね?
(ノ_・、)シクシク
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-H9000MD
皆さん、こんばんは。初めての書き込みです。オークションにてCU-H9000
MDを中古で落札しました。中古だけに、TVアンテナやボイスコントロール
のパーツは、付属してません。それはいいのですが、配線の一部に接続タグが付いておらず、自分で取り付けしようにも、困っております。単体の両方とも、パステルグリーン(薄緑)なぜか両方とも黒配線とクランプされてます。それとHDD側からの、紫に白ラインの配線いずれも、接続先がわかりません。取り付け説明書および取り扱い説明書も付属しておりません
です。どなたか、配線の接続先を教えて頂ければ、幸いです。
よきアドバイス宜しくお願いします。
0点

ユーザーだけど、自分で取り付けしてないので・・・
解っている線だけでも書いてもらえば、書きやすいかな。
書込番号:4426666
0点

IR92さん
こんばんは。返信ありがとう御座います。遅くなりましたが電源関係には、タグがあるので、ナビに必要なサイドブレーキ用とバック用の信号配線だと思うのですが、いかがでしょうか。車速のSPEEDのタグは、ついておりました。再度、宜しくお願いします。
書込番号:4427969
0点

電源関係と車速が解っていれば、
あとはつながなくても動きますね。
>>パステルグリーン(薄緑)なぜか両方とも黒・・・
これはサイドブレーキですね。
これ以外にもイルミ、バック信号があります。
1本ずつ接続すれば、わかりますね。
画面の色が変われば、イルミ。
自車マークが後退すれば、バック信号です。
書込番号:4428215
0点

> パステルグリーン(薄緑)なぜか両方とも黒配線とクランプ
本来薄緑線はIR92さんの書き込みどおり、サイドブレーキに
接続します。
でもこの線をアースに繋げると、走行中でも画像が見られるようになります。
おそらく、前オーナーさんがそのように使っていたのではないかと思います。
ちなみに、
16Pコネクタ
橙→イルミ
黄→バッテリ
赤→アクセサリ
茶→オーディオミュート
紫→バックカメラ(無ければ不要)
8Pコネクタ
桃→スピードセンサ
紫→リバースセンサ
となっています。
書込番号:4429078
0点

IR92さん、take it easyさん
返信、有難う御座います。これで間違いなく結線できそうです。親切に対応して頂き有難う御座います。取り扱い説明書がないので、手探りで操作を覚えていきますが、判らないもの出てくると思いますので、その時また
アドバイスを、宜しくお願いします。
誠に、有難う御座いました。
書込番号:4429388
0点

配線とは関係ないですが、取扱説明書が無いというのもすごいですね。
前のオーナーは捨てたのかな?
書込番号:4463310
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-H9000MD
ipod等の音声をフロントの外部入力端子へ接続して聞いていらっしゃる方いますか?
特に問題はないと思うのですが、実際に利用している方いましたら、利用状況などを教えて下さい。
有線で繋げるか、トランスミッターで飛ばすか悩んでいます。
0点

当方i-podで試したことはありませんが
一般的にFM飛ばしは音質が極端に劣化するものと思っていいと思います。
ライン入力との差は歴然です。
書込番号:4385868
0点

ありがとうございます。
hirosuiさんは実際にフロントにあるライン入力を使っているのでしょうか?
書込番号:4386744
0点

私はFMでもとばせるマルチメディアプレーヤーを使用してます。
やはりhirosuiさんのおっしゃる通り外部入力との差はかなりあります。今は後面配線の外部入力で使用してます。
家の2台の車は両方とも外部入力で使用してます。
ちなみにHDDのマルチメディアプレーヤーですので映像も見るため外部入力を使用してるという事も理由ですが。
まあ不特定の車での使用等考えればFMでの使用も便利で捨てがたいかも知れませんね。
配線の煩わしさとか外部入力対応してないとかでも対応出来ますし。
書込番号:4389083
0点

私の場合はkenwoodの少し古いオーディオだったのですが、
フロントにはライン入力がなかったので、
リアにあるCDチェンジャー用の端子に
ライン入力できるようにする変換コードを使ってMDなどをつないでいました。
音質は細かいことをぬきにすれば十分聞けるレベルだと思って使っていました。
書込番号:4389088
0点

フロントの外部入力を使って音を出すことにしました。
ナビ画面でも音声はちゃんと出るのですね。
でもいちいち面倒くさいので、時間ができたら後ろの空き
端子から引き回そうと思います。
書込番号:4391816
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-H9000MD
はじめて書き込みします。
現在、三菱のコルト(Beam_Edition)に乗ってCU-H9000MDをつけています(ディーラーで購入取付してもらいました)が、ルート案内中に「ルートが長すぎて探索できません」とメッセージが出て、案内をしなくなってしまう時がたまにあります。(ルート設定は東京都内〜高尾山、軽井沢、長野とかいろいろです)
このようなメッセージが出たことある方いますか・・・?
メーカーは対応してくれましたか・・・?
ちなみに私の場合この症状で、3回程修理に出していますが、未だに直りません。。。
あと、コルトの場合、モニターがエアコンの吹き出しに被ってしまうので、三菱純正のセンターフードキットを使いの、モニターを上にしようとした所、配線の関係で、ディーラーでは無理といわれました。どなたか、センターフードキットを使って取付けられた方いますか・・・?
またよきアドバイスがあればよろしくお願いします。
0点

レスがついていないようなので、、、
メーカーに相談するのが良いと思います。
自分のナビもトラブルがあり、販売店がアホだったので
メーカー経由で交換となりました。
ま、やり取りは面倒くさいですけど、、、
たまたまメーカー指定の業者が徒歩圏内だったので
良かったのもあります。
三菱のサービスは丁寧な対応ですのでご安心を。
書込番号:4422221
0点

ラシーン乗りさん。返信ありがとうございます。
とりあえず販売店はあてにならないので、
メーカーの方に直接相談してみようと思います。
メーカーから返答があったら、連絡しますね!
書込番号:4424003
0点

私のトラブルの報告はここです。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4152205
本体を1回交換、アンテナ部分を2回交換しています。
莫大な時間がかかったのがむかつきますが、
現在は感度良好で使ってます。
修理じゃなくてごっそりと丸々交換してもらいましょう。
まだ何とか在庫もありそうですし。
書込番号:4424021
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-H9000MD
先日このナビを購入したのですが、音声案内は1パターン(秘書)だけでしょうか?なんか他にもあったような気がするんですけど、、、。
説明書見てもないし、散々いじくってみましたが結局わかりません。
どなたか教えてくださいまし。
0点

確か音声案内の声の種類は1種類だけだったと思います。
もしかしたら私の見落としかもしれません。
この音声、私が最初につけた三菱製CD-ROMナビ(約8年前)から変わっていませんね(たぶん)。
書込番号:4361356
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-H9000MD
このナビを昨年11月に購入し、ディーラーでアルファードに取り付けをしてもらいましたが、取付け時からAMラジオが受信できませんでした。ディーラーとメーカー(三菱電機)に相談した結果、初期不良の可能性があるという事で、先日、メーカーにナビを修理に出しました。ところが、メーカーから修理が終わって戻ってきたところ、「症状は再現できませんでした」との事でした。再度、ディーラーでナビを取り付けしてもらいましたが、やはりAMラジオが受信できません。(おまけに、ディスプレイの開閉にも不具合が発生しました。)テレビ・FMラジオは問題なく受信できています。以前の書き込みで、「JZS-151」(平成8年式CLOWN)には、車両からのアンテナ端子が、AM用(太い端子)とFM用(細い端子)の2本あるとありましたので、メーカーのトヨタ自動車に直接問い合せてみましたが、アルファードには、車両アンテナ端子は1本しかないと言われました。何か解決策はありませんか?
0点

>やはりAMラジオが受信できません。テレビ・FMラジオは問題なく受信できています。
アンテナリモートの接続を忘れているだけです。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4078200
>(おまけに、ディスプレイの開閉にも不具合が発生しました。)
これは本体不良だと思いますが。
>車両からのアンテナ端子が、AM用(太い端子)とFM用(細い端子)の2本あるとありましたので、
正確には太い方がAM/FM用(メイン)で、細い方がFM用(サブ)です。太い方だけ接続すれば事足ります。
>アルファードには、車両アンテナ端子は1本しかないと言われました。
最近のクルマでアンテナプラグが2本あるもの(FMダイバーシティ装着車)はほとんど存在しません。
書込番号:4327803
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
