

このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年2月4日 17:28 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月3日 23:41 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月2日 00:17 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月1日 19:47 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月1日 19:23 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月24日 07:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三菱電機 > CU-H9000MD


この機種の地図データは名神大山崎インターを反映していますでしょうか。(2003.12開通)
店でいろいろな機種調べましたがこの機種なく、どなたかお持ちの方
宜しくお願いいたします。
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-H9000MD


かなり魅力的なナビだと思います。購入しようかと思いますが、現行インテグラにつけた場合に液晶パネルがエアコンコントロール用のスイッチに当たってしまいそうで、実際に取り付けできるか心配です。インテグラに取り付けておられる方がいらっしゃいましたら教えてください。とり付け可能な場合でもエアコンやスイッチの操作などの感想を教えてください。宜しく御願いいたします。
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-H9000MD


昨日、PCボンバーさんに出向き、H9000MDを14万7千円で購
入してきました。
色々検討し、自分のスタイルにあったものがこの機種でした。
最初は候補にも入ってなかったのですが、途中でこのダークホース
が急浮上しました。
取り付け予定の車はS15シルビアで、今週末納車です。
この車はインダッシュモニタのAV一体ナビの場合、エアコン噴出
し口がネックとなりますが、この機種は行けると踏みました。
何を元に判断したかは、取り付け後書き込みします。
ポイントは本体とヘッドがセパレートで上下入れ替えが出来ると言
うことです。
で、購入後、取り付け前に自宅で出来ることは先にやっておくこ
とに。
仮配線して、出来る箇所の設定を終え、只今CD取り込み中。
それにしても、HDに予めCDタイトルが入ってるということに
殆ど期待もしていなかったのですが、かなりマイナーなCDタイ
トルがあり、驚きました。
こんなのは当たり前なのかどうかは知りませんが、すごいの一言。
取り付けた後、S15への取付適合レポ書きます。
なお、ここの書き込みは機種検討の際大いに役立ちました。
ありがとうございました。
0点



2004/11/27 02:08(1年以上前)
S15に装着完了しましたので結果を書いておきます。
噴出し口対策としてはこの機種はかなり良いです。
@2DINの上側をインダッシュモニターとした場合
噴出し口が使えませんが、角度設定で当たらない位置にすることができます。角度も気にならないレベルにできます。
A2DINの下側をインダッシュモニターとした場合
噴出し口に1cm程度かかりますが、離れているので@よりも角度設定の範囲が広い。
また、このレベルであれば噴出し口使えます。
但し、梅雨時にエアコンがんがんは結露の可能性があるので要注意。
LCDは結露に弱いです。
BGPSアンテナはリアトレイのハイマウントストップランプとスピーカーの中央に設置。
フロントよりリアウィンドウ傾斜があるので受信に有利。
Cビーコンはダッシュセンターの奥側。
DETCアンテナはダッシュの右サイド。
EGPSレーダー探知機はダッシュセンターの手前側。
但し、太陽光によりレーダー探知機がガラスに映りこむので
右サイドに移動予定。
F音声認識マイクはサンバイザー設置。
音声認識めちゃいい!すごく使える。ナビリモコンほとんど使いません。
G発話リモコンは書き込みにあった通り、シフトノブの下側に設置。
ここはすごく良いですね。書き込みに感謝!(^^)/
ハンドルにつけても向きが悪くて使えません。
Hナビ本体とインダッシュモニター接続ケーブルと携帯接続ケーブルは太くて長く、かなりかさばるので、センターコンソール内におさめることは無理。グローブBOX下に引き回し束ねて固定。
I車側コネクタ変換ケーブル(市販)とナビ一式の接続はキボシ接続ですが、かなりかさばるので、キボシを取り去り、半田付け+熱収縮チューブで配線し直しました。何故かというと、配線類の容量に対してセンターコンソ−ルの奥行きが不足しているため、容量稼ぎ+配線のシンプル化+自己満足のためです。
ITVアンテナはパウルスリア用を通販購入。これも自己満。
(スモークの上に貼れる)
純正のフロント用は美観を損ねる。
JTVアンテナアンプ/ETC/レーダー探等のOPT電源は、通販購入した(9百円ちょい)カバー付きターミナルアダプター(6端子)に接続、元電源はシガープラグコネクタ部の+配線をカットし、キボシを使って分岐して引き回し。
このターミナルアダプターは、センターコンソール奥の下側隙間にうまく収まります。おさまりが良いので固定の必要なし。
OPT追加時電源をここから取れるので便利。(お勧め)
以下は個人的不満を書きます。
但し、十分我慢できるレベルです。
@エアコン操作パネル面に対して、本機種が1cm以上突き出るのでちょっとかっこ悪い。でもこのおかげでモニタが噴出し口問題がクリアできるのでしょうがない。
A走行時、発話リモコンの内部スイッチがカチャカチャうるさい。
これはリモコンをばらし、スイッチ表面と、操作ボタンの支点部にシリコンシール剤を塗って解消しました。これはさほど硬いものではないので普通に操作できますし。カチャ音もなくなりました。
B案内ルート表示色が黄色で見にくい。
個人的には赤にして欲しかった。
確かに、線/三角の切り替えはできますが・・・。
C地図の道が見にくい。縁取り設定とかあるけどそれでも見にくい。
地図デザインは劣ります。
Dナビ本体とインダッシュモニター接続ケーブルの長さ。
これは長すぎというか、短いものを標準にするなりOPT設定するなりして欲しかった。
自作短縮しようとしたがあきらめた。
以上ですが、S15にこの機種をつけて非常に満足してます。
インダッシュモニターはS15にベストマッチですよ。
参考になれば幸いです。
書込番号:3552093
0点


2004/12/01 03:16(1年以上前)
S15&US12さん
報告感謝です。
自分もエアコン吹き出し口には悩まされてました。
(因に、中期ハイエースW)
そうです、上下逆にするパターンがあったんですね。
早速、今度の休みにバラしてみます!
そう言えば前回の報告してませんでしたのでこの場をお借りします。
※通信関係ですが
ドコモは問題なく通信出来るそうですが(本人AUの為動作確認出来ません
)
AUは別途プロバイダ契約必要だそうです。
(因にモバイル用プロバイダになると思いますが…)
幸いプララADSLプロバイダ契約していたので、その辺りの設定で試しましたが飛べませんでした。
途中で嫌になったのでこれ以上は試してませんが…
良い方法有れば情報お願いたします。
書込番号:3570205
0点


2005/02/02 00:17(1年以上前)
私もこのナビに興味津々なのですが、取り付けスペースの関係で、
難しいかな・・と半分諦めかけていたのですが、上下を入れ替え
るって手があったんですね・・。それならウチのにも付きそうで
す。ところで、上下逆に取りつけた場合、何か通常の操作で困る
ような事はありませんか?
是非、上下逆環境での使用感を教えて下さい!
書込番号:3869867
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-H9000MD


題名の通りなんですがこの機種はテキストCDに
対応しているんでしょうか?
カタログなどを見ても表記されていないようなので・・・
使用されている方で分かれば教えていただきたいのですが・・・
よろしくお願いいたします。
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-H9000MD


カタログには±R±RWには非対応となっていますが、以前の書き込みには−Rは使用できたとありました。新しいスレッド立ててすみませんが、どなたか、録画したテレビを再生できた方はいらっしゃいませんか?
0点


2005/01/14 00:03(1年以上前)
DVDレコーダー(SHARP DV-RW200)で録画したTV番組(地上波、衛星)-R、-RW共にきれいに再生できました。ビデオからダビングした番組もすべてです。ただし、パソコン(SONY 202RB)で録画しDVDに焼き付けた物は再生できませんでした。多分、相性があると思うのですが・・
ちなみに使用したディスクはカルフールで常時販売している、10枚組み(一枚一枚ケースがついて)880円の品物です。1枚88円なので気軽にTV番組を録画し、車の中に放り込んでいます。思っている以上に綺麗に映ります、本当にこのナビはお買い得だったと思っています。
書込番号:3775289
0点



2005/01/19 20:59(1年以上前)
DVDレコーダーだったら−RWもOKですか!
とっても貴重な情報をありがとうございました。
ということはパソコンでもドライブ等を選べば・・・。(>_<)
ナビを検討中である為、DVDレコーダーは手がでませんけど。
どなたかパソコンで作ったデータを再生(−RW)できたかたいませんか?
書込番号:3804424
0点


2005/01/23 01:43(1年以上前)
+RWも再生OKでした。(PCで焼いたもの)
書込番号:3820691
0点



2005/01/30 03:18(1年以上前)
おおっ!またもや貴重な情報
+RWも可能でしたかぁ。これは早速注文かな。
ちなみにメディアとハード・ソフトの組み合わせはどのようなものですか?
書込番号:3855275
0点


2005/02/01 19:23(1年以上前)
リコー+RW4倍とB's7です。
書込番号:3868118
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-H9000MD


こんばんは
初めて自分でこのナビをダイハツの軽四に取り付けてみようと思うのですが、取り付けるにあたり、「ハーネス」とか何か「取り付けキット」
の様なものを購入しないといけないのでしょうか?
また、接続は難しいですか?
0点

>初めて自分でこのナビをダイハツの軽四に取り付けてみようと思うのですが、取り付けるにあたり、「ハーネス」とか何か「取り付けキット」
の様なものを購入しないといけないのでしょうか?
そうです。詳しくはメーカーにお問い合わせ下さい。
>また、接続は難しいですか?
文面から見る限り、ナビの取付の経験はなさそうですが、もし一人で作業するおつもりなら止めておいた方が無難です。下手に取り付けて、万が一車両火災でも起こされたら目も当てられないですから・・・。
どうしてもというなら、必ず取付に詳しい人と一緒に行なって下さい。
書込番号:3825430
0点

一般的ナビの取り付けです。
電気について知識はあればハーネスがなくてもできますが、
ハーネスがあった方が楽です。
接続は↓
電源−、
電源+(バッテリーから直接)
電源+(エンジンキーと連動)
車速パルス、
イルミネーション、
サイドブレーキ、
バックライト、
これぐらいですが下3つはなくても動きますね。
書込番号:3825767
0点



2005/01/24 07:41(1年以上前)
PingPong2さん、IR92さん、ありがとうございます
火が出ちゃうと大変なので、ハーネスを買って車に詳しい友達に手伝ってもらいながら自分で取り付けてみようと思います^^
★参考に
ttp://www.mobile.sony.co.jp/
ここに車種別のパネルのはずし方、電源ハーネス、配線コネクタ、車速センサーの説明もありますので自分で付けてみようと思われてる方は参考にしてください^^
ありがとうございました^^
書込番号:3827260
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
