

このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年1月5日 22:56 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月30日 11:31 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月29日 02:27 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月26日 21:24 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月13日 00:23 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月11日 23:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三菱電機 > CU-H9000MD


昨日今日でまた値段が下がりましたね。
VPとの差額が2万6千円。
春のモデルチェンジ前後の最終値で、VPは最後に10万円まで下がると見て、MDで12万6千円といったところでしょうか?
うーん、早く欲しいし、安く手に入れたいし...
フライングしてしまいそうです。
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-H9000MD


今週末9000MDか9000VPのどちらか購入しようと思ってます。
いままでオンダッシュしか使ったことがないため、インダッシュのモニターが2、3年後に動かなくなりそうで怖いのですが、、、どなたか長年インダッシュを使用している方、教えてください。
0点


2004/12/02 01:28(1年以上前)
9000MDは使い始めて1週間なので、耐久性はわかりません。
別の車でALPINEのインダッシュモニターは4年弱使っていますが、
特に問題はありませんね。
一つ言えるのは、自動開閉を設定せず、必要な都度手動で開閉した方が良いと思います。
開閉の回数は多くない方がメカには優しいでしょうね。
ただ、全然動かさないのもメカには良くないでしょうが...(笑)
個人的には、万が一の事故を考えるとオンダッシュという選択肢はありえないですね。
書込番号:3574048
0点


2004/12/25 14:52(1年以上前)
便乗質問ですが、この機種は、モニター出しっぱなしにすることは
可能でしょうか?
やり方も教えていただければうれしいです。
書込番号:3683544
0点


2004/12/29 01:48(1年以上前)
モニターを出しっぱなしにするやり方ですか...
どこのモニターも基本的に同じだと思いますが、
自動の開閉の設定を止めて、ボタン操作で出し入れするだけです。
なお、この機種はOPEN時のモニターの前後位置が2種類選択可能です。
書込番号:3700331
0点


2004/12/30 11:31(1年以上前)
ありがとうございます。わかりました。
書込番号:3706517
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-H9000MD


センサーチェック画面でジャイロセンサーがNGになってしまいます。
DIYで取り付けたので何処かにミスがあったのでしょうか?またファン動作チェックでもチェック中から終了しません。延々とチェック中のままです。やはり何処かオカシイのでしょうか。
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-H9000MD


9000MDを検討していますが現状モデルのエスティマにつけた方居ますか?オーディオスペースの上の出っ張りにモニターが当たってしまうような気がして・・・。どなたか教えてください。あと、HDDの部分とモニターの部分を逆に取り付けできるのですか?よろしくお願いいたします。
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-H9000MD


ただいま、CU-H9000MDを検討してますが、ナビ本体は魅力的な価格ですが、ビーコンは他のメーカーさんに比べて少し高い気がします。ほかのメーカーの物を流用できるのでしょうか?お教え下さい。
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-H9000MD

2004/11/22 03:59(1年以上前)
カタログ読むかメーカーHP行って来い
書込番号:3531175
0点


2004/12/11 23:30(1年以上前)
再生できます
書込番号:3618396
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
