

このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年10月25日 08:10 |
![]() |
0 | 10 | 2005年10月24日 10:15 |
![]() |
0 | 6 | 2005年9月28日 18:12 |
![]() |
0 | 0 | 2005年9月27日 11:05 |
![]() |
0 | 3 | 2005年9月13日 13:15 |
![]() |
0 | 11 | 2005年9月1日 23:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三菱電機 > CU-H9000MD
http://www.iodata.jp/prod/mobile/keitai/2005/nvpdc_imt2k/
「4159729」でも書き込みましたが、
I.O.DATEからFOMA用ハンズフリー(ネット接続)ケーブルが
出たようです。(ずいぶん前に出てたみたいです)
早速購入検討中ですが値段がわかりません・・・^^;
0点

値段は12000円でした。
I.O.DATAショップでしか買えないんだったら
オープン価格にしなくてもいいのになぁ・・・
書込番号:4527943
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-H9000MD
この機種は携帯からブラウザに接続して本領発揮みたいですね?
docomoのFOMAは接続可能でしょうか?
また、FOMA接続ユーザーの方、接続方法など教えて下さい。
※対応一覧には載っていませんでした。
0点

未確認要素「多」ですがアイオーデータから出ている?orこれから?変換アダプターを使用すれば接続可になるみたいです。
書込番号:4159762
0点

はじめまして。
以前、take710710名義で投稿したものです。
ここで皆さんの意見を聞いて納車前に購入、2週間ほど前に取り付けました。
その際、僕もダジダズデジさんと同じ疑問があったので、
メーカーに直接問い合わせてみました。(3月上旬)
結果は×。
取り付け不可との回答でした。
「今後、FOMA用のケーブルを発売する予定はありますか?」
と聞いたところ、
「現在、多くの問合せがあり、検討しているところです。
ただし、今のところ発売予定はありません」
とのことでした。
FOMAユーザーはかなり多いと思うので、ぜひ発売してほしいです。
fleeさんの情報にある変換アダプターが出るといいですね^^
書込番号:4159967
0点

fleeさんtake it easyさんご回答有難うございました。
ん〜しばらく保留にしておきます。
書込番号:4160760
0点


おっさむさおさん
貴重な情報ありがとうございます!!!
残念ながら私の携帯は対応してないみたいでした。
携帯の機種換えも兼ねて検討してみます。
書込番号:4161535
0点

>おっさむさおさん
興味深く拝見しましたが、
■対応カーナビゲーション (2005年4月1日現在)
インターナビ・プレミアムクラブ対応 Honda純正カーナビゲーションシステム
とあります。接続できるかどうかは問合せたほうがいいかも・・・。
fleeさんが言うように、未確認要素「多」ですね。
書込番号:4162363
0点

take it easy様
そうなんですよ、「インターナビ・プレミアムクラブ対応」ってかなり気になりますね。(個人的にはダイアルアップでプロバイダに接続できそうな気がするのですが。)
ご存知の方いらっしゃいましたら情報御願致します。
書込番号:4163470
0点

CU-H9000VPの方に[4074429]で書き込みがありましたよ。
機種によっては使えるようです。
でもIOデータのアダプタ12,000円+携帯接続ケーブル7,350円+携帯
電話充電用DCアダプタ2,000円位?+シガーライタソケット分配器
500円位?
合計約22,000円払ってまで携帯を接続するメリット
があるかどうか非常に迷うところですね。
それよりNTTドコモのデュアルネットワークサービスを利用して
古いMOVAを使用するという手はどうでしょうか?
デュアルネットワークを使えばFOMAをMOVAに切り替えてiモード
も通常通り利用できるとの事なので使えるような気がするのですが。
(手元に古いMOVAが無ければどうしようもないですが・・・)
この方法なら、デュアルネットワークへの切り替え手数料1,000円
と月々の利用料300円(留守電300円とセットなら500円?)と
携帯接続ケーブル7,350円で済みます。
携帯を接続してもどうせ使わなくなると分かっていても、やっぱり
一度は携帯つないでみたいですよね。
デュアルネットワークサービスについては↓こちらを参照して下さい。
http://www.foma-tohoku.com/foma/service/dual/
書込番号:4184453
0点

ダジダズデジ様
ドライタイプ様
やっと掲示板が復活したようですね。
価格.com様の被害も相当なもののようで・・・。
ところで、IOデータ製のFOMA接続ユニットを早速購入し取付完了しました。
結果は、CU-H9000VPの方に[4074429]で書込みのとおりです。
ちなみに、こちらの携帯はF901icです。
P201(かなり古い!!)をデュアルネットワークサービスで使用していたのですがとうとう電源さえ入らない状態になったので・・・。
さて、主な特徴は以下の通りです。
(1)imodeでの接続は不可能です。
(インターネット接続は可能ということ。)
(2)データ通信がかなり早くなりました。
(たとえばHDDにレコードした曲名検索)
もし興味がある方がいらっしゃればご要望のTESTをやってみますので書込み御待ちしております。
って記事が古いので見ていらっしゃる方いないかな?
書込番号:4240883
0点

http://www.iodata.jp/prod/mobile/keitai/2005/nvpdc_imt2k/
I.O.DATEから三菱電機製カーナビとカロッツェリア専用の
ケーブルが発売されてます。
ずいぶん前から出てたみたいですが、さっき気がつきました。
早速購入を検討中です。
書込番号:4525806
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-H9000MD
皆さん、こんばんは。初めての書き込みです。オークションにてCU-H9000
MDを中古で落札しました。中古だけに、TVアンテナやボイスコントロール
のパーツは、付属してません。それはいいのですが、配線の一部に接続タグが付いておらず、自分で取り付けしようにも、困っております。単体の両方とも、パステルグリーン(薄緑)なぜか両方とも黒配線とクランプされてます。それとHDD側からの、紫に白ラインの配線いずれも、接続先がわかりません。取り付け説明書および取り扱い説明書も付属しておりません
です。どなたか、配線の接続先を教えて頂ければ、幸いです。
よきアドバイス宜しくお願いします。
0点

ユーザーだけど、自分で取り付けしてないので・・・
解っている線だけでも書いてもらえば、書きやすいかな。
書込番号:4426666
0点

IR92さん
こんばんは。返信ありがとう御座います。遅くなりましたが電源関係には、タグがあるので、ナビに必要なサイドブレーキ用とバック用の信号配線だと思うのですが、いかがでしょうか。車速のSPEEDのタグは、ついておりました。再度、宜しくお願いします。
書込番号:4427969
0点

電源関係と車速が解っていれば、
あとはつながなくても動きますね。
>>パステルグリーン(薄緑)なぜか両方とも黒・・・
これはサイドブレーキですね。
これ以外にもイルミ、バック信号があります。
1本ずつ接続すれば、わかりますね。
画面の色が変われば、イルミ。
自車マークが後退すれば、バック信号です。
書込番号:4428215
0点

> パステルグリーン(薄緑)なぜか両方とも黒配線とクランプ
本来薄緑線はIR92さんの書き込みどおり、サイドブレーキに
接続します。
でもこの線をアースに繋げると、走行中でも画像が見られるようになります。
おそらく、前オーナーさんがそのように使っていたのではないかと思います。
ちなみに、
16Pコネクタ
橙→イルミ
黄→バッテリ
赤→アクセサリ
茶→オーディオミュート
紫→バックカメラ(無ければ不要)
8Pコネクタ
桃→スピードセンサ
紫→リバースセンサ
となっています。
書込番号:4429078
0点

IR92さん、take it easyさん
返信、有難う御座います。これで間違いなく結線できそうです。親切に対応して頂き有難う御座います。取り扱い説明書がないので、手探りで操作を覚えていきますが、判らないもの出てくると思いますので、その時また
アドバイスを、宜しくお願いします。
誠に、有難う御座いました。
書込番号:4429388
0点

配線とは関係ないですが、取扱説明書が無いというのもすごいですね。
前のオーナーは捨てたのかな?
書込番号:4463310
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-H9000MD
買って3ヶ月半。
CD100枚近く、Musicホルダーにインスコ済み。
昨日、普通に音楽聴いてたら、ガリキュルとかいって、音楽停止。
ありゃーと思って、インスコ時にミスってたのかな、1曲削除しないといけないのかなーって思ってたたら・・・
その後、まったくミュージックホルダー再生受け付けなくなった・・・。
ひどぃ。その他の昨日は使える。 音楽再生だけしない。
MDとかは聞ける。
修理に出さないといけないならしい。
CD100枚分の音楽デート大丈夫だよね?
労力+レンタル+CD買って(いらないからあげた)パーにならないよね?
(ノ_・、)シクシク
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-H9000MD
はじめて書き込みします。
現在、三菱のコルト(Beam_Edition)に乗ってCU-H9000MDをつけています(ディーラーで購入取付してもらいました)が、ルート案内中に「ルートが長すぎて探索できません」とメッセージが出て、案内をしなくなってしまう時がたまにあります。(ルート設定は東京都内〜高尾山、軽井沢、長野とかいろいろです)
このようなメッセージが出たことある方いますか・・・?
メーカーは対応してくれましたか・・・?
ちなみに私の場合この症状で、3回程修理に出していますが、未だに直りません。。。
あと、コルトの場合、モニターがエアコンの吹き出しに被ってしまうので、三菱純正のセンターフードキットを使いの、モニターを上にしようとした所、配線の関係で、ディーラーでは無理といわれました。どなたか、センターフードキットを使って取付けられた方いますか・・・?
またよきアドバイスがあればよろしくお願いします。
0点

レスがついていないようなので、、、
メーカーに相談するのが良いと思います。
自分のナビもトラブルがあり、販売店がアホだったので
メーカー経由で交換となりました。
ま、やり取りは面倒くさいですけど、、、
たまたまメーカー指定の業者が徒歩圏内だったので
良かったのもあります。
三菱のサービスは丁寧な対応ですのでご安心を。
書込番号:4422221
0点

ラシーン乗りさん。返信ありがとうございます。
とりあえず販売店はあてにならないので、
メーカーの方に直接相談してみようと思います。
メーカーから返答があったら、連絡しますね!
書込番号:4424003
0点

私のトラブルの報告はここです。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4152205
本体を1回交換、アンテナ部分を2回交換しています。
莫大な時間がかかったのがむかつきますが、
現在は感度良好で使ってます。
修理じゃなくてごっそりと丸々交換してもらいましょう。
まだ何とか在庫もありそうですし。
書込番号:4424021
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-H9000MD
アイシスに無事取り付けできました。
ヒサシにモニターが当たりそうで心配しましたが、同タイプのパナソニックHDS950MDが問題なくついたという情報を確か価格.comで見てやってみました。セットバックしなければ全く問題なく、セットバックにしても少し傾斜を垂直気味にすればあたらなくなりました。
ナビは初めてですが、以下に感想を書きます。
・13万円台でHDナビとは、安い。
・ケーブルが長く押し込むのが大変。束ねて、ダッシュボード左に押し込みました。
・パネルの外し方、車速パルス情報はトヨタから資料を入手。純正ナビ用に車速信号はコネクタ付きケーブルが来ています。
・トヨタサイズダッシュボードでナビ左右に開いてしまう隙間は、オーディオレスの場合ダッシュボードについてくる目隠し板両端を細く切ってはめればOK。
・サイドブレーキ信号を車体グランドに落としたら走行中もテレビが見れます。
・こちらでの評価通り、操作が直感的にできず、いまいち。
・フィルムアンテナではTVの感度が悪い。AM/FMは十分。
・スクロールが早い。
・DVD-Rに焼いたビデオも見れました。
0点

>・DVD-Rに焼いたビデオも見れました。
先日CU-H9700VPを買って、設置。DVD-Rに焼いたビデオを見ようとしたのですが、反射率が低いのか、ディスク自体を認識してくれませんでした。
#CD,CD-RをOKでした。
よろしければ、DVD-Rのメーカーを御教授頂けませんでしょうか?
同じメーカーなのに、1世代で機能が削減されている?(ピックアップが変わっている?)というのも考えられなくはないですが、再生できるまで色々挑戦してみたいと思ったモンですから。
書込番号:4290466
0点

うちは9000MDですがDVD−Rに弱い気がしますね。
特にRの容量ぎりぎりまで使ったときの最後の10分ぐらいは高い確率でアウトです。もちろん、同じディスクでセカンドカーのDVDプレーヤーやDVDレコーダーではちゃんと再生できるのを確認済みですので9000MDが原因であるのは間違いありません。
まぁ、カタログでR対応を謳っていないところを見るとメーカーも認識しているわけで、文句を言ったところで「この機種はR対応ではありません」といわれるのがオチでしょう。
書込番号:4290802
0点

みどりの桜さん、ご返信ありがとうございます。
>最後の10分ぐらいは高い確率でアウトです。
私の場合、ディスクを入れて、30秒ぐらいシークして、挙げ句、『再生できないディスクです』と言われてしまいました。(笑
#3枚が3枚ともです。。。
#民生機(フナイ製)では問題無く再生できるものです。
>文句を言ったところで「この機種はR対応ではありません」といわれるのがオチでしょう。
そこですよねぇ。
いままで、made in 台湾のディスクを使ってきたので、とりあえず今回はJVCの日本製を買ってきたので、それでテストしてみたいと思います。
みどりの桜さんはどのメーカーのDVDメディアをお使いなんですか?
書込番号:4291181
0点

ダメなのは大概ディスクに何も書いてないのでたぶん国産以外のディスクだと思います。あと、三菱製のディスクも成績が悪いような気がします。
三菱のディスクはヤマダ等でよく安売りしていますが、台湾製です。自社が販売しているディスクが認識できないので「R未対応」を謳っているのでしょうかね?
私も近頃は、大手量販店で一枚100円ぐらいの国産ディスクを買うようになりました。
書込番号:4298998
0点

みどりの桜さん、ご返信ありがとうございます。
Rメディアは『原産国:日本』メディアにするようにします(笑
書込番号:4304641
0点

>・DVD-Rに焼いたビデオも見れました。
と書いた、アイアイアイシスです。
ご質問に気づくのが遅くなってしまい失礼しました。
実はDVD-Rのビデオは1枚しか試してなく、この機種がDVD-R再生を
あまり得意でないことも知りませんでした。
そこで手持ちの -R 12枚の再生を確認してみました。
以下が結果一覧です。
ブランド 使用率 再生可否
------ ------ --------
Maxell 100% 可
Maxell 100% 可
Maxell 100% 可
Maxell 90% 可
Maxell 60% 可
Memorex 100% 可
Ricoh 70% 可
SKY 40% 可
Super-X 70% 可
No-bland 70% 不可(最初の10%だけ可)
No-bland 60% 不可(最初の10%だけ可)
No-bland 50% 不可(最初の10%だけ可)
最後の3枚はDVDプレーヤーでもブロックノイズ頻発でした。
参考にしていただけましたら幸いです。
書込番号:4307617
0点

僕もこの機種を使っていましたが、-R-RW全て再生可能でしたよ。(海外性も含め)
PCで認識できるものは全ていけました。
枚数は40〜50枚ですのではっきり言えませんが、ほとんどが-RWですので-Rならほぼ大丈夫ではないでしょうか?
書込番号:4313246
0点

私も読めない物が色々ありますが、
メディアだけじゃなくソフトの問題もあるんじゃないのでしょうか。
余り試してませんが、皆さん何で焼いているのでしょうか。
書込番号:4313386
0点

>皆さん何で焼いているのでしょうか。
私の場合、半分が友人がHDD/DVDレコーダーでコピーしてくれた映画、
もう半分がホームビデオをPC(ライターはLG電子製)で焼いたものです。
どちらも普通のDVDソフトの形式になっています。
書込番号:4370058
0点

>どちらも普通のDVDソフトの形式になっています。
ごめんなさい。
皆さん何で焼いているのでしょうか。ってのは
そういった事ではなく、
私はDVDディクリプターというソフトだと認識するのですが、
富士通のパソコンにバンドルされているDrag'nDropというソフトでは認識しませんでした。
共に同じパソコンです。
というように使うソフトで違ってくるんじゃ無いかと言うことです。
書込番号:4380072
0点

PCで焼くときDVDビデオ形式を作成するソフト、オーサリングソフトは
PowerProducer Gold と Ulead VideoStudio7 SE DVD です。
前者はLG電子のDVD-Rドライブにバンドルされていたもの、
後者はビデオキャプチャーボードにバンドルされていたものです。
VideoStudio は非力なマシンでも安定に動作するので気に入っています。
書込番号:4392933
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
