

このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年9月1日 15:19 |
![]() |
0 | 2 | 2005年8月20日 19:09 |
![]() |
0 | 1 | 2005年8月5日 09:39 |
![]() |
0 | 1 | 2005年7月14日 14:30 |
![]() |
0 | 3 | 2005年7月8日 18:53 |
![]() |
0 | 7 | 2005年6月29日 04:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三菱電機 > CU-H9000MD
ipod等の音声をフロントの外部入力端子へ接続して聞いていらっしゃる方いますか?
特に問題はないと思うのですが、実際に利用している方いましたら、利用状況などを教えて下さい。
有線で繋げるか、トランスミッターで飛ばすか悩んでいます。
0点

当方i-podで試したことはありませんが
一般的にFM飛ばしは音質が極端に劣化するものと思っていいと思います。
ライン入力との差は歴然です。
書込番号:4385868
0点

ありがとうございます。
hirosuiさんは実際にフロントにあるライン入力を使っているのでしょうか?
書込番号:4386744
0点

私はFMでもとばせるマルチメディアプレーヤーを使用してます。
やはりhirosuiさんのおっしゃる通り外部入力との差はかなりあります。今は後面配線の外部入力で使用してます。
家の2台の車は両方とも外部入力で使用してます。
ちなみにHDDのマルチメディアプレーヤーですので映像も見るため外部入力を使用してるという事も理由ですが。
まあ不特定の車での使用等考えればFMでの使用も便利で捨てがたいかも知れませんね。
配線の煩わしさとか外部入力対応してないとかでも対応出来ますし。
書込番号:4389083
0点

私の場合はkenwoodの少し古いオーディオだったのですが、
フロントにはライン入力がなかったので、
リアにあるCDチェンジャー用の端子に
ライン入力できるようにする変換コードを使ってMDなどをつないでいました。
音質は細かいことをぬきにすれば十分聞けるレベルだと思って使っていました。
書込番号:4389088
0点

フロントの外部入力を使って音を出すことにしました。
ナビ画面でも音声はちゃんと出るのですね。
でもいちいち面倒くさいので、時間ができたら後ろの空き
端子から引き回そうと思います。
書込番号:4391816
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-H9000MD
先日このナビを購入したのですが、音声案内は1パターン(秘書)だけでしょうか?なんか他にもあったような気がするんですけど、、、。
説明書見てもないし、散々いじくってみましたが結局わかりません。
どなたか教えてくださいまし。
0点

確か音声案内の声の種類は1種類だけだったと思います。
もしかしたら私の見落としかもしれません。
この音声、私が最初につけた三菱製CD-ROMナビ(約8年前)から変わっていませんね(たぶん)。
書込番号:4361356
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-H9000MD
このナビを昨年11月に購入し、ディーラーでアルファードに取り付けをしてもらいましたが、取付け時からAMラジオが受信できませんでした。ディーラーとメーカー(三菱電機)に相談した結果、初期不良の可能性があるという事で、先日、メーカーにナビを修理に出しました。ところが、メーカーから修理が終わって戻ってきたところ、「症状は再現できませんでした」との事でした。再度、ディーラーでナビを取り付けしてもらいましたが、やはりAMラジオが受信できません。(おまけに、ディスプレイの開閉にも不具合が発生しました。)テレビ・FMラジオは問題なく受信できています。以前の書き込みで、「JZS-151」(平成8年式CLOWN)には、車両からのアンテナ端子が、AM用(太い端子)とFM用(細い端子)の2本あるとありましたので、メーカーのトヨタ自動車に直接問い合せてみましたが、アルファードには、車両アンテナ端子は1本しかないと言われました。何か解決策はありませんか?
0点

>やはりAMラジオが受信できません。テレビ・FMラジオは問題なく受信できています。
アンテナリモートの接続を忘れているだけです。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4078200
>(おまけに、ディスプレイの開閉にも不具合が発生しました。)
これは本体不良だと思いますが。
>車両からのアンテナ端子が、AM用(太い端子)とFM用(細い端子)の2本あるとありましたので、
正確には太い方がAM/FM用(メイン)で、細い方がFM用(サブ)です。太い方だけ接続すれば事足ります。
>アルファードには、車両アンテナ端子は1本しかないと言われました。
最近のクルマでアンテナプラグが2本あるもの(FMダイバーシティ装着車)はほとんど存在しません。
書込番号:4327803
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-H9000MD
3月末に購入しました。
ナビ本来の機能は満足なのですが、リモコン操作に慣れづらく、音声認識思ったよりも×で、色々笑わせてくれます。
ところでデモ走行ってこんなにトロトロトしか走らないんでしょうか?
表示速度とか変えたり出来ないモンなんでしょうか。
どなたかおわかりの方がいたら教えてください。
変えられないとしたらこれってどういう使い方をするものなんでしょうか?
0点

>変えられないとしたらこれってどういう使い方をするものなんでしょうか?
販売店用の店頭デモ。
書込番号:4279583
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-H9000MD
先日、○−トバックスにて展示処分品(メーカーオーバーホール済み)の9000MDを購入しました。取り付けは、中古車購入店の三菱に依頼しました。
取り付けてもらったのですが、FMラジオだけ受信が出来ないとのことでした。配線も特におかしいところは無かったようです。他の部品を取り付けて
最終的に確認してみると受信したそうです。しかし受信しなかった時に他のオーディオにアンテナを接続してみると、受信できたらしいのでチューナーがおかしくなっているのでは?とのことでした。現在正常に受信できているみたいです。(納車前なので手元にはありません。)
どなたか同じような症状を経験された方が居ればご指導お願い致します。
ちなみに車は、平成10年式のスペースギアです。
宜しくお願い致します。
0点


情報ありがとうございました。
明日納車予定ですので、しばらく様子を見てみます。
調子が悪ければ、購入店よりメーカーに修理依頼をしてもらおうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:4255563
0点

number0014KOさんご無沙汰しております。その節はアドバイスを頂きまして大変お世話になりました。あれから快適なナビ生活を送っております。
前にも報告しましたが、僕もFMのみが全く受信できませんでした(AM、TVはバッチリ)。結果的にはユニット本体の不良のようでした。直接三菱の代理店?(菱和という会社)に電話し症状、取り付け状況(私の場合はネット購入、ディーラにて取り付け)等を伝えると、接続が間違いなければ、ユニットの不良かもとのこと。で、私の住まい近くの取扱店より交換に行かせますとのこと。直接取扱店の方と話したら、やはりユニット本体の不良でしょうとことで、代理店に電話して交換(自宅のガレージまで出張交換)まで要した時間は3日でした。代理店、取扱店共に対応はすごく良かったですよ。メーカーとしては、推測される不良だったのでは?
書込番号:4267601
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-H9000MD
3月末にオートバックスにて取り付けました。
購入金額は本体+ビーコン+ETCケーブル+キット+取付代=23万(税込)でした。
購入してから2週間です。
★悪い所
まずは初期不良で交換でした
走行中に電源がOFF→再起動となったり、リモコンが利かなかったり、、、(新品交換済)
フィルムアンテナの感度が以上に悪いのかテレビがまともに映らない。
FM多重の文字放送もほとんど受信ができない。
(電波状況はとても良いのに、、、皆さんも映り悪いのかな?)
初期設定が非常に使いづらい。(これは皆さんの投稿を読んで解決)
なかなか最短距離を選択してくれない。
学習をしたらもう少しまともになるのだろうか?
自分の駐車場など特定の場所で車両位置がずれる。(なぜなんでしょう?)
説明書がわかりにくく、情報が不十分。
(ナビ表示のアイコンの説明が載ってないものがあります)
FM多重放送のプリセットしたチャンネルの消去ができない。
説明書にも記述なし。
(問合せたところ、上書きするしか方法がないとの事)
★良い所
ルート検索が早く、リルート時もとても早い。
オーディオの音質も悪くない。
コストパフォーマンスは最高。
今困っているのはテレビの映りとFM文字放送がまともに受信しないことです。
電波が悪いわけではありません。
(仕事が通信機器関係ですのでそれなりに詳しいので)
家のもう一台の車にパナソニックのナビがついてますが、こっちのフィルムアンテナは
感度が良いのか、テレビも非常にきれいに映ってます。
チューナーの感度が悪いのかとも思ったり。
皆さんはあまり困ってない様子なので情報も少なく、三菱に問合せても
あまりためになる情報がありませんでした。
何か良い情報がありましたらよろしくお願いします。
0点

私も先週末に取り付けたばかりですが、ラシーン乗りさんと同様テレビの移りは予想以上に悪いですね。ディーラーに取り付けてもらったのですが、取付け方法には問題がないようなのでアンテナの室がもうひとつなのかもしれませんね。
悪いところは、マニュアルがわかりづらいところでしょうか。カーナビ取り付けははじめてなので他の製品と比較できないのですが、3〜4時間マニュアルを読み込んでもまだよく理解し切れていません・・・
また、ディスプレイ側についているMD・FM・TVの機能と、カーナビ本体CD・DVDの機能の切替がややこしいという点です。これはなれればいいのいかもしれませんが、直感的な操作ではちょっと違和感があります。多分一体型といいつつディスプレイ側と本体の設計が別々におこなわれていたのでしょうね。
よい点はやはりみなさんの書き込み同様カーナビの性能でしょうか。ルート検索や縮尺の変更、スクロール等ストレスなく動きます。以前に友人のカロのDVDナビを見たことがあるのですが比較にならないくらいスムーズだと感じました。
携帯からのCCDBの取り込みも早速やってみましたがこれは便利ですね。スムーズに取り込みができました。携帯料金はパックの通話料をいつも使い切っていないので調度いいかと考えています。
あと最初に戸惑ったのがデフォルトの設定だと、CDをいれたときに一箇所のスピーカーからしか音がでないことです。“一体型”の設定に変更したら無事問題なくなったのですが、最初はいきなり初期不良化と思いショックを受けてしまいました。MDやFMでは問題ないので必死にマニュアルをみて設定を見つけて事なきをえました。
もう一点戸惑ったのは、ボイスコンロロール用のハンドルリモコンがハンドルにつけるとなかなか反応しないということでした。こちらは過去の書き込みをみてサイドブレーキの所につけたら問題なくなり操作性もよくなりました。
カーナビ初心者なのであまり参考にならないかもしれませんが総合的には非常にいいカーナビなのではないでしょうか。
もう少し使い込んでからまたレポートします。
書込番号:4156338
0点

FM文字放送の受信をチェックしました。
はっきり言ってぜんぜん受信できません。
東京タワー周辺ではかろうじてFM東京、J-WAVE、NHKの3局を受信。
国道246号を神奈川方面に走りながら(受信は停止時)確認しましたが
FM東京は渋谷区に入ったあたりから受信不可能。
多摩川を越すと全局が受信不安定でほぼ不可能。
かろうじてJ-WAVEが受信する程度。
東名横浜町田インターあたりではまったく受信せず。
こんなに感度が悪いのは当たり前なのでしょうか?
多少データとしてそろったので三菱に問い合わせてみます。
アンテナの不良じゃないかと思っているですけどねぇ。
書込番号:4159601
0点

使って3週間。
初期不良(??)がありメインユニットを交換するトラブルはありましたが、
レスポンスの良さに感動です。
交差点での右左折等の案内が若干早いのでたまに指示された交差点の前の
交差点を曲がってしまうということはありましたが、ルート検索はかなり
詳細な最短ルートを提示したりと日々高機能に感動しています。
ご案内の受信状態ですがまだ千葉近辺での使用のみですがVICS、TV
・FM・AMどれも感度良好です。
つらいところは文字入力の際のリモコンでの選択がまどろっこしい
という点、またオーディオ操作が全面パネルの赤い小さなボタンでできるの
ですが案外このボタンが小さいのと機能表示が小さいのとでつい押し間違え
たりする点の2点のみ
危惧していました「タッチパネルでない」というデメリットはこの点だけで
しょうか。案外、ボイスコントロールでかなりのレベルの操作ができるので
リモコンとの併用でかなり使い勝手はいいです!!
2DINにすっきり収まり、取り付けをお願いしたディーラーさんも
「なかなかいけてますね」とうならせてしまう程
同レベルの機能を持つ他機種に比べ金額も安く、案外いい買い物かも!!
書込番号:4173892
0点

本日三菱のサービス部門の代理店の店に行き
アンテナチェックをしてきました。
たまたま代理店がうちの近所でして(徒歩圏内だし)。
アンテナをはずして別のロッドアンテナをつけてみた所、
あっさりFMVICSを受信。
ということで、本体から先の部分(アンテナにかけて)の
どこかが不良という判断になりました。
ここまでの道のりが遠かった、、、、
オートバックスのメカニックは当てにならないこともわかりました。
よってたかって「こんなもんですよ」と言われたし。
来週にもオートバックスにてアンテナの張替えです。
対応に非常にムカツイたから嫌味をたっぷり言ってくることにします。
勝手から1ヶ月もかかっちゃいましたよ。
交換したらまたご報告いたします。
書込番号:4180172
0点

アンテナとセパレーター部(アンプ部)を一式交換してきました。
交換後は、、、、
・テレビの映りがすばらしく良くなりました
(ロッドアンテナよりは若干劣りますが、、、、)
・VICSの受信もすばらしく感度が上がりました
→立ち上げ後すぐに受信するようになった
という結果でした。
最初からアンテナがおかしいのでは?と言ったのにもかかわらず
「これが普通」と言ったオートバックスの担当者にはかなり腹が立ちました。
でも、本日は休みで文句を言うこともできず、、、、
アンテナ交換でわかった事
どうもアンテナはロットによって2種類は出回っているようです。
今回付けたアンテナはフィルムアンテナとの結合部分(給電部)が
かなりコンパクトでスリムな作りになってました。
テレビの映りが悪いと思われる方へ
ある程度は諦めが必要です。不良品の可能性もあるので以下をチェックしましょう。
@見通しの良い場所でのテレビ受信チェック
→走行中はまともに映らないと思った方が良し
AFM文字放送の受信チェック
→文字放送はフィルムアンテナからの受信です
BFMVICSの受信チェック
→ちゃんと交通情報等が表示できるかどうか
A、Bが受信できない時はアンテナ不良(アンプ部不良)の可能性があります。
VICSの受信表示は光と電波とで特に区別無く、何かしらのVICS情報を受信すると時間表示しますよね。
なので、もしかしたらテレビの映りが悪いのナビは、FMVICSを受信していない可能性もあります。
(私の場合はそうでしたので)
サービス代理店にてロッドアンテナを取り付けて受信チェックしました。
(前回投稿参照)
やり取りやデータの収集で1ヶ月ほどかかってしまいました。
かなり面倒くさかったですが、あまりにも受信感度が悪いと思われる方は
検討してみたらどうでしょうか?
交換に2時間半かかりました。前回の本体交換は3時間。
あ〜、またムカついてきちゃいましたよ、、、、(-_-;)
参考資料としてテレビ画面をケータイで撮りましたのでご参考に。
周りに障害物の無い場所での受信だと普通のテレビと同じになりました。
(直リンしたくないのでコピペして下さいませ)
ttp://blogs.dion.ne.jp/shirou/
書込番号:4192443
0点

追加情報
FM文字情報周波数をプリセット登録後、情報を削除しようと思って説明書を見たら
削除の仕方が載っていませんでした。
三菱に電話して確認したところ、、、、
「削除はできないそうです、、、、変ですねぇ、、、、」
との事でした。結局上書き登録しか方法が無いとの事。
変な仕様ですよね〜。
問合せ時もよくわからなかったらしく、数分待たされた挙句折り返しの電話でした。
電話に出た方も「変ですねぇ、、、、」って言うくらいなんだからやっぱり変な仕様だと思う。
説明書がとても良くない!かかれていない情報がありすぎです。
特に地図表示の説明がだめですよね、、、、他の方の投稿もありますけど。
使っていると少しずつわかってはくるけど、、、
他者と比べるとあまりにも出来が悪すぎると思うなぁ。
書込番号:4192446
0点

更にアンテナに不具合発見で2度目のフィルムアンテナ交換をしました。
そうしたら、なぜか異常に感度がUPしました!
(原因は不明ですけど、、、、)
FM文字放送も、走行中に受信するようになりました。
TV等の受信感度が悪い方、交換すると良いと思いますよ。
交換するまで時間がかかりますけどね、、、、、
(感度の検査とかもろもろ、、、)
書込番号:4249383
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
