

このページのスレッド一覧(全62スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年3月7日 12:22 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月1日 03:40 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月4日 09:48 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月30日 01:04 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月13日 18:35 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月15日 18:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三菱電機 > CU-H9000VP


現在、車の増車に合わせて、ナビも購入検討中です。今の車は、カロのDVD機(D9500)を使っています。自車精度や地図の見易さは気に入っていて、予算的な所もあり、カロの楽ナビにしようかと考えていたのですが、9000VPは、価格もHDDにしては割安で、かなり気になっています。そこで、既にお使いの方にお聞きしたいのですが、
1)自車位置精度は、どんなものでしょうか。例えば、首都高と隣接する一般道との間での、混乱具合とか。カロは、3Dジャイロを売りの一つにしてますよね?その辺りについて、9000VPの実力は、いかがですか?
2)ルートの引き方は、主観もあるでしょうけれど、許容範囲にありますでしょうか?また、VICSビーコンをつけた場合、渋滞情報を考慮した、ルート検索や自動リルートの性能は、どんなものでしょうか。
3)地図の見易さは、どうでしょうか?カロナビも使用したことのある方が居れば、ご意見頂けると非常に参考になるのですが。
以上、宜しくお願いします。
0点


2005/03/07 12:22(1年以上前)
最近9000MDを取り付けたのですが、DVDのカロナビからの乗り換えです。
1)自車位置精度は> 大変よいです。純正のステア角を検出しているナビと同等くらいの高い精度です。ま、たまにはずれることもありますが。以前のカロは3Dジャイロ搭載でしたが、こちらの精度の方が今のところ高いです。まだ1週間ほどなので。。。
2)ルートの引き方は> まともだと思います。カロナビは絶対新御堂を通らなかったのにこちらはきっちりと選んだルートを選択しました。
3)地図の見易さは> こればかりは主観でしか話せませんが、結構気に入っていますが、50Mスケールではあまりにもあっさりしすぎているかなという印象です。もう少し何か表示させてやっても。10Mスケールは大変きめ細かい地図となります。25Mも同じです。ただ、市街地はよいのですが郊外に出ると寂しいということです。
案内表示はこのナビ特有ではないですか。あまり一般的なナビ案内画面ではないように思います。矢印が連続して繋がって表示されるのは少し気持ちが悪いです。わたしは従って黄色の線だけにしています。
全般的に安くてよい商品だと思います。肝心のナビの精度がよいのが何とも頼もしいです。
操作性はややこしいです。キーの割り当てが洗練されていないので慣れないとなかなか覚えられないです。
書込番号:4034212
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-H9000VP


本日デミオが納車されたのですが、ついてるナビが三菱のH9000シリーズでした。
DVDやCDの音声がFM飛ばしになってるのですが
これをちゃんと接続して鳴らすことができるのでしょうか
説明書をみるとアナログ出力がありセンターユニットが受け付けられれば
OKみたいですがデミオの純正のユニットでも大丈夫なんですかね
もしわかる方いらっしゃればお願いします。
ナビ自体は気に入ってます。想像以上に音声認識が性格で
これならタッチパネルもなくていいやと思えました。
ナビとしゃべるのってけっこう楽しいもんですね
0点

>DVDやCDの音声がFM飛ばしになってるのですが
>これをちゃんと接続して鳴らすことができるのでしょうか
デミオの純正デッキに音声入力(AUX)端子が装備されていませんので接続することは不可能です。
このようなものを使用すれば、FM飛ばしではなく車両側のスピーカから直接出力させることが可能です。
http://www.bidders.co.jp/dap/sv/list1?keyword=Interrupter
>説明書をみるとアナログ出力がありセンターユニットが受け付けられれば
>OKみたいですが
DVD/CD/HDDの音声に関しては問題ありません。TVの音声に関しては出力されていないため、従来どおりFM飛ばしにて使用する必要があったと記憶しています。
書込番号:3566278
0点



2004/12/01 03:40(1年以上前)
そんなものがあるんですね。
簡単にはできなさそうですね、素直にカセットつけて
アダプタでつなごうかな、これでもFMよりはだいぶましだし
どうしよう検討します。
返信ありがとうございました。
リアモニタもつけたいんですがなんでもつくんですかね
一度何かつないでみますがどなたか経験者がいれば教えてください。
電源はやっぱりシガライタからかな
書込番号:3570226
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-H9000VP


今日めでたく取り付けが終了し、快調に使用しているんですが
音声をFMで飛ばそうとすると元々のラジオの電波と混信して
ノイズがひどく出てしまいます。
FMトランスミッタの出力周波数を変える方法はありますでしょうか?
0点

テレビ部取扱説明書の10ページ、FMトランスミッターの送信周波数設定のとこ。
書込番号:3565710
0点



2004/12/04 09:48(1年以上前)
昨日無事調整完了しました!
ご教授ありがとうございました。
書込番号:3582598
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-H9000VP


購入を検討していますが、不明な点があります。
VICSFM多重方式対応とカタログにありますが、VICSアンテナが、付属していないような気がします。別途購入しないといけないのですか?付属のアンテナはTV専用アンテナのようですが?
今週末購入予定(9000MDどちらか)のためどなたか教えてください。
0点


2004/11/30 00:34(1年以上前)
私も丁度この機種を購入しました。
今日取り付けが完了し順調に動作しています。
VICSアンテナはダイバシティーの4本中1本を拝借するようです。
私の場合は別途フィルムアンテナを購入したのですが
そちらにも一本をVICSに使用してくれと書いてありました。
感度も特に問題なさそうですよ。
ご参考までに。。
書込番号:3565557
0点



2004/11/30 01:04(1年以上前)
たんたん21さん早々の返信ありがとうございます。アンテナは別途
購入しなくても大丈夫ですね。
書込番号:3565725
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-H9000VP
H9000対応のTV・ナビキットを購入予定なのですが、
ものによっては、自立航法ができなくなるものもあるとの事
なので、お勧めのメーカーがありましたらぜひとも教えて頂け
たらと思います。お願いします。
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-H9000VP


H9000VPの購入を前向きに検討中です。
パンフレットを見ていたのですが、気になったので、ユーザーの方に質問です。
・光ビーコンの渋滞情報対応ルート検索
パンフの但し書きを見ていると「渋滞情報ルート探索による回避ルートは探索済みの推奨ルート以外の別ルートであり、渋滞からの回避が常時行えるものではありません。...」とあります。
これを見る限り、検索時の「有料優先」「一般優先」「距離優先」「料金節約」のうちのどれかに切り替わるだけで、新たに検索しなおさないという感じに受け取れるのですが、そうなんですか?
それだったらあまり使えないような気がするのですが、実際のところどうなんでしょう?
(たとえばA-B-Cと地点があって、どの検索したルートにもB地点(仮に高速のインター)での分岐はないが、渋滞でB地点で一般道に下りなければいけなくなったときはどうなんでしょうか?)
・別ルート探索と迂回ルート探索の違いが良く分かりません。
(パンフレットには、どちらも渋滞にあたったら使うみたいなのが書いてあります。)また、このときの操作は、簡単なんでしょうか?(前使っていたアルパインのは、リモコンのテンキーボタン一発でした。)
・ビジュアルがすばらしいのは分かりましたが、ナビとしての基本的な機能(ルートの妥当性)とかはどうなんでしょうか?
・後部モニタ取り付けを考えています。
テレビ音声がFM飛ばしなのは過去の書き込みから分かりましたが、そのほかに注意点や便利な点などありましたら。
以上、長文になりましたが、よろしくお願いします。
0点

わかる範囲でお答えします。
1番目の質問ですが、そんなことはないですよ。ルート探索後、推奨ルートを走っててその先に渋滞ができたり、よりはやいルートが見つかったら、ちゃんと新ルート引いてくれます。出発点からの別ルートを案内したりはしませんよ、御安心を(もちろんビーコンつきで)。
2番目は、たしかにぼくも違いが良く分かってませんが、別ルート探索はすぐできます。ボタン2.3発って感じですが、簡単ですよ。
ルートの妥当性もちょうどいいと思います。へんな細い道案内されたりはいまのとこないですね。
便利なのはボイスコントロールです。もっぱらこれでやってますね。
カロのサイバーナビなどと比べると、3Dの建物がもっとゴージャスでもいいのではと思いますが、まあ安いのがなによりですしね。
後部座席モニター、いいですねえ。
ぼくもパナかなんかのつけようかな。
書込番号:3451718
0点


2004/11/14 13:49(1年以上前)
別ルート探索と迂回ルート探索の違いですが、別ルートとは目的地を設定した際に5ルート検索しますが、それに基づいて実際に車が走行中の位置も考慮しながら意味もなく遠回りして別の道路を案内するようなものです。迂回ルートとは文字の意味通り、目前の渋滞や通行止めを迂回するルートを案内するものです。ビーコン接続されていれば自動的に行われるルート変更と同様ですよ。ナビとしての基本的な機能(ルートの妥当性)は、カロッツェリアと同じ地図データを使用しているようなので、パナソニックよりは断然信頼できると思いますが、地元のショトカットできる細い道をナビが推奨ルートとして案内しない事だけは当たり前ですがどのメーカーのナビだって出来ないので過剰な期待はしない方がいいですよ。それでもこのナビはリルート処理が早いので、ちゃんと補正して案内してくれますよ!
書込番号:3499402
0点



2004/11/15 18:42(1年以上前)
めぐももさん、ホワイトカラー2さん、返事ありがとうございました。(遅くなり申し訳ありません。)
大変参考になりました。
最近、純正ナビのアホさ加減に、いい加減ぶち切れ気味です。
今度の冬のボーナスでGET予定です。
ありがとうございました。
書込番号:3504385
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
