CU-H9000VP のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥230,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:オンダッシュモニタ(1DIN) 記録メディアタイプ:HDD CU-H9000VPのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CU-H9000VPの価格比較
  • CU-H9000VPのスペック・仕様
  • CU-H9000VPのレビュー
  • CU-H9000VPのクチコミ
  • CU-H9000VPの画像・動画
  • CU-H9000VPのピックアップリスト
  • CU-H9000VPのオークション

CU-H9000VP三菱電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 5月27日

  • CU-H9000VPの価格比較
  • CU-H9000VPのスペック・仕様
  • CU-H9000VPのレビュー
  • CU-H9000VPのクチコミ
  • CU-H9000VPの画像・動画
  • CU-H9000VPのピックアップリスト
  • CU-H9000VPのオークション

CU-H9000VP のクチコミ掲示板

(263件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CU-H9000VP」のクチコミ掲示板に
CU-H9000VPを新規書き込みCU-H9000VPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

配線に関して

2005/05/02 00:15(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > CU-H9000VP

クチコミ投稿数:3件

車速センサーの配線はどの車種でも簡単に探し出せるのでしょうか?
素人みたいな質問で申し訳ないですが、自分で取り付けた方がいれば教えてください。

書込番号:4206499

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4194件

2005/05/02 12:34(1年以上前)

>>車速センサーの配線はどの車種でも簡単に探し出せるのでしょうか?

車種によって大きく異なると思います。
車種は?

書込番号:4207447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2005/05/02 17:38(1年以上前)

>>探し出せるのでしょうか?

よく読んでませんでした。
SONYモービルのHPに取り出し位置の詳細はあります。
取り出しの簡単な車種と、出しにくい車種があり、
最近のトヨタ車はパルスとバック信号がラジオ裏側まできていますから、簡単です。

書込番号:4207950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

安いです

2005/03/27 17:13(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > CU-H9000VP

クチコミ投稿数:2件

某ショップで99800円で販売してました。決算だから出来る値段みたいです。

書込番号:4120688

ナイスクチコミ!0


返信する
oo4oさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:4件

2005/03/29 10:36(1年以上前)

某ショップなどと言わずに、具体的に書いてくれればいいのに....

書込番号:4125743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

FOMAも使える?

2005/03/15 11:00(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > CU-H9000VP

クチコミ投稿数:66件

この機種の購入を検討中で、いろいろ調べていくうちに、ハンズフリーとインターネット接続の事にぶつかりました。自分の携帯がFOMAなんです。ですが、HONDA純正ナビ用に、FOMAをPDCとして使えるようにするためのアダプタがIOデータから発売されていて、このアダプタを使ってFOMAがカロでは使えているという報告があります。どなたか三菱のナビで試したかたはいらっしゃいますか?
http://www.iodata.jp/news/2005/02/05_pr003.htm

書込番号:4074429

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:66件

2005/04/01 22:29(1年以上前)

返事が無いので自分で人柱になりました。結果は・・・
F900TiとN900isはハンズフリー通話とmoperaへ接続した64kの通信ができました。(パケット通信は試していません)P900ivは非対応と書かれていましたが、64kの通信はできました。でもハンズフリーはやはりできません。i-modeの通信は3機種ともできませんでした。ハンズフリーは便利ですね。ちなみに、ナビが予想外に安かったので、MC-H910DBも買ってしまい、今は5.1chの音楽ビデオをBGVにしながらドライブを楽しんでいます。MC-H910DBはオーディオ製品なので当たり前かもしれませんが、CDの音質はナビのそれとは明らかに違う密度の濃い感じの音に聞こえます。この組み合わせって割といい選択かも・・・

書込番号:4134612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2005/04/03 20:51(1年以上前)

>F900TiとN900isはハンズフリー通話とmoperaへ接続した64kの通信ができました。
そうですか、FOMAでも使えますか。これは接続コードにアダプターを繋げることで使えているということでしょうね。
アダプターはどちら側に付けるのでしょうか。携帯側ですか。それともナビ側?
現在、TUKAで使っていますが9600bですから遅い!!そろそろFOMAかなと思っていましたので朗報です。あと、花粉情報などへの接続も可能でしょうか。
よろしければお教えください。

書込番号:4139699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2005/04/04 00:18(1年以上前)

>アダプターはどちら側に付けるのでしょうか。携帯側ですか。それともナビ側?
ナビと携帯の間に入ります。
ナビに接続されている携帯電話接続用ケーブルをNVPDC-IMT2Kに接続します。NVPDC-IMT2KにはFOMA用コネクタが付いた15cm位の長さのケーブルが付いていますので、それでFOMAを接続します。
花粉情報有りますよ。15秒くらいでDL終わります。64kの通信は9.6kに比べて通話料金が割高だけど、DL時間が短かくて済むので割安だと思います。
あと、今日分かったのですが、このナビに付いている携帯電話の電話帳をナビに読み込ませる機能は、NVPDC-IMT2KのFOMA接続ではできませんでした。でも、数百件をナビのリモコンから手打ちするのは避けたかったので、使わなくなったMOVAにFOMAのメモリダイアルをコピーして、そこからナビに読み込ませました。

書込番号:4140466

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

FMvics利用中の MP3FM飛ばしは可能?

2005/03/13 11:48(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > CU-H9000VP

スレ主 HOWAXさん

今度この機種の購入を考えているのですが
題名の件は可能でしょうか?
スピーカーに繋げていないとHDの音楽聞きながら
FMVicsは利用できないのでしょうか?
教えてください

書込番号:4064646

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ナビ動作中にテレビを見れますか。

2005/03/13 11:09(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > CU-H9000VP

スレ主 ていおじさんさん

はじめまして。
過去ログを見て走行中にもテレビは映りる事はわかり買ってみましたが、ナビで目的地に移動中に画面を切り替えるにはリモコンでナビの電源を切らないと移りません。このときナビ本体は動いているのですか?
テレビを入れてるとナビ音声が入らないためわからないのですが、
どなたか教えてくださるとうれしくおもいます。
お願いいたします。

書込番号:4064468

ナイスクチコミ!0


返信する
IR92さん
クチコミ投稿数:4194件

2005/03/13 11:52(1年以上前)

ナビってどの機種もACC電源が入った時点で作動してないかな?

初めてナビを取り付けたときって、測位して自車位置を割り出すのに少し時間がかかりますよね。
ナビ電源を入れずに走行して途中で電源を入れても瞬時に位置が表示されるから、
ナビを使う、使わないに関係なく機能は働いていると思います。

書込番号:4064659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1316件

2005/03/14 00:28(1年以上前)

質問の意図を間違ってたらごめんなさい。
ナビとテレビの切り替えは、液晶側スイッチで簡単に切り替わります。
しかも音声案内は生きてます。

書込番号:4068588

ナイスクチコミ!0


スレ主 ていおじさんさん

2005/03/14 09:16(1年以上前)

早速の回答ありがとうございました。
リモコンの切り替えスイッチをナビ側にしてテレビ電源と書いてあるボタンを押すとテレビ画面になるため、ナビの電源が切れてしまうと思っていました。
ナビの本体電源ではなく液晶の切り替えと思って良いのですね。
ありがとうございました。

書込番号:4069484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

カーナビ > 三菱電機 > CU-H9000VP

スレ主 ぽよぽよインスパイアさん

現在、CU−H9000VPを検討中ですが、本体をトランクに取り付ける予定です。
この場合リモコンでの操作は可能でしょうか?リモコンの受光部はどこにあるのでしょうか?

書込番号:4044057

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2005/03/09 19:00(1年以上前)

モニタの前面に受光部が内蔵されています。

書込番号:4045630

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぽよぽよインスパイアさん

2005/03/11 01:40(1年以上前)

number0014KOさん早速のレスありがとうございます。
疑問もとけたので購入の手続きにはいります。

書込番号:4052877

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CU-H9000VP」のクチコミ掲示板に
CU-H9000VPを新規書き込みCU-H9000VPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CU-H9000VP
三菱電機

CU-H9000VP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 5月27日

CU-H9000VPをお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング