

このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年12月16日 23:28 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月14日 00:00 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月13日 21:15 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月10日 23:42 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月2日 10:43 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月7日 12:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三菱電機 > CU-H9000VP




2004/12/15 22:51(1年以上前)
参考になるか分かりませんが、私は最近車を購入したのですが、車は純正ナビでH9000(市販でCU−H9000)が付いており、あちこちいじっていたら見えるラジオ(その時は天気予報見ました。)が見られたので、恐らく基本部分が一緒ではと思いますので、たぶん対応しているのでは? 対応していなかったら ごめんなさい。
書込番号:3638593
0点



2004/12/15 23:09(1年以上前)
Lエディションのり さん
貴重な情報ありがとうございました。参考にさせていただきます。
書込番号:3638727
0点



2004/12/16 23:28(1年以上前)
希望通り対応とのこと。てちてち2 さん情報ありがとうございました。
書込番号:3643341
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-H9000VP
こんにちは。jt_tokyoと申します。
CU-H9000VPの購入を検討しております。
皆さんが言われるように当初H9000は候補に無かったのですが、コストパフォーマンスの高さに、かなり心が引かれています。
mp3再生画面についての質問です。
ナビ画面でmp3再生(HDD or CD-R)時、曲名とアーティスト(mp3IDタグ情報)が同時表示可能でしょうか?
http://www.sony.jp/products/me/xyz/tanoshii/index.html
SONY NV-XYZ77のナビ+オーディオの2画面表示のように、画面の下、または上の隅に表示され、かつ曲名とアーティストが同時表示(横スクロールでもOK)が希望です。
# 残念ながらSONY NV-XYZ77は、曲名(タイトル)だけのようです。
mp3IDタグ情報は、オーディオ専用画面でしか確認できないのでしょうか?
どうかご教示下さいますよう宜しくお願い申し上げます。
0点


2004/12/13 21:40(1年以上前)
ナビ画面でも上部に両方表示されますが3〜5秒で消えます。
横スクロールの様な全表示はされません。
確か全角18文字までだったような。
書込番号:3628267
0点

れいくすさんご回答ありがとうございます。
常時表示は出来ないのですね、、、残念。
でも何も表示しないよりかは全然いいです。(^^)
1点確認でさせて頂きたいのですが、
「曲が変わる毎に3〜5秒表示される」でよろしいですか?
(「曲名とアーティスト名表示は、曲が変わる毎に3〜5秒表示される」)
書込番号:3629375
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-H9000VP


この製品の購入を検討中です。フリップダウンのモニタを別途購入して、リアモニタでの出力を考えています。
純正カーナビに追加するので、カーナビ付属のモニタは
カーナビ画面が出っ放しでOKです。(というか、カーナビ画面しか出したくない。)
リアモニタ出力には、テレビorDVDビデオの画像だけ出したいと思います。
(分岐させて、純正のカーナビAUXに入れます。)
フロントのモニタにカーナビ画面しか出したく無いというのはともかく、
リアのモニタには、通常、デフォルトで、テレビorビデオの画像が出るようにセットできるのでしょうか?
カーショップのデモで、ナビのフロントモニタと、テレビorDVDビデオのリア出力は確認しましたが、その使い勝手はさすがに購入しないと分からないと思ったもので。
ユーザーの方、使い勝手はいかがでしょうか?
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-H9000VP


現在、CU-V7000に光/電波ビーコンCJ-80HとETCユニットEP402を
接続ケーブルLE-400BEC-7Lにて使用しています。
この度、CU-H9000の導入を考えています。
そこで、ケーブルをそのままで本体乗せ替えが出来るかどうかなのですが、
他のケーブル類(モニター等)は兼用できるようですが、
ETC関係では、V7000とH9000でケーブルの型番が違います。(H9000はLE-85BEC-7L)
なんらかの理由で変わっていると思うのですが、
そのまま、現在のケーブルを流用することは可能なのでしょうか?
また、光/電波ビーコンユニットもそのまま流用可能でしょうか?
知っている方、おられましたら、ご教示よろしくお願いします。
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-H9000VP


今回CU-H9000VPを購入予定なのですが、自分で撮った映像を編集などをしてDVDレコーダーなどで見れるようにしてあるDVD-Rは再生可能なのでしょうか?
HDD、DVD再生などほしい機能があり、値段もお手頃という事でかなり気になっています。どなたか教えていただきますか?。
0点


2004/12/02 02:39(1年以上前)
DVD−Rは読めましたよ。
パソコンで焼いたのもHDレコーダのものも
過去ログにものってますよ。
書込番号:3574212
0点



2004/12/02 10:43(1年以上前)
yapushiさん返信ありがとうございます。
DVD−Rが見れるということで安心しました。
早速過去ログも調べてみます。
書込番号:3574710
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-H9000VP


現在、車の増車に合わせて、ナビも購入検討中です。今の車は、カロのDVD機(D9500)を使っています。自車精度や地図の見易さは気に入っていて、予算的な所もあり、カロの楽ナビにしようかと考えていたのですが、9000VPは、価格もHDDにしては割安で、かなり気になっています。そこで、既にお使いの方にお聞きしたいのですが、
1)自車位置精度は、どんなものでしょうか。例えば、首都高と隣接する一般道との間での、混乱具合とか。カロは、3Dジャイロを売りの一つにしてますよね?その辺りについて、9000VPの実力は、いかがですか?
2)ルートの引き方は、主観もあるでしょうけれど、許容範囲にありますでしょうか?また、VICSビーコンをつけた場合、渋滞情報を考慮した、ルート検索や自動リルートの性能は、どんなものでしょうか。
3)地図の見易さは、どうでしょうか?カロナビも使用したことのある方が居れば、ご意見頂けると非常に参考になるのですが。
以上、宜しくお願いします。
0点


2005/03/07 12:22(1年以上前)
最近9000MDを取り付けたのですが、DVDのカロナビからの乗り換えです。
1)自車位置精度は> 大変よいです。純正のステア角を検出しているナビと同等くらいの高い精度です。ま、たまにはずれることもありますが。以前のカロは3Dジャイロ搭載でしたが、こちらの精度の方が今のところ高いです。まだ1週間ほどなので。。。
2)ルートの引き方は> まともだと思います。カロナビは絶対新御堂を通らなかったのにこちらはきっちりと選んだルートを選択しました。
3)地図の見易さは> こればかりは主観でしか話せませんが、結構気に入っていますが、50Mスケールではあまりにもあっさりしすぎているかなという印象です。もう少し何か表示させてやっても。10Mスケールは大変きめ細かい地図となります。25Mも同じです。ただ、市街地はよいのですが郊外に出ると寂しいということです。
案内表示はこのナビ特有ではないですか。あまり一般的なナビ案内画面ではないように思います。矢印が連続して繋がって表示されるのは少し気持ちが悪いです。わたしは従って黄色の線だけにしています。
全般的に安くてよい商品だと思います。肝心のナビの精度がよいのが何とも頼もしいです。
操作性はややこしいです。キーの割り当てが洗練されていないので慣れないとなかなか覚えられないです。
書込番号:4034212
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
