

このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年2月2日 11:04 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月21日 16:40 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月21日 11:44 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月17日 23:20 |
![]() |
0 | 6 | 2005年1月10日 23:13 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月9日 17:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三菱電機 > CU-H9000VP


初めての質問で緊張しております。また、カーナビの購入も初めての経験なので、色々アドバイスして頂ければ幸いです。
本題ですが、フォレスター(SG5)に「CU−H9000VP」の取り付けを検討しているのですが、これは、インストルメントパネル最上部の、リッド付きインパネセンターポケットがある位置への取り付けは可能でしょうか?(エアコンの吹出し口下には、オーディオを設置している為)
それとも、他にいい取り付け方法があれば教えてください。初心者の質問ですみませんが、宜しくお願いします。
0点


2005/02/01 00:05(1年以上前)
現行フォレスターのオーディオカタログに載っている「インパネアッパーケース」を使用すれば大概のDIN、2DINサイズのナビが違和感なく取り付けられるようです。 電源、車速パルス、ブレーキ信号等は同じくスバル純正アクセサリーの「のれん分けハーネス」を購入すれば呆気ないほど簡単に配線できますよ。 但し、大元となるサービスコネクタはちょっと見つけにくいですけれど(ステアリングポスト奥にガチガチにテーピングされてる)。
SG5同様、コストパフォーマンスに関しては間違いなく満点を付けられる程に良くできたナビです。ぜひ購入して頑張って取り付けてください。
書込番号:3865095
0点



2005/02/01 16:31(1年以上前)
取り付けることが可能とわかり、とても安心しました。
ペンギンオヤジさん!ありがとうございます。
もし宜しければ、もう2点ほど気になる点があるので教えてください。
このナビは、
@走行中もテレビを見ることが出来るのでしょうか?それとも、他の部品を取り付けないと走行中は見れないのでしょうか?
A付属のアンテナだけでもテレビ映りは十分でしょうか?
もし他にいいアンテナがあれば教えてください。
書込番号:3867561
0点


2005/02/02 00:38(1年以上前)
はじめまして。
@走行中もテレビを見ることが出来るのでしょうか?それとも、他の部品を取り付けないと走行中は見れないのでしょうか?
見れますよ!パーキングブレーキと表示のあるコードをボディーアースに落とすだけで、走行中でも、TVの視聴は可能になります。
但し、他のレスにもありますが、ルート案内中にTVを見ていると、ルート案内の音声はでません。
ナビ画面の場合には、TVは音声のみ聞こえます。
A付属のアンテナだけでもテレビ映りは十分でしょうか?
もし他にいいアンテナがあれば教えてください。
これは、環境によってもかなり違いがあるので、何とも言えませんが、ブースターは付けた方が良いと思いますよ!
受信感度を上げたいのなら、アンテナは外に付けるタイプが一番良いのですが、外観上からすると、フィルムアンテナも良いと思います。
少々高価ですが。。取りあえずは、付属のアンテナで様子を見られてはどうでしょうか。
専門的な意見を聞かれたほうが良いと思いますので、販売店に聞かれては如何でしょうか?
書込番号:3869991
0点


2005/02/02 00:52(1年以上前)
うーん、もちろん助手席や後席の人が見るんですよね。私は以前運転中にTVに注視してしまって軽い接触事故を起こしたことがありまして、現在のH9000VPでは素直に、走行中にTVは見られないようにしています。 以前使っていたA社のナビでは『 間違えて 』サイドブレーキへの結線をボディアースしたら難なく映ってしまったことがありました (^^; 。 H9000VPでも同様かどうかはわかりません。
アンテナ性能は停止して見る限りは停止位置、車体の向きに相当影響されます(フォレのルーフレール内側面に貼り付けています)が特に不満を感じたことはありません。
運転中のTV画面注視もケータイ同様の取り締まり対象だとか。元スイマーさんもどうぞお気を付け下さい。
書込番号:3870043
0点



2005/02/02 11:04(1年以上前)
交機さん, ペンギンオヤジさん 親切に色々教えて頂きありがとうございます。今回は、まずナビ本体のみを購入してみます。確かに運転中にテレビ凝視はまずいですもんね!アンテナも後々に状況を見て検討してみます。問題解決しました。アドバイスありがとうございます
書込番号:3871189
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-H9000VP


使って約1ヶ月。
こんなに値段下がっていいの?つーくらいの機能てんこもりだけどな・・・。
やっぱりブランド>機能なのかな?
タッチパネルなんていらんべ?リモコンで十分やで
まぁFOMAユーザ&NOT三菱ETCには拡張性全くないんですが・・・。
独り言ですた。
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-H9000VP


初歩的な質問でスイマセンがナビについては、知識がまったくが無い物ですから、よろしくお願いします。
ティアナに装着した方がいらっしゃたら、装着スペ-ス等、問題点になるような事があったらお教え下さい。
0点


2005/01/21 11:44(1年以上前)
http://www.mobile.sony.co.jp/
こちらのFITTING情報にある程度の情報ならあると思いますが、
難しそうですね・・・
あとは配線図集か整備書をコピーして検討なさっては。
書込番号:3811885
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-H9000VP


はじめまして。
今日CU-H9000VPをオートバックスで取り付けましたが、
ナビの音声ガイド音量が最大の7になっているにもかかわらず、
耳を傾けないと聞こえないほど小さいのですが、
どなたか原因など分かりますでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点


2005/01/16 01:09(1年以上前)
モニターの音量が小さくなっていると思われます。
テレビ部取扱説明書の9〜10ページを参照してね。
書込番号:3785491
0点



2005/01/17 23:20(1年以上前)
炎の豆芝8歳さん、操作方法を教えていただき
大変ありがとうございます。
おかげで問題解決しました!
書込番号:3795531
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-H9000VP


当機種を購入予定で、いろいろと検討しています。
ナビ性能としては、満足出来るものと思っています。
ところで、バック(リア)カメラは、バックギアと連動で接続可能でしょうか?
可能な場合、カメラの機種に制限がありますか?また、カメラ本体以外に接続ユニット等が必要でしょうか?
カタログに載っていないようなので、どなたか教えて下さい。
0点


2005/01/08 02:45(1年以上前)
バックカメラのギア連動については問題無く可能です。
接続方法はバックランプの配線にクリップするだけですが、本体の設置場所からバックランプまで配線を回すのは大変だと思いますので、ヒューズBOXにバックランプのヒューズがあれば、そこから取ったほうが楽だと思います。カメラの機種については、通常のビデオ入力端子(ビデオ等の黄色いやつ)がTVユニットにありますので、そこに刺すだけなので、ユニットは不要で汎用のカメラであれば問題ないと思います。
ナビの性能については、私の場合、5年前の純正CDナビから変更した為、大変満足しています。
高性能・高価格の商品に比べたら少しは劣るのかも分かりませんが。。
書込番号:3745892
0点



2005/01/08 21:17(1年以上前)
ご返信有り難うございました。
カタログに記載が無く、店員もハッキリせず不安でした。
ナビの選択条件にバックギア連動のカメラは必需品でしたので大変参考になりました。
どうもありがとうございました。
また、この機種にご不満をの点が有れば、是非教えて下さい。
どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:3749188
0点


2005/01/09 00:45(1年以上前)
こんばんは。不満な点ですか。。そうですね、他の方が書かれていますが、ルート案内表示が三角印で分かりにくいとありますが、私の場合、純正が三菱車な事もあり、同じ三角印で慣れているため、違和感は無いです。ルート検索の速さは驚きますね。もちろんリルートも凄く早いので助かります。
ルートの選定時なんですが、住宅地などで、時折、物凄く狭い道を選ぶ事があり、先日はあわや電柱に擦りそうになりました。(^_^;)
その他に気になる点は
@リモコンの操作が少々複雑な感じがします。大分、慣れましたが。。
Aミュージックフォルダーに録音した際の音が少し悪い感じがします。
また、FMで飛ばすと音はあまり良くないです。
B音声入力は結構使えますが、ご認識が結構あります。他の機種と比較 した事が無いので、比較はできませんが。
ご参考までに、私は年末にオートバックスで購入したのですが、148000円でしたが、10%分のオートバックス商品券とモニタースタンド(C−V7000DU)14490円をサービスしてもらいました。
書込番号:3750621
0点



2005/01/09 19:33(1年以上前)
交機さん、ご返信有り難うございました。
大変参考になりました。
今日、お店で現物を見てきました。
性能・値段等大変満足するものでした。
ただ、やはり音声出力の端子が無く、FM飛ばしになってしまうと言うことが唯一の欠点ですね。
う〜迷ってしまう。
書込番号:3754186
0点


2005/01/10 03:34(1年以上前)
音声出力についてですが、他の方が書かれていますが、TV音声については、モニター本体のスピーカー及びFMだけです。
DVDとミュージックホルダーの再生については、アナログ出力が出ていますので、ご自身のお車のオーディオに入力端子があればOKです。
音的にはやはりFMよりアナログで出力したほうが良いです。
しかし、あれも、これもと欲を出せばきりがなく、コストパフォーマンスから考えれば、私の場合は大変満足しています。
いくら、コストパフォーマンスが良いと言っても、10数万の買い物ですら、悩んじゃいますよね!
私も、かなり悩みましたが、これにして良かったと思っています。
PS:アナログケーブルはオプションですから、純正は高いので、大型電気店等で買われたほうが良いですよ!!
書込番号:3756976
0点



2005/01/10 23:13(1年以上前)
交機さん、ご返事有り難うございました。
CU-H9000VPには、音声出力端子が付いていないと言われたものですから。
危うく諦めてしまうところでした。
どうも有り難うございました。
書込番号:3761576
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-H9000VP


ミュージックサーバにCDから曲をコピーした時に
HDDに登録されていない曲などの情報を携帯電話でどこかのサイト
から取得しますが、携帯電話以外からそれらの情報を取得する方法は
ありますでしょうか?
例えば、PCでどこかのサイトから情報を取得してDC−Rに焼いて、カーナビの
HDDに登録するとか。
私は、携帯電話を所持していないのですが、何とか楽してHDDに入っていない
曲名等を登録したいのですが。。。リモコンで入力するしかないのですかね。
0点


2005/01/09 17:50(1年以上前)
携帯でタイトル情報取得が出来たのですが、毎度これするのも
面倒なのでCDDBの更新方法を探してましたが、AVの設定メニュー
の中のローカルCDDBデータの更新というメニューで出来るのでは
無いかと思っています。
しかし、更新用CD−Rの作り方が解りません。どなたか
ご存知でしたら教えてください。他メーカーナビの更新方法を
参考にすれば出来るのでしょうか?
返信になってませんが。
書込番号:3753717
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
