CU-H9000VP のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥230,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:オンダッシュモニタ(1DIN) 記録メディアタイプ:HDD CU-H9000VPのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CU-H9000VPの価格比較
  • CU-H9000VPのスペック・仕様
  • CU-H9000VPのレビュー
  • CU-H9000VPのクチコミ
  • CU-H9000VPの画像・動画
  • CU-H9000VPのピックアップリスト
  • CU-H9000VPのオークション

CU-H9000VP三菱電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 5月27日

  • CU-H9000VPの価格比較
  • CU-H9000VPのスペック・仕様
  • CU-H9000VPのレビュー
  • CU-H9000VPのクチコミ
  • CU-H9000VPの画像・動画
  • CU-H9000VPのピックアップリスト
  • CU-H9000VPのオークション

CU-H9000VP のクチコミ掲示板

(263件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CU-H9000VP」のクチコミ掲示板に
CU-H9000VPを新規書き込みCU-H9000VPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

リルートに関して

2004/10/28 23:21(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > CU-H9000VP

スレ主 がびんちさん

H9000VPの購入を前向きに検討中です。

パンフレットを見ていたのですが、気になったので、ユーザーの方に質問です。

・光ビーコンの渋滞情報対応ルート検索
パンフの但し書きを見ていると「渋滞情報ルート探索による回避ルートは探索済みの推奨ルート以外の別ルートであり、渋滞からの回避が常時行えるものではありません。...」とあります。
これを見る限り、検索時の「有料優先」「一般優先」「距離優先」「料金節約」のうちのどれかに切り替わるだけで、新たに検索しなおさないという感じに受け取れるのですが、そうなんですか?
それだったらあまり使えないような気がするのですが、実際のところどうなんでしょう?
(たとえばA-B-Cと地点があって、どの検索したルートにもB地点(仮に高速のインター)での分岐はないが、渋滞でB地点で一般道に下りなければいけなくなったときはどうなんでしょうか?)

・別ルート探索と迂回ルート探索の違いが良く分かりません。
(パンフレットには、どちらも渋滞にあたったら使うみたいなのが書いてあります。)また、このときの操作は、簡単なんでしょうか?(前使っていたアルパインのは、リモコンのテンキーボタン一発でした。)

・ビジュアルがすばらしいのは分かりましたが、ナビとしての基本的な機能(ルートの妥当性)とかはどうなんでしょうか?

・後部モニタ取り付けを考えています。
テレビ音声がFM飛ばしなのは過去の書き込みから分かりましたが、そのほかに注意点や便利な点などありましたら。

以上、長文になりましたが、よろしくお願いします。

書込番号:3433945

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件

2004/11/02 16:38(1年以上前)

わかる範囲でお答えします。

1番目の質問ですが、そんなことはないですよ。ルート探索後、推奨ルートを走っててその先に渋滞ができたり、よりはやいルートが見つかったら、ちゃんと新ルート引いてくれます。出発点からの別ルートを案内したりはしませんよ、御安心を(もちろんビーコンつきで)。

2番目は、たしかにぼくも違いが良く分かってませんが、別ルート探索はすぐできます。ボタン2.3発って感じですが、簡単ですよ。

ルートの妥当性もちょうどいいと思います。へんな細い道案内されたりはいまのとこないですね。

便利なのはボイスコントロールです。もっぱらこれでやってますね。
カロのサイバーナビなどと比べると、3Dの建物がもっとゴージャスでもいいのではと思いますが、まあ安いのがなによりですしね。
後部座席モニター、いいですねえ。
ぼくもパナかなんかのつけようかな。

書込番号:3451718

ナイスクチコミ!0


ホワイトカラー2さん

2004/11/14 13:49(1年以上前)

別ルート探索と迂回ルート探索の違いですが、別ルートとは目的地を設定した際に5ルート検索しますが、それに基づいて実際に車が走行中の位置も考慮しながら意味もなく遠回りして別の道路を案内するようなものです。迂回ルートとは文字の意味通り、目前の渋滞や通行止めを迂回するルートを案内するものです。ビーコン接続されていれば自動的に行われるルート変更と同様ですよ。ナビとしての基本的な機能(ルートの妥当性)は、カロッツェリアと同じ地図データを使用しているようなので、パナソニックよりは断然信頼できると思いますが、地元のショトカットできる細い道をナビが推奨ルートとして案内しない事だけは当たり前ですがどのメーカーのナビだって出来ないので過剰な期待はしない方がいいですよ。それでもこのナビはリルート処理が早いので、ちゃんと補正して案内してくれますよ!

書込番号:3499402

ナイスクチコミ!0


スレ主 がびんちさん

2004/11/15 18:42(1年以上前)

めぐももさん、ホワイトカラー2さん、返事ありがとうございました。(遅くなり申し訳ありません。)

大変参考になりました。

最近、純正ナビのアホさ加減に、いい加減ぶち切れ気味です。

今度の冬のボーナスでGET予定です。

ありがとうございました。

書込番号:3504385

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

カーナビ > 三菱電機 > CU-H9000VP

クチコミ投稿数:7件

H9000対応のTV・ナビキットを購入予定なのですが、
ものによっては、自立航法ができなくなるものもあるとの事
なので、お勧めのメーカーがありましたらぜひとも教えて頂け
たらと思います。お願いします。

書込番号:3495853

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ハイダウェイユニットの行方

2004/09/28 12:59(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > CU-H9000VP

スレ主 ルースト万歳さん

ラルゴに載せようと予定しておりますが、ハイダウェイユニットは本体と上下に並べて2DINのスペースに収まりますでしょうか?

書込番号:3324385

ナイスクチコミ!0


返信する
ゆんゆうさん

2004/10/14 18:40(1年以上前)

ハイダウェイユニットってTVチューナーですよね?
たしか小さかったので押し込む事は出来るでしょうけど…。
この機種の場合単独ではオーディオを再生出来ないので、空いた1DINの
スペースにはヘッドユニット等を入れるのが一番ではないでしょうか?

私のは7人乗りで現在は別機種のナビですが、セカンドシート下(エアコ
ンの空気吸入口の下)にチューナーは設置してあります。
但し、このナビ付属のケーブルで届くかどうかは検証してませんので、
その点ご了承ください。

書込番号:3384651

ナイスクチコミ!0


スレ主 ルースト万歳さん

2004/10/17 06:31(1年以上前)

ゆんゆうさん、お返事ありがとうございます。この機種は9000MDのように単独で音をならせないんですね。もう少し検討してみます。

書込番号:3393484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

音楽再生機能の性能について・・・

2004/09/23 08:39(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > CU-H9000VP

スレ主 gmc c-1500さん

このナビの購入を検討しているんですが一つ気になる事があります。
ナビがメインのユニットなだけにオーディオの機能(音質等)が良くない気がしてならないんですが・・・実際のところどうなのでしょうか?
個人的な意見でも構わないんでみなさまの意見を教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:3301487

ナイスクチコミ!0


返信する
ひさしぶりさん

2004/09/23 12:59(1年以上前)

この機種のユーザーではナイですし、店頭で視聴したこともないので
的確な情報とは言えませんが、一般論(個人意見含む)として・・。
とにかくいい音で聴きたい!と言う気持ちと、聞き分ける 耳 を
持っているなら、オールインタイプの製品は避けた方が無難と思う。

ただ、 人によって 「いい音・悪い音」の基準はバラバラですね。

余談になるけど、音や映像に関する内部の部品が同じだったとしでも
単品ユニットの製品と、オールインタイプの製品では音や映像に違いが出ます。 
さらに、映像ではモニター! 音は、車の環境とスピーカー! によって
違いの差がはっきりしやすい要素となるようです。

書込番号:3302286

ナイスクチコミ!0


スレ主 gmc c-1500さん

2004/09/25 16:00(1年以上前)

返信ありがとうございます^^
やはりそうですよね・・・。
友達が某メーカーの25万するオールインワンのやつ買ったんですけど、明らかに今までつけてた4万程度の1DINオーディオのがいい音しました(笑)

書込番号:3311779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2004/09/25 23:45(1年以上前)

もちろん御存じかとは思いますがVPはオーディオ一体機ではないので、音質はついてるヘッドユニットしだいだと思います。
そういう意味ではオールインワンのものを買うより、ある程度のオーディオをつけていればより良い音質は期待できると思うのですが。
明日購入予定なのでまた感想かきますねー。

書込番号:3313782

ナイスクチコミ!0


スレ主 gmc c-1500さん

2004/09/27 23:46(1年以上前)

めぐももさん>言われたように考えてみるとヘッドユニット(アンプ)次第かもしれないですね!
CD再生部の性能はそこまで悪くないみたいだし・・・。
現在ソニーのMDX-M870Xってゆう結構いい音出してくれるヘッドユニット使ってるんで引き続き購入を検討してみようと思います。
よかったら感想お願いします^^

書込番号:3322699

ナイスクチコミ!0


のぶ太郎君さん

2004/10/04 05:24(1年以上前)

http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink/at5a61.html
自分は↑これの50cmのケーブルでナビ裏のステレオミニジャックから音声出力させてから、JVCのKD-M525というMDデッキのBUS端子にALPINEのKCA-121Bという20cmのケーブルで音声入力して使ってます。
自分が調べたところでは上記のオーテクのAT5A-61/0.5というケーブルが最短のステレオミニプラグ⇔RCAピンケーブルでした。品質も良好でお勧めです。

書込番号:3346888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2004/10/09 23:01(1年以上前)

遅くなりました。
音質、いい感じですよ。
僕はカロッツェリアのCDデッキに繋いで鳴らしてます。
普通にDVD-Rも読みますし。
値段からするとお勧めですね。
なんといってもさくさく動くのが気持ちいいですよ。

書込番号:3367367

ナイスクチコミ!0


スレ主 gmc c-1500さん

2004/10/13 18:35(1年以上前)

買って取り付けてみたんですが・・・いい感じです♪
やはり音はアンプで広げるもんですね^^
S社の上級機を使っているせいかC社の30万とかしちゃうようなアンプ内臓のナビよりも全然いい音出してます!
設置スペースに余裕があるならアンプ別体機が◎
デザインもおもちゃっぽくなくていいしナビの性能も良くてかなりいい買い物でした。
みなさん、ご意見ほんとうにありがとうございました!

書込番号:3381817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

FMチューナーは付いていないのですか?

2004/10/07 01:46(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > CU-H9000VP

スレ主 木村しょうのすけさん

ホームページを見てもFMチューナーは無さそうですがそのとおりですか?全国の放送局が分かるといいのですが。

書込番号:3357470

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2004/10/07 06:46(1年以上前)

ここにはFMチューナーと出ていますが。

http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/carnavi/lineup/h9000md_b.html
>●TVチュ−ナー/AM・FMチュ−ナー/MD内蔵

書込番号:3357644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/10/08 09:40(1年以上前)

>ここにはFMチューナーと出ていますが。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/carnavi/lineup/h9000md_
b.html
それはCU−H9000MDの話ですね。
CU−H9000VPはオンダッシュなので、ラジオチューナやアンプは内蔵していませんので、ラジオを聴いたりDVDなどの音声を車両側スピーカから出力させるためには別途オーディオが必要となります(最低でもFMチューナ内蔵、AUX端子付を推奨)。

書込番号:3361256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2004/10/08 18:25(1年以上前)

ごめんなさい、間違えました。
お二人ともご迷惑をおかけしました。

書込番号:3362409

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

価格と機能について

2004/09/11 22:56(1年以上前)


カーナビ > 三菱電機 > CU-H9000VP

スレ主 mick102さん

HDDナビを検討しており、PanaのHDS900が気に入ってたのですが、
予算が厳しく、YHの店員にH9000VPを勧められました。
展示品を見た感じ、確かにコストパフォーマンスが良い製品だと思いました。(今まで存在を知らなかったです)
ただ色々と懸念があり質問させて下さい。
・本体198,000+取付け25,000円は高いでしょうか?(YH)
・HDDにロードした曲でオリジナルプレイリスト等作れるのでしょうか?
 (再生はアルバム選択が基本になるのでしょうか?)
・液晶はきれいですが、解像度はVGAなのでしょうか?
・HDD容量がどこにも記載されてないのですが、20G位でしょうか?
・通信ケーブルのFOMA版ってあるのでしょうか?

ナビの高速性(処理&スクロール)が気に入りました。
ただSDカード等から音楽をコピーできないのが悩み所です。
(HDDにしても車からメディア(CD_mp3)が消えなくなる)
まあ機能と価格のトレードオフになるのですが。。。安い買い物ではないので色々考えてしまいます。

何方か教えてください。

書込番号:3252572

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1316件

2004/09/12 15:17(1年以上前)

価格
 地域価格もあると思うのでなんとも言えませんが、関東では高いと思われます。

オリジナルプレイリスト
 マイリストという名で好みの曲を登録していくことで、自分好みのアルバムを作成することができます。

液晶
 たしか違ったと思います。

HDD
 総容量は20Gですが、ユーザー領域は10Gもなかったはず。

通信ケーブル
 わかりません、<m(__)m>

SDからではなくCD−Rはどうですか?

書込番号:3255217

ナイスクチコミ!0


スレ主 mick102さん

2004/09/12 22:50(1年以上前)

てちてち2さんコメントありがとうございます。

>関東では高いと思われます。
 関東なのですが(足立・埼玉方面)、お勧めの店ないでしょうかね〜?
 取付けは自分でできないので、購入店で頼もうと思ってます。
 秋葉で買って、ディーラーとかに頼んだ方が安いでしょうか?

>SDからではなくCD−Rはどうですか?
確かCD−RからMP3等の曲をHDDにコピーはできないですよね?
何か裏技でもあるのでしょうか?
あとマイリスト等の編集はHDDにコピー後でもできるのでしょうか?

書込番号:3257100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1316件

2004/09/13 20:30(1年以上前)

埼玉ですが、発売当初、ABで取付込み(30周年感謝かで無料だった)フィルムアンテナおまけで楽に20万は切りました。

MP3は再生だけでしたね、すみません<m(__)m>

マイリストの概念はコピー後(録音後)の好きな曲をマイリストに関連付けるということです。
曲がコピーされたりしませんので元アルバムリストから消去すると消えてしまいます。注意が必要です。

書込番号:3260414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2004/09/21 01:13(1年以上前)

ちょっと遠いですけど調布のYHで工賃こみで178000円でいけそうですよ。
たしかに安いし、パナより全然早いですしね。
わたしもいま検討中です

書込番号:3292738

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CU-H9000VP」のクチコミ掲示板に
CU-H9000VPを新規書き込みCU-H9000VPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CU-H9000VP
三菱電機

CU-H9000VP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 5月27日

CU-H9000VPをお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング