
このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年2月22日 19:07 |
![]() |
0 | 1 | 2006年2月22日 18:57 |
![]() |
0 | 2 | 2006年2月22日 23:49 |
![]() |
0 | 2 | 2006年2月28日 22:56 |
![]() |
0 | 1 | 2006年1月25日 19:05 |
![]() |
0 | 3 | 2006年4月2日 11:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三菱電機 > CU-H9700MD
はじめて投稿します。私は現在ハイラックスサーフのVZN130Gに乗っています。カーナビがほしくて購入を考えているのですが、どのタイプにすればいいのか迷っています。オンダッシュにすると運転の妨げになると思いやめました。ナビ本体を格納するところがかなり下にありフロント部分が開くやつにするとシフトレバーが邪魔して使えません。考えた結果、CU-H9700MDに行き着きました。しかし、不安がまだあり、モニターが自動で出てくると思うのですが出てくる際にシフトレバーにぶつからないか心配です。どなたかわかる方、教えていただければ嬉しいです。またナビは自分で取り付けることができるでしょうか?あと、Panasonic製のETCを使っているのですがナビと連動はできるのでしょうか?宜しくお願い致します。
0点

私の車がハイラックスではないのでご参考までに。
> モニターが自動で出てくると思うのですが出てくる際にシフトレバーにぶつからないか心配です。
モニターは水平に出てきてから立ち上がるタイプですので、本体の前に15cm程度のスペースは必要と思います。
ただ、設定によって、イグニッションキーのオンオフによってモニター部がいちいち出たり入ったりしないようにもセットできますので、モニターが出っ放しでよければ、出たままの状態で組み付けてしまえば、それで逃げる事は可能です。
ちなみに、、モニター部とデッキ部は上下入れ替え可能です。
> ナビは自分で取り付けることができるでしょうか?
当たり前の答えで恐縮ですが、これは付ける人の技量次第だと思います。
私の場合オートバックスで付けてもらったのですが、意外とコード類がかさばるので、その取り回しが大変とは言っていました。
> Panasonic製のETCを使っているのですがナビと連動はできるのでしょうか?
これはダメだと思います。
書込番号:4847149
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-H9700MD
こんばんは、今度CU-H9700MDを購入しようと考えていますが、ETCと連動できると書いてありますが、三菱の純正でないと連動しないのでしょうか。カタログに書いておりませんので、よろしくお願いしたします。
0点

オートバックスでは、純正でないとダメと言われました。
また、三菱の純正であっても付かないものがあるそうですので、確認された方が良いと思います。
書込番号:4847129
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-H9700MD
ドラコンで格納式でこの値段!
このカーナビを検討していますが
携帯でインターネット対応との事ですが
ここの「クチコミを閲覧したり書き込みできますでしょか?
何方か教えていただけませんでしょうか、お願いいたします。
0点

私自身は試していませんが、マニュアルを読む限り、moperaとかのプロバイター契約をしていれば可能と思います。
ただ、次のような問題をどのように考えるかですね。
・movaにしか対応していないので、画像とか入ったページのダウンロードでは、通信スピードがネックになりそう
・何かを書き込もうとすると、画面上のキーボードをあのリモコンを使って操作するのはかなり大変
・運転しながらの操作は絶対無理
普通にパソコンを使われた方が随分楽だと思いますよ。
書込番号:4847120
0点

喧々さん ありがとうございました。
PCを忘れて出かけたときに一寸検索が出来れば良いのです。
確かにリモコンを使って操作するのはかなり大変でしょうね・・・
書込番号:4848240
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-H9700MD
先月購入しました。ほぼ満足していますが唯一満足できないのは、FOMAに接続出来ないという点です。
他社でこの製品に接続できるケーブル(http://www.ioplaza.jp/05/09/nvpdc/me/index.htm)が出てますが、動作確認が出来ないという点からABでは取り付けできないと言われました。
FOMAユーザの皆様、http://www.mitsubishielectric.co.jp/support/demand/product7.html にFOMA接続ケーブルを作ってもらえるように懇願しませんか??
0点

つい3-4ヶ月ほど前に、三菱電機にその件で問い合わせのメールを打ってみたのですが、「一切予定はない」とあっさり返り討ちに遭ってしまいました。
やむを得ず、Movaの新機種に買い換えて、3年我慢することにしました(悲)。
書込番号:4802260
0点

自分もムーバユーザーで最近電池がヘタッてきたので仕方なく新しい電池購入しました。NAVIは非常に気に入っているのですが・・・なぜFOMAケーブルを出さないのか疑問です。
例年5月にモデルチェンジされているのでFOMAケーブルが出るのを期待しています。
書込番号:4868104
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-H9700MD
ベンツV230に乗ってまして、コンソールパネルの角度がきついのですが、取付けは可能でしょうか?モニターの角度は何段階に調節はできますか?それから、このナビは車速センサーをとるようなジャイロセンサーはついていますでしょうか?質問が多いのですがお教えください。
0点

こんにちは。
ベンツには縁が無いので適合は判りませんが、モニターの角度は水平から50°〜110°の範囲で
調整できます。(範囲内であれば無段階で設定した位置をメモリーします)
また、車速センサーと接続する線も有ります。
書込番号:4765320
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-H9700MD
マツダMPVに取り付けを考えています。
このナビをつけた場合、コラムシフトとの干渉はあるのでしょうか?
また、モニターユニットとナビユニットを上下逆に取り付けする事は可能でしょうか?
2DINスペースのすぐ上にハザードがあるので、走行中にハザードが押せなくなると困りますから。走行中にCDの入れ替えが出来ないのは構いません。
バックカメラはRCA入力のものならリバース連動可能でしょうか?
質問ばかりすいませんがよろしくお願いします。
0点

こんばんは。
MPVは乗ったことが無いのでコラムシフトの事は判りませんが、
>モニターユニットとナビユニットを上下逆に取り付けする事は可能でしょうか?
僕はオデッセイRA9で、上下逆に取り付けています。
CDの入れ替え時にはちょっと不便ですが、ボタン一つでモニターを水平に出来ますので
もう慣れました。
>バックカメラはRCA入力のものならリバース連動可能でしょうか?
大丈夫です。僕はパナソニックのTW-CC170Bを取り付けてますが、ちゃんと連動してます。
書込番号:4734956
0点

ありがとうございます。
まだ、ナビ選びに悩んでいますのでご意見を参考にさせていただきます。
書込番号:4735244
0点

既に購入済みかもしれませんが、旧MPV(LW系)で9000MDを使っていますが、上下逆にしなくてもコラムシフトの干渉はありません。
書込番号:4965622
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
