
このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年9月19日 00:15 |
![]() |
0 | 1 | 2005年9月18日 14:12 |
![]() |
0 | 2 | 2005年9月18日 14:18 |
![]() |
0 | 6 | 2006年1月29日 01:27 |
![]() |
1 | 13 | 2005年9月19日 20:24 |
![]() |
0 | 4 | 2005年8月21日 22:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三菱電機 > CU-H9700MD
質問させてください。
AU携帯(W11H)を所有しています。このナビでインターネット設定をして,テレマティクスをしたいのですが,「プロバイダ契約」が必要なようですね。そこが引っかかっています。
ただ単純にEZwebから情報取得はできないのでしょうか。定額パケット通信では,対応できないのでしょうか?
iモードについては簡単なようですが…
AU携帯でテレマティクスでレジャー情報やスポット案内,ドライブ情報を取得されている方,されたことのある方,またはその辺の情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら情報をお分けください。
私自身,まだこのナビを設置しているわけではないので,詳細は分かりかねる部分もありますが,アドバイスの方,よろしくお願いいたします。
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-H9700MD

キャンペーンお問い合わせダイアルに問い合わせましょう。
掲示板を読む人間が分かるような知識ではないです。
関係者が答える可能性もないでしょう。
書込番号:4436949
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-H9700MD
ナビに関しては全くの素人です。当然購入も初めてですが、この機種はコストパフォーマンスが非常に高いような気がして、購入を検討してます。車種は、「ekスポーツ」17年式ですが、その際、本体のみの購入で取付可能なのでしょうか?。車種別のフィッティングキットのような物が必要なのでしょうか?
どなたかアドバイスよろしくお願いいたします
0点

EKスポーツに現在2DINオーディオがついている場合はオーディオ取り付けキット下段用が必要になります。価格は900円です。純正番号MZ598242です。
また1DINオーディオがついているか、オーディオがついていない場合はオーディオ取り付けキット上段用も必要になります。価格は600円です。純正番号MZ598281です。
三菱のディーラにいけば購入できますよ。
あと三菱車用の配線キット(14P)があれば大丈夫です。これはナビの注文とあわせてすればいいと思います。1500円ほどだと思いますが。
書込番号:4436754
0点

a-kaiさん
有り難うございます。大変参考になりました。後は何処か安いところを探して本体を購入しようと思います
書込番号:4436961
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-H9700MD
CU-H9700MDの購入を考えていますが、数年後には地上波アナログ放送が終了し、デジタルへと移管されますが、対応は出来るのでしょうか?数年後にはTVが見れなくなり、買い替えなければならない事態になるのでしょうか?
それを考えると少し高価でもパナソニックなど他のナビにしようかと悩んでいます。ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
0点

たぶん、その時に対応したチューナーを買えばいいと思う。
その前にL2波に対応した2波測位型GPSが発売されたら
買い換えたくなるかも?
書込番号:4385761
0点

地上波テジタル放送に完全に切り替わる予定が一応2011年7月の予定ですが、個人的には予定よりずれ込むのではと言う識者の意見が多くなりつつあるそうです。
何故かというと、現在のアナログTVの普及台数が約一億二千万台に対し、デジタル対応TVが現在数百万台程度しか売れてなく、仮に今後年間一千万台のハイペースで売れたとしてもトータルで現在のアナログTVが完全に入れ替わる事は不可能です。余程国が補助金でも出して介入でもしない限り予定が先延ばしになる可能性が高いといえます。
仮に予定通りだとしても、6年も先の話です。まず心配は無用ですね。
書込番号:4385776
0点

他社製でも、対応チューナーをVIDEO 1 に 入れれば 問題ないかと思います。(^_^)
リモコンは増えますね。
アナログは、付属フィルムアンテナでは、条件が揃わなければ「観賞」に耐えませんが、
デジタルは、ほとんどの場所で「観賞」可能だと聞きます。※ゴーストナシ!
自分は、TV 観ないので アナログもデジタルも 今の所 関係ありませんが・・・。
書込番号:4386822
0点

>アナログは、付属フィルムアンテナでは、条件が揃わなければ「観賞」に耐えませんが、
>デジタルは、ほとんどの場所で「観賞」可能だと聞きます。※ゴーストナシ!
電波状況があまり良くない場所では、アナログ方式ではノイズが乗りながらも何とか鑑賞出来るが、デジタル方式の場合全く映らない(受信出来ない)場合も多くあります。
環境さえ良ければ安定した受信が出来るのがデジタル方式の利点の一つであり、「何処でも鑑賞できる」様な万能ではありませんので誤解のなきよう。
書込番号:4386887
0点

誤解しないようにします。
ただ 個人的には「映らない」方が 気分的に良いかなと・・・。
映る時には、パキッと映るはずですしね。(^_^)
書込番号:4388104
0点




カーナビ > 三菱電機 > CU-H9700MD
通販でCU-H9700MD購入しました。処理速度、操作性は良いと思います。
価格も171000円で購入できたので良い買い物でした。
私はど素人なので、友人に手伝ってもらい、なんとか取り付ける事が
出来ました。しかし、電源を入れて動作を確認すると音が出ません。
配線を確認しても、どこが間違えているのかさっぱりわからずなので、
マツダのディーラーで見てもらいました。
結果は、自分が取り付けていたボーズ製のアンプは一般的なナビ等の
ユニットと電流/規格が合っていない為。との事でした。そこで…。
(1)ボーズスピーカーはそのままにし、アンプを他社製品にする。
(2)ボーズスピーカー&アンプごと他社製に取り替えてしまう。
ディーラーのお勧めは(1)との事でした。確かに純正に戻した時を考える
と(1)の方が良いと思いました。
そこで、ボーズスピーカーを生かせる良質なアンプを探しています!
皆さん教えて下さい。お願いします。
※H12以降のものは互換性有との事でした。
0点

今のアンプは1ICで20〜40Wぐらいのパワーがあります。
汎用アンプなら大きな違いはわからないでしょうね。
よほどこだわりをもっている方はA級アンプをお勧めしますが、
車用A級アンプがあるのか不明です。
書込番号:4368356
0点

車はマツダ ロードスター H11年式です。
ナビ自体にもアンプは入っているみたいなのですが、別途アンプを通した
方が良いときいてます。
宜しくお願いします!
書込番号:4378489
0点

>車はマツダ ロードスター H11年式です。
もし、純正でBOSEシステムが装着されているのであれば、接続方法が間違っているために音が出ないだけです。
以下のサイトで接続方法が記されています。
http://www.mobile.sony.co.jp/accessories/pdf/xa_112.pdf
ただ、CU-H9700MDフロント音声出力(プリアウト)を装備していなかったはずです。そうすると、上記の接続を行うためには別途Hi/Lowコンバータが必要となります。
>(1)ボーズスピーカーはそのままにし、アンプを他社製品にする。
純正BOSEの場合、そんな単純な方法は通用しません。社外品のアンプに変更する場合には、電源配線を含め、すべて引き直す必要があります。
>(2)ボーズスピーカー&アンプごと他社製に取り替えてしまう。
もともと、この機種にはアンプは内蔵されていますので、アンプを購入する必要はありません。スピーカを4オームのものに交換して、スピーカ線を引き直すだけでOKです。
>よほどこだわりをもっている方はA級アンプをお勧めしますが、
>車用A級アンプがあるのか不明です。
使っているのが純正BOSEのアンプであれば、現状のままではA級だろうがD級だろうが、アンプを交換するだけでは音を出すことはできません。さらに、プリアウトが装備されていないとすると、どんなに高性能なアンプを導入したところで音質の向上は見込めません。
書込番号:4379617
0点

>>ボーズスピーカーはそのままにし、アンプを他社製品にする。
という事でしたので、プリ出力がある前提で書きました。
どうも論点が違うようですね。
ところで1つ教えて欲しいのですが、
ボーズのセットはどのような音の出し方をしてるのでしょう?
なんでスピーカ線を引きなおしなどの取替えが必要なのですか?
書込番号:4380160
0点

>なんでスピーカ線を引きなおしなどの取替えが必要なのですか?
number0014KOさんの回答を良く見れば解ると思いますが・・
単純にBOSEスピーカーのインピーダンスがちがうからスピーカー交換が必要。
純正の配線はスピーカー→アンプ(オーディオユニット部とは別の位置にあります)になっているので
この配線をスピーカー→オーディオ部に変更する=引きなおしが必要と言うことです。
ご参考までに・・・
書込番号:4380383
0点

>>オーディオユニット部とは別の位置にあります
了解です、ありがとうございました。
思いつきませんでした。
書込番号:4380976
0点

皆さん貴重なご意見有難うございました。ボーズのスピーカーをそのまま残したいと思ったのですが、どうやら難しそうですね!
まとめさせて頂きますと、デッキにアンプ内蔵である為…
>スピーカを4オームのものに交換して、スピーカ線を引き直すだけでOK。(number0014KOさん)
>単純にBOSEスピーカーのインピーダンスがちがうからスピーカー交換が必要。(PPFOさん)
という事で宜しいですよね。
最後に一つ教えてください。
純正デッキにAUXを!!のリンクですが、上記対応をすれば必要無い。…で宜しいでしょうか。
(ちょっと混乱してます。)
書込番号:4383393
0点

> 純正デッキにAUXを!!のリンクですが、上記対応をすれば必要無い。…で宜しいでしょうか。
必要ありません。というより、使えません。
AUX Interrupterは純正デッキを残して、アンプの内蔵されていないナビやポータブルオーディオなどを接続するためのものです。
この機種のように、アンプを内蔵しているものには使用できません。
書込番号:4383498
0点

先日、カーショップへ行きまして、改めて見てもらいました。
所有している車(ロードスターH11年式)のボーズスピーカーの
インピーダンスは2オームでした。とりあえず、接続方法を変えて
音を出してもらうようにして貰ったのですが、ナビ音声は大音量で
調整が聞きませんでした。音楽は何とか調整すれば聞けますが、基本
的には音質が落ち、音も大きく割れる感じです。
(ショップでは、スピーカーのインピーダンスは内張りを剥がさないと
何Ωかわからないというレベルでした。内張りを剥がした時に一報入れ
て貰えれば、その場でスピーカー交換を頼んだのですが…。)
ということで、再度ショップへ行きスピーカーを交換します。
店の人から作業手順を聞き、自分の要望を言う事は大事ですね。
書込番号:4417956
0点

>とりあえず、接続方法を変えて音を出してもらうようにして貰ったのですが、
>ナビ音声は大音量で調整が聞きませんでした。
たぶん、純正アンプにリモートを流してバイアンプで鳴らしているだけですね。
スピーカ交換をすれば若干は改善するかとは思いますが、バイアンプで鳴らすのをやめてスピーカ線も一緒に引き直さない限りは根本的な解決にはならないと思います。
書込番号:4418093
0点

タッタリアさん>
現在の接続方法のままだとnumber0014KOさんのおっしゃるとおりスピーカー交換をしても意味がありません。
>>単純にBOSEスピーカーのインピーダンスがちがうからスピーカー交換が必要。(PPFOさん)
>という事で宜しいですよね。
スピーカーを交換するのは純正アンプを使用せずに直接CU-H9700MDとスピーカーを接続する場合です。
現在の接続のまま(純正アンプを使用)でしたらスピーカー交換は不要(無意味)です。
あくまで純正アンプ&スピーカーを使いたいのであればH9700と純正アンプの間にレベルアダプター(RCAタイプのアッテネターではなくスピーカー出力線接続タイプ)を入れてやるのが一番安上がり&簡単かと思います。
ご参考までに・・・
書込番号:4419787
0点

>>レベルアダプター(RCAタイプのアッテネターではなくスピーカー出力線接続タイプ)
貴重な情報有難うございました。取り付け完了し、音量調整も出来るよう
になりました!店頭にはベンツ用の物しかありませんでしたが、実際取り
付けてみても何にも問題ありませんでした。価格は7500円で。大満足です。
書込番号:4440499
0点



カーナビ > 三菱電機 > CU-H9700MD
購入しました!CU-H9700MD・・・。
取付けがまだなのですが、質問です。(^_^)
DVD-R で制作したDVD-VIDEO は、観賞できるのでしょうか?
まぁ 取り付いてから入れてみればわかる事なのですがね。
カタログには、DVD±R DVD±RW DVD-RAM の再生はできないような表記あり。
駄目なのかな〜。
それと、CD-R にいれた、mp3 データですが、
ルートにはデータを入れないで、以下フォルダにアルバム事に記録されているのですが、
再生可能なのでしょうか?これも同様 入れてみればわかる事ですが・・・。
0点

>>カタログには、DVD±R DVD±RW DVD-RAM の再生はできないような表記あり。
>>駄目なのかな〜。
RやRWはDVD製品盤に比べ光の反射が落ちます。
ピックアップが微妙な違いを判断できないようです。
もし試すのであれば9000板の方で検索してください。
たしかTDKの製品で再生できたとの書き込みが・・・
以下省略。
書込番号:4343278
0点

情報ありがとうございます。
ナビで購入したので、DVD-Rが観れなくても良いのですが・・・(^_^)
9000板 観てみます。
書込番号:4343447
0点

私は、DVD-Rは、見れましたよ(^^)韓国製でしたけど・・・
早く、付けてくださいね!!非常に良い製品ですよ。
書込番号:4349584
0点

DVD-R に記録した DVD_VIDEO 観賞OKでした。
DVD-RW にも記録してみて 問題なければ バッチリですね。このモデル!
後は、走行中に普通にDVD_VIDEO の観賞が出来た事もびっくりです。
マニュアルにも「映像は映らない」とあったので・・・。
ナビに関しては、これからじっくり走り込んで「学習」ですね。
それと、既に普段通っている道(トンネル)が、ナビ地図には無い!事も・・・。
やはり、100分アップデートDVDは 必要です。(^_^;
※これが「トンネル」にアップデートされているかは微妙ですが。
音声認識も、100%に近い! 実に快適です。(^_^)
携帯電話の会話も、相手には「声が小さい」ようですが、会話はなりたってます。
これは、何か良い設定があるのかもしれませんが、まだ試していません。
なんせ、相手のいる事ですので (^_^;
高精細なパナソニックとは、比べてはいけない液晶ですが、
ナビとしては、十分な解像度・・・かな。DVD観賞は 確かに じっくりとは観れません。
それと、起動画面が作れるのは、ちょっとウレシイ機能でした。
早速 変更して、登録可能な10枚分、データこしらえました〜。
電源ONの度に、ちょっと優越感? です。
--
アップデートDVDが「プレゼント」当選したら もっとウレシイのですが・・・。
¥20,000- UP は、家計にも影響が・・・、なんせ高い買い物した(NAVI)ばかりで、
アップデートとは・・・100分 我慢できないかもしれませんがね。
CDDB のアップデートディスクも、存在を確認できなし、
メーカーがリリースするタイミングも 難しい内容かと・・・、毎日更新されているし・・・。
携帯接続が安定していれば、上記 ディスクはナシでも良いのかもです。
最後に、TV・・・これは、駄目ですね。フィルムアンテナ 限界低すぎです。
どこにいても、キレイに観れません。これは 何か調整する方法があるのでしょうか?
ロッドにしないと 駄目なのかな・・・。いや ホント うつり悪すぎです。
書込番号:4364870
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
